忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
【イベント名】東京ゲームショウ2018
【会場】幕張メッセ 1~11ホール、イベントホール、国際会議場
【開催日】2018年9月20日~23日(20、21日はビジネスデー)
【公式サイト】https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/

9月22日の土曜日には、今年も東京ゲームショウに参加してきました。

例年にも増して遅く13時頃会場に到着して、どんなゲームが展示されているかとか、どんな雰囲気だとか、のんびりと見てきました。さすがに13時ともなると入場はスムーズ。当日券の購入だけは少し並びましたが、それ以降は特に待つこともなく入場できました。
今年はWargaming.netが出展してなかったのが個人的には残念。ここ数年ステージイベント含めブース展示が楽しみだったのですが。

以下、気になった展示など。

■屋外展示/セガ/ボーダーブレイク、1/1プラモデル展示
新宿駅辺りで展示していた1/1プラモデルを組み立てたものなんでしょうか・・・?
結局PS4版は遊んでいないボーダーブレイクなのですが、たまにゲーセンに行くと遊びたくなるゲームではあります。しばらく遊んでいないので、既に新装備、新システム、新マップに追いつけていないのですが・・・


■successブース/海腹川背
懐かしい。やはり名作と呼ばれるゲームは不滅なのか。DSで出た時に結構遊びました。

■コーエーテクモブース/ネルケと伝説の錬金術師たち~新たな大地のアトリエ~
新作はいつも気にするけど、遊んではいないアトリエシリーズ。ソシャゲのやつは少し遊んでました。
今作も気にはなる。


■FRUITBAT FACTORYブース/100% Orange、Juice! SUGURI2
どちらも同人ゲームとして遊んだ、懐かしいゲーム。橙汁のゲームをTGSで見るとは。

■KLabGamesブース/ラブライブ! ALL STARS
スクフェス、アケフェスはあまり遊んでいないけど、ALL STARSは始まったらちゃんと遊んでみようと決めています。
どうせなら始まったばかりの虹ヶ咲勢を推したいし、あまりプロフィールを知らない状態だとエマちゃんを推したい所存。

■Sonyブース/GHOST OF TSUSHIMA
細かい内容はよくわからないですが、純和風の映画か大河ドラマかという雰囲気のゲームの模様。
PVをみてとても気になりました。案外こういうのはするっと買っちゃったりするんですよ。

■バンナムブース/荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ
2019年1月から放送予定のTVアニメ「荒野のコトブキ飛行隊」のスマホゲームですね。
水島努監督作品ですし、空の萌えミリタリーとして個人的に期待の作品です。同じ時期に「ガーリー・エアフォース」のアニメもあって空戦モノが被ってそうですが、ガーリー・エアフォースはミリタリーというよりSFだから大丈夫かも。


■カプコンブース/ロックマン11
とりあえず今一番発売が楽しみなゲームです。説明不要なロックマン新作。
やはり自分にとっては、ロックマン系のアクションゲームが一番安心して遊べるジャンルなのです。
しかし、ロックマンDASH3は何かの大逆転が起きて復活してほしい・・・


■MyDearestブース/東京クロノス
VRのミステリーアドベンチャーゲーム。VRというと何かと迫力を売りにすることが多いと思いますが、この会社はVRで物語を読ませる(体験させる)ことに注力してくれてそう。このゲームも期待してます。
PR
【イベント名】コミティア125
【会場】東京ビッグサイト 東2、3ホール
【開催日】2018年8月19日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/

【イベント名】第19回国際鉄道模型コンベンション
【会場】東京ビッグサイト 東1ホール
【開催日】2018年8月17日~19日
【公式サイト】http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

8月19日には、ビッグサイトで開催されていたコミティア、鉄道模型コンベンションに参加してきました。
鉄道模型コンベンションは、いつも開催時期を把握していなくて今回もビッグサイトに行ってから開催されていたのを知ったパターン。

今回コミティアは、ちょっとのんびり12時頃に到着。相変わらず参加者は多くなってきましたが、5月の拡大開催の時ほどの混雑では無く落ち着いて見て回れた気がします。
ディアズマガジンでも書かれていましたが、会場ではスタッフ募集のポスターが多かったですね。徐々に規模が拡大するなか、人出も不足してきているようです。自分は各種同人イベントにスタッフ参加はしたことなく何らかの形で協力したいものですが、まだまだ買いたい盛りなもので……

国際鉄道模型コンベンションも開催しているときにはいつもふらっと入って鉄道模型やジオラマを見て楽しんでいます。模型関連の工具やジオラマ関連の材料を買うこともありますが、今回は買い物無し。
どの団体が作っているジオラマはどれも凄くて見ごたえがあるのですが、今回はプラレールが特に迫力がありました。毎回規模が大きくなっていましたが、今回は人の背丈を大きく超える高さに、かなりの広さでプラレールが構成され、沢山の列車がところどころを走る。とても良いものでした。

以下、写真など。

今回のコミティア購入物。コミケの後だというのに、欲しい本は絶えません。


こういった鉄道模型に付随するジオラマが眼福なのです。


今回特に迫力があったプラレール。高くて広い。
【イベント名】コミックマーケット94
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2018年8月10日~12日
【公式サイト】https://www.comiket.co.jp/

夏コミから早3日が過ぎ、相変わらず暑い日が続いています。
今年は本当に酷暑のコミケでしたが、参加された一般、サークル、スタッフ、企業の皆さま、本当にお疲れ様でした。

3日目終了後、16時過ぎでもまだまだ暑い有明に建つビッグサイト。


7月からの暑さで危惧されていた通り、ここ数年では一番の猛暑の中のコミケだったと思います。
しかし2日目、3日目は雨がぱらつく時間帯もあり、7月中旬ごろに比べると絶好調な暑さではなかったので、35℃オーバーになるような酷暑だったらと思うと恐ろしいものがありますね。

今回も1日目には「Tri-Niv」としてサークル参加しており、スペースまで足を運んでくださった皆様ありがとうございました。

以下、「続きを読む」の中でコミックマーケット94に関するあれこれなど。
【イベント名】平成30年 八王子まつり
【会場】八王子市 八王子駅周辺
【開催日】2018年8月3日〜5日
【公式サイト】https://www.hachiojimatsuri.jp/

今年も友人と、八王子まつりの山車會所めぐりというスタンプラリーに参加してきました。
例年通り19か所の會所に加え、今年は近隣の3つの駅を加え全22か所のチェックポイントを徒歩で回ってきました。本当は追加された3か所は回らなくてもよいのですが、空欄ができるのもなんなので……
12時ごろから開始して、およそ3時間半かけて踏破。ここ数年では間違いない酷暑のなか、よく歩いたものだと思います。常に汗だくで歩いていました。
自分たちが参加した8月4日も、日中は35℃に届く酷暑。その影響で八王子まつりでも中止されたり、少し遅い時間に変更されるイベントもあったようです。熱中症で倒れる人などいなかったか、心配になりますね。

八王子駅前に集まり、お囃子を披露する山車。八王子まつりの期間中は、これら以外にも20基以上の山車が市街地を巡行しています。
【イベント名】 ワンダーフェスティバル2018[夏]
【会場】 幕張メッセ 国際展示場 1~8ホール
【開催日】 2018年7月29日
【ウェブサイト】 http://wf.kaiyodo.net/

イベント参加がないとサボり気味になる本ブログです。

7月29日には夏のワンダーフェスティバルに参加してきました。
心配されていた台風は前日には通り過ぎていたのは幸いでしたね。
ただ、当日は朝から強い雨が断続的に降る不安定な天気で、入場列に並んでいる時も降られてしまいました。しかし徐々に晴れ間も見えてきて、閉会前の時間にはだいぶ気温も上がっており、コスプレイヤーの方々は雨に日差しに大変だったかもしれません。

自分は11時半ごろには会場に到着して、やはりいつも通り写真を撮りながら会場内を一回りしたり。ゲームズワークショップ日本支社のブースで買い物したり。
いろいろと眼福なフィギュアを見てきました。

カタログにも書いてありましたが、やはり一番勢いがあるのはFGOらしく、ディーラーブースでも沢山展示されていました。
個人的には、ゆるキャン△や宝石の国のガレキが少し見つかって嬉しい限り。特に好きな作品が立体化されているとやはり良いものです。

以下、写真などは「続きを読む」の中で。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]