日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
先日、大洗海楽フェスタのために大洗を訪れたときに、シネプレックス水戸でガルパン劇場版4DXを観てきました。
2月下旬の4DX版公開から観たい観たいと思っていたので、ようやく機会を作れましたね。
ちなみに4DX初体験でもあります。
とりあえず一番最初に出てきた感想は、これは遊園地のアトラクション、てとこですね。
座席の揺れ方とか、正直予想以上でした。もう本編開始前の4DX自体のデモンストレーションみたいな映像に合わせた動きですでにびっくり。
他、風が吹く、匂いやシャポン玉、フラッシュ、頭の横・足元の風の吹き出し、水関連など様々な装置でガルパン劇場版を盛り上げます。
もうガルパン劇場版4DXの本来の公開期間は終わってますし、大丈夫だと思いますが、下に出てくる演出関連書くので、ネタバレ気にする方は注意。
・戦車の動きに合わせて座席が傾く。前進開始や急停止の時も戦車の傾きに合わせてがっくんと。芸がこまかいです。
・キャラクターがキューポラから身を乗り出して走っていると、ちゃんと劇場内にも風が吹く。
・劇中で雨が降るシーンでは、本当に雨が降っているかのごとく水が降ってくる。ちょっとした霧雨くらいは降っているような。
・池に突っ込むシーンでは正面から激しく水が噴き出てくる。正直これが一番驚きました。
・お風呂シーンでシャボン玉。シャボン玉は他のシーンでも一箇所でてきます。
・発砲煙や土けむりの立ち込めるシーンでは匂いも。煙の匂いというよりは、変な匂いという感じですが。
・カールの砲撃時に激しくフラッシュ。
などなど。
一部の劇場では延長して公開しているようなので、興味ある方は是非。
席予約は依然しづらい状態かもしれませんが……
最後は恒例の、「ガルパン4DXはいいぞ!」
そして、そのガルパン劇場版4DXを観た後約20分後からは、同じくシネプレックス水戸でラブライブ ファンミーティング台湾公演のライブビューイングも観てきました。
ラブライブ関連のイベント参加は初めて。チケット取ってくれた友人に感謝です。
ちょうど隣に座っていたグループが、かなり盛り上げてくれる方々だったので、こちらもサイリウム振るのも声出すのもやりやすかったものです。
そんなラブライブもつい先日ファイナルライブが行われ(これには参加してないですが)今後どうなっていくのか。動向は気になりますね。
2月下旬の4DX版公開から観たい観たいと思っていたので、ようやく機会を作れましたね。
ちなみに4DX初体験でもあります。
とりあえず一番最初に出てきた感想は、これは遊園地のアトラクション、てとこですね。
座席の揺れ方とか、正直予想以上でした。もう本編開始前の4DX自体のデモンストレーションみたいな映像に合わせた動きですでにびっくり。
他、風が吹く、匂いやシャポン玉、フラッシュ、頭の横・足元の風の吹き出し、水関連など様々な装置でガルパン劇場版を盛り上げます。
もうガルパン劇場版4DXの本来の公開期間は終わってますし、大丈夫だと思いますが、下に出てくる演出関連書くので、ネタバレ気にする方は注意。
・戦車の動きに合わせて座席が傾く。前進開始や急停止の時も戦車の傾きに合わせてがっくんと。芸がこまかいです。
・キャラクターがキューポラから身を乗り出して走っていると、ちゃんと劇場内にも風が吹く。
・劇中で雨が降るシーンでは、本当に雨が降っているかのごとく水が降ってくる。ちょっとした霧雨くらいは降っているような。
・池に突っ込むシーンでは正面から激しく水が噴き出てくる。正直これが一番驚きました。
・お風呂シーンでシャボン玉。シャボン玉は他のシーンでも一箇所でてきます。
・発砲煙や土けむりの立ち込めるシーンでは匂いも。煙の匂いというよりは、変な匂いという感じですが。
・カールの砲撃時に激しくフラッシュ。
などなど。
一部の劇場では延長して公開しているようなので、興味ある方は是非。
席予約は依然しづらい状態かもしれませんが……
最後は恒例の、「ガルパン4DXはいいぞ!」
そして、そのガルパン劇場版4DXを観た後約20分後からは、同じくシネプレックス水戸でラブライブ ファンミーティング台湾公演のライブビューイングも観てきました。
ラブライブ関連のイベント参加は初めて。チケット取ってくれた友人に感謝です。
ちょうど隣に座っていたグループが、かなり盛り上げてくれる方々だったので、こちらもサイリウム振るのも声出すのもやりやすかったものです。
そんなラブライブもつい先日ファイナルライブが行われ(これには参加してないですが)今後どうなっていくのか。動向は気になりますね。
PR
今年の正月の三が日は、完全にプラモ製作に当てていました。
作っていたのは、「タミヤ 1/350 日本海軍駆逐艦 陽炎」です。
2年ほど前の正月には、アオシマの1/700雪風を作ってます。
艦船プラモデルを作るのはこれで2つ目。まだまだビギナーですね。
今回のタミヤ陽炎は、昨年の模型ホビーショーで見て一目惚れしたから。
無論艦これで陽炎型が好きになったからという土壌があるのは言うまでもないわけですが。
しかし、1/350スケール、良いですね。
このタミヤ陽炎のキットはエッチングパーツも同梱していますし、プロペラシャフト等一部金属パーツも使うので、ディティールはばっちり。
1/700をずらっと並べるのもきっと壮観なんだと思いますが、特にお気に入りの艦は1/350が良いと思いました。ただ、1/350はそうそう沢山は置き場所を確保できないのですが……
さて、他にもお気に入りの艦を作ってみたいですが、積んでるプラモも崩さないといかんのですよね。
ガンプラがいくつかと、モデルグラフィクスの付録だったトムキャットをまだ作っていない……
まあちょっとずつ、ちょっとずつ時間を作りましょう。
以下、写真など。
パッケージ。
ランナー等。
最小クラスのパーツ。船尾に設置される爆雷のパーツです。
ミリ単位の工作……
完成。
艦橋とその背後の構造物。この辺りのごちゃっとした感じが好きです。
作っていたのは、「タミヤ 1/350 日本海軍駆逐艦 陽炎」です。
2年ほど前の正月には、アオシマの1/700雪風を作ってます。
艦船プラモデルを作るのはこれで2つ目。まだまだビギナーですね。
今回のタミヤ陽炎は、昨年の模型ホビーショーで見て一目惚れしたから。
無論艦これで陽炎型が好きになったからという土壌があるのは言うまでもないわけですが。
しかし、1/350スケール、良いですね。
このタミヤ陽炎のキットはエッチングパーツも同梱していますし、プロペラシャフト等一部金属パーツも使うので、ディティールはばっちり。
1/700をずらっと並べるのもきっと壮観なんだと思いますが、特にお気に入りの艦は1/350が良いと思いました。ただ、1/350はそうそう沢山は置き場所を確保できないのですが……
さて、他にもお気に入りの艦を作ってみたいですが、積んでるプラモも崩さないといかんのですよね。
ガンプラがいくつかと、モデルグラフィクスの付録だったトムキャットをまだ作っていない……
まあちょっとずつ、ちょっとずつ時間を作りましょう。
以下、写真など。
パッケージ。
ランナー等。
最小クラスのパーツ。船尾に設置される爆雷のパーツです。
ミリ単位の工作……
完成。
艦橋とその背後の構造物。この辺りのごちゃっとした感じが好きです。
本ブログを見てくださっている皆様、あけましておめでとうございます。
2016年元旦、両親の実家を訪問するなどはしていますが、概ね自宅でのんびりしています。
今年も本業、趣味ともに楽しんで進められて行けたらと思います。
とりあえず、作り始めたタミヤ1/350駆逐艦陽炎のプラモを完成させなければ。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年元旦、両親の実家を訪問するなどはしていますが、概ね自宅でのんびりしています。
今年も本業、趣味ともに楽しんで進められて行けたらと思います。
とりあえず、作り始めたタミヤ1/350駆逐艦陽炎のプラモを完成させなければ。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もあと僅かで終わってしまいますね。
というかここ1ヶ月ほど更新をサボってしまっていていきなり大晦日ですよ。
ここ最近のほとんどの大晦日と同じく、冬コミの終了とともに終わる1年でしたね。
(去年はたまたま大晦日と冬コミ3日目がかぶりませんでしたが)
仕事の方は、プログラマーということは変わっていませんが、体制の少々の変更やこれまでと異なる分野での業務で悪戦苦闘しつつもどうにかやっている感じ。
これまでメインだった仕事が収束して、新しいことがやれているとは言え、なかなか難しいものです。
趣味の方は、同人、アニメ、ソーシャルゲームとあまり代わり映えがしない感じではありました。
読んだり見たり遊ぶものが昨年と違っているくらいとしか言えないかも、かも……
同人関連の製作が結局あまりできていないのが相変わらずの反省点というか来年への抱負というか。
pixivにアップしたのも4枚、3Dモデルを仕上げたのも1体ではねぇ。
毎年言ってはいるので、そろそろやるやる詐欺にならないように、ね。
これまた去年も書いていますが、いよいよもってイベント参加報告だらけのこのブログ、もっと気軽にいろいろ書き残していけてもよいのかなぁと思います。
というわけで、相変わらずまったりとは思いますが、来年はちょっとずつでも今年と変わるようにやっていきたいですね。
それでは皆様、よいお年を!
というかここ1ヶ月ほど更新をサボってしまっていていきなり大晦日ですよ。
ここ最近のほとんどの大晦日と同じく、冬コミの終了とともに終わる1年でしたね。
(去年はたまたま大晦日と冬コミ3日目がかぶりませんでしたが)
仕事の方は、プログラマーということは変わっていませんが、体制の少々の変更やこれまでと異なる分野での業務で悪戦苦闘しつつもどうにかやっている感じ。
これまでメインだった仕事が収束して、新しいことがやれているとは言え、なかなか難しいものです。
趣味の方は、同人、アニメ、ソーシャルゲームとあまり代わり映えがしない感じではありました。
読んだり見たり遊ぶものが昨年と違っているくらいとしか言えないかも、かも……
同人関連の製作が結局あまりできていないのが相変わらずの反省点というか来年への抱負というか。
pixivにアップしたのも4枚、3Dモデルを仕上げたのも1体ではねぇ。
毎年言ってはいるので、そろそろやるやる詐欺にならないように、ね。
これまた去年も書いていますが、いよいよもってイベント参加報告だらけのこのブログ、もっと気軽にいろいろ書き残していけてもよいのかなぁと思います。
というわけで、相変わらずまったりとは思いますが、来年はちょっとずつでも今年と変わるようにやっていきたいですね。
それでは皆様、よいお年を!
11/21についに公開された劇場版ガールズ&パンツァー、ようやく11/28に見てきました。
と言ってこの記事を書き始めても、まだまだネタバレを控えた方がよい時期だと思いますのであまり詳しくは書けませんね。
とは言え感想を一言で書くと、大満足でした!!
そして本当に劇場の音響で見るべきアニメだと思いました。
戦車のエンジン音、砲撃音、着弾音などあらゆるものがこだわって作られていて、その迫力は劇場の本格的な音響あってこそですね。
後々、間違いなくブルーレイを買って自宅でも見るわけですが、音響の迫力だけは絶対に劇場に叶わないよなぁ、と。
このアニメに興味を持っている人は、ぜひとも一度は劇場で見て欲しいです。
アニメ映画としては120分強というのは長丁場な方でしょうが、息もつかせぬ戦車戦のおかげであっという間な感じ。もっと見ていたいくらい。
新登場のキャラクター、戦車も皆良い味を出してますね。戦車なんかは、見終わった後にさっそくウィキペディアで調べたりしてしまいます。
TV版ガールズ&パンツァーの放送から早3年経っているわけですが、まだまだ楽しませてくれる作品だと期待しています。
と言ってこの記事を書き始めても、まだまだネタバレを控えた方がよい時期だと思いますのであまり詳しくは書けませんね。
とは言え感想を一言で書くと、大満足でした!!
そして本当に劇場の音響で見るべきアニメだと思いました。
戦車のエンジン音、砲撃音、着弾音などあらゆるものがこだわって作られていて、その迫力は劇場の本格的な音響あってこそですね。
後々、間違いなくブルーレイを買って自宅でも見るわけですが、音響の迫力だけは絶対に劇場に叶わないよなぁ、と。
このアニメに興味を持っている人は、ぜひとも一度は劇場で見て欲しいです。
アニメ映画としては120分強というのは長丁場な方でしょうが、息もつかせぬ戦車戦のおかげであっという間な感じ。もっと見ていたいくらい。
新登場のキャラクター、戦車も皆良い味を出してますね。戦車なんかは、見終わった後にさっそくウィキペディアで調べたりしてしまいます。
TV版ガールズ&パンツァーの放送から早3年経っているわけですが、まだまだ楽しませてくれる作品だと期待しています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
(2024/12/01)
(2024/12/01)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告