忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
さて今年もあと一ヶ月を切ってしまったわけです。
というか、ここ最近本当にイベント参加報告しか書いてなかったので、
いざただの雑記を書こうとするとネタに困るわけですね。
そういうわけで、ここ最近の細かなことをだらだらと。

■ サカサマのパテマ
公開してすぐ見に行ってきました。
面白い。とても面白かったです。BD出たら買ってまたじっくり見たいですね。
あらすじとかは公式サイトに任せるとして、他は何書いてもネタバレになって
しまう感じですね。結末は知らないでみた方が、絶対面白いと思います。

■ 艦これ
全国の提督のみなさま、秋のイベントお疲れさまでした。
っていうか、イベントの愚痴言っただけで炎上するとか恐ろしや。
自分はのんびりまったりE-3までクリアした勢ですよ。ええ。
それより、艦艇のプラモ作りたい欲が溜まっていてしょうがないです。
初めてなんで、じっくり時間とれる年始の休み辺りに作れたらいいなあ、と。
とりあえず駆逐艦から、雪風とか作りたいですね。

■ アイドルマスター シンデレラガールズ
全国のプロデューサーのみなさま、2周年ですよ、2周年!
いまだプレイし続けているモゲマスですが、ついに2周年を迎えましたね。
2周年記念PVは感動しました。あそこまでちゃんとアニメで動かしてくれるとは
思っていなかったので。
2周年記念のプロデュースイベントも進行中ですが、正直みくと蘭子にあまり
興味が無いので比較的まったり流しております。
しかしもはや当たり前のように毎日プレイしているゲームなわけで、正直
いつか迎えるサービス終了はどういう形になるのか、気になりますねえ。

■ 冬コミ
サークルTri-Nivでスペースいただいております。2日目ノ39a。
もう1ヶ月切ってしまったとかどういうこと・・・
どうにか出し物を用意できるようにしたいですな・・・

さて、メタセコイアとCLIP STUDIO PAINTとUnityと戯れる作業に戻らねば。
PR
久しぶりに参加イベントの無い週末なので、11記事ぶりの雑記になります。
んで、秋に始まったアニメの話など。

■ 蒼き鋼のアルペジオ
ガルパン→WOT→艦これと渡り歩くにわかミリオタの身としては非常に楽しめてる。
事前に何も調べて無かったので、アニメ1話を見たときにキャラまで含めて全3DCGだと
知って驚きました。
3DCGの違和感にはいろいろと感想があると思いますが、それも含めて楽しめばいいと
思うんだよね。それにしても、全部作画のアニメと比べてなんで違和感があるのか
考えながら見るのが楽しいかも、かも。
エンドカードで艦これとコラボしてるのも見所ですね。

■ てさぐれ!部活もの
こちらも全3DCGのショートアニメ。非常に楽しく見ています。
後半の声優さんアドリブパートがすごく好きなんですが、声優ラジオのつもりで見ると
良いのかもですね。
音声収録がプレスコなので、アドリブパートでの会話とキャラの動きがマッチしすぎてて
良い感じです。

■ 京騒戯画
2年くらい前?にやったPVも見ましたが、今回のTVシリーズで世界観が掘り下げ
られてて良いですねー。

■ アウトブレイクカンパニー
■ 勇しぶ
はたらく魔王さまからの影響か、妙に現実じみたファンタジー物が好きですね。

■ ワルキューレロマンツェ
ファンタジー世界でスポーツ物、結構好きかもです。恋愛要素はクローズアップしなくて
良いから、完全なファンタージ世界のスポ根ものとかって、無いかな。

さて、だらだら書きました。独断と偏見に満ちていますが、コメントしたいアニメは
これくらいですかねー。境界の彼方とかキルラキルとか、まじめに見てるのは他にも
沢山ありますよ?
同人&インディーズゲームオンリー展示・即売会「デジゲー博」というイベントが
開催されるようですよ。
プラットフォーム不問で、同人ゲーム・インディーズゲームの展示・頒布ができて、
ライブラリや制作ツールでもOKとのこと。
日時は11月17日(日)で、場所は大田区産業プラザPiO。
しかし、ゲーム系のオンリーイベントは本当に少なかったので、期待していますー。
以前、DISKETというなかなか人の集まらなかったイベントがありましたが……
デジゲー博は企業も可ということで、名前を知ってるミドルウェアなんかも出てたり
するんですかねぇ。参加者一覧が公開されるのが楽しみです。
(ウェブで公開されるかわかりませんが。公開されないなら、カタログを待ちましょう。)
このイベント、今回が第一回ですが、今後も続いてくれたら嬉しいですね!

ちなみにこのイベントと同日、PiOでは他にもイベントがやっています。
ゆるゆるアナログゲームやりたい人オンリー懇親会「アナゲー博」
艦これオンリー同人誌即売会「砲雷撃戦!よーい!四戦目!」

どちらも楽しみなのですよー!
というわけで、勢い余ってタブレット用スタイラス「Jot Touch 4」を購入しました。
夏コミで企業出展されていた時に触ってみて、思いのほか良い感じそうだったので、
買ってしまおうかなーと考えていたのでした。

以前のシリーズは持っていないので比較できませんが、そもそもちゃんと
筆圧感知するよーってところで感動ですね。
対応アプリがまだまだ少ないですが、巷の評判通り、Procreateというペイント
アプリで十分使い物になるように思います。

これでiPadを液タブのように使えるようになるので、いままでより手軽に落書きが
できるようになるはず!
絵を描く頻度を上げて行きたい所存。
今年もコミックマーケット84(夏コミ)のROMカタログを買ってきました。

…しかし今回のカタログ、表紙が目の保養過ぎる!
いや、カントクさんの絵がとても好きというのが大きいですが、
つい冊子版、ROM版両方買ってしまいましたよ。
表紙を理由にして両方買ったの初めてじゃないですけどね。
去年の夏コミの、岸田メルさんが表紙を描いたときも両方買いました。

メインで使っているのはROM版カタログですが、冊子版をパラパラめくって
読むのも良い感じではあるんですよね。

それに今回からはWebカタログも正式サービス開始してますし、そちらも
使い勝手を確認しておきたい感じ。
さらに、Webカタログに関してはAPIも公開されているので、いわゆるスマホ
向けのカタログアプリも増えてくるのではないかと期待。
まあ、通信が必要なカタログアプリは当日会場では使いにくい可能性が多いに
ありますが。会場での通信環境、以前よりかなり改善していますけどね。

さーて今回もカタログチェックを進めましょう。
(と言っても、最近はROM版カタログの前回のチェックリストを読み込んで、
最低限は完成なんですけどね……)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]