忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
【イベント名】 コミティア124
【会場】 東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】 2018年5月5日
【ウェブサイト】 http://www.comitia.co.jp/

【イベント名】 ゲームマーケット2018春
【会場】 東京ビッグサイト 西3、4ホール
【開催日】 2018年5月5日、6日
【ウェブサイト】 http://gamemarket.jp/

5月5日には、ビッグサイトで開催されたコミティアとゲームマーケットに参加してきました。

コミティアのほうは、今回早めに買いに行きたいサークルが比較的多かったこともり、開場直後の11時過ぎには会場到着しました。入場時間が早いこともあり、1年で一番人が来るであろう5月開催ということもあり来場者は多く、なかなかの混雑となっていました。
3ホール開催であのような人混みだと、もう会場全体を見て回ろうとすると数時間掛かってしまい、そろそろのんびり全部見て回ろうというのは通じないイベントになってきたかもしれません。

早めに到着できたこともあって目的の同人誌は概ね購入できました。
さらに最近会えていなかった知り合いに会えて近況など聞くことができたり、良いことも多かったです。

ゲームマーケットはコミティアが一通り見て回れた後に一般参加してきました。
今回は併催イベント(5日ならコミティア、6日なら博麗神社例大祭など)のカタログやチケットを見せると入場料を割引してくれるなど新しい試みもあり。いろんなイベントに参加している人にとってはさりげなく嬉しいことですね。
入場したのが割と終盤の15時頃でしたので、オインクゲームずやジャイアントホビーなどよく購入するメーカーの新作をチェックしつつ、アマチュアのサークルスペースをさーっと回ってきた感じ。

以前から気になっていた「御朱印あつめ」というボードゲームに関しては販売しているのを見つけて購入しました。
お寺が制作したボードゲームという時点でも興味深いのですが、御朱印帳ボードや御朱印カードなどのコンポーネントも可愛い、気軽に遊べるゲームになっています。

今回の購入物。コミティア、ゲームマーケット両方。(といってもゲームマーケットで購入したのは右下の2冊だけですが。)
PR
【イベント名】 SUPER COMIC CITY 27
【会場】 東京ビッグサイト全館
【開催日】 2018年5月3日~5月4日
【ウェブサイト】 https://www.akaboo.jp/neo/event/p2103.html

5月4日には、初めてSUPER COMIC CITY 27に一般参加してきました。
とは言え目的はSUPER COMIC CITY 27内で開催された宝石の国プチオンリー「JemsFESTIVAL」でした。
SUPER COMIC CITYといえば女性向けの傾向が強いイベントだよね、という認識は持っていたので今まで参加していませんでした。が、昨年末のアニメでドはまりした宝石の国オンリーが開催されるということでついに一般参加となりました。
しかし見渡せば女性ばかりで、視界に数人男性がいれば多い方という状況を同人イベントで体験するのは初めてです。

JemsFESTIVALはプチオンリーとは言え100近いサークルが参加という中々の規模のイベントでした。
小さいエリアとは言え、じっくり見て、いくつか本やポストカードを購入。やはりオンリーイベントはその作品を好きな人たちが集まる良い空間ですね。宝石の国、アニメは本当に良くできていて、自分のようにアニメから入る人も多かったと思いますし、原作も絶賛連載中、アニメ2期もぜひやってほしい作品です。

ところで、女性向け作品にさほど抵抗感があるわけではないですが、さすがに女性が頒布している「成人向け」の注意書きのある本には手を出せませんでした……
宝石の国で(恐らく女性向けという意味の)成人向け表現がどんなものか気になるといえば気になりますが……

買ってきた本、ポストカードたち。目的が目的だけに宝石の国オンリー。
【イベント名】 絵師100人展 08
【会場】 秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】 2018年4月28日~5月6日
【ウェブサイト】 http://www.eshi100.com/

5月1日には、今年も秋葉原UDXで開催された絵師100人展を見に行ってきました。
もう8回目となる今年のテーマは「雅」。いつものことながら解釈の範囲の広いテーマで、絵師の方々の様々な解釈のイラストが楽しめました。やはり和風の要素を入れ込むイラストが多かったですね。
たまたま仕事がお休みだったので平日の5月1日に行ってみましたが、特に人が少ないということはなく。しかし休日に行くよりはましだったのかもしれません。

図録をお持ちの方向けですが、今回のお気に入りは、
・笛氏「月と長鳴」
・Rella氏「花筵」
・ぶーた氏「思いどおり」
・うたたねひろゆき氏「風花 kazahana」

特にうたたねひろゆき氏の「風花 kazahana」はガラスに描かれたイラストで、特有の透明感が美しかったです。ただ単に2次元というだけのイラストでなく、素材が特殊だったり、完成後にアナログで追加表現をつけたり、時折特殊なイラストが展示されるのも興味深いところですね。

絵師100人展入口のパネル。絵師様たちの寄せ書きあり。


今年の百ちゃん。
【イベント名】COMIC1★13
【会場】東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】https://www.comic1.jp/index.htm

【イベント名】character1 2018
【会場】東京ビッグサイト 東2、3ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】http://www.character1.jp/c1/index.html

4月30日には、東京ビッグサイトで開催されたCOMIC1とcharacter1に参加してきました。
COMIC1は東ホールを3ホール分、character1は東ホールを2ホール分使っており東ホールを占領状態。いよいよミニマムなコミケという様相になってきていますね。

COMIC1での行動はもはや毎度のごとく、11時過ぎ位に会場に入り、お気に入りサークルを回って買い物した後、会場全体を一回りしていました。やはりコミケに比べて混雑具合もマイルドなので安心して見て回れますね。
ネガティブな話題ですが、今回は万引きの騒動があった様子。自分は遭遇しなかったのですが、犯人がかなり大きい声で騒ぎ立てたようで、ホール内に声が響いていたらしいです。
できれば考えたくないことではありますが、被害を防ぐためにはサークル側も自衛手段を多少は考えた方が良いのかもしれないですね。twitterなどで拡散されていた、テーブル上の在庫をアクリルケースでガードするとか、ガチガチの方法をとらないで済むような、安心して頒布できる環境が守られることを願います。

character1のほうもコミケに比べればはるかにマイルドな雰囲気で、ブース間の隙間も広く人混みにはならずのんびり見て回れます。のんびり見て回れるとは言え、グッズ系にはあまり食指が伸びないのでcharacter1では大した買い物をしていないという……
character1では、もはやコミケではできないようなステージイベントや痛車展示など、ちょっと変わった催しもあるのが特徴かもしれません。昨年からCOMIC1共々秋開催もされていますし、コミケの間を埋める、企業のアピールの場として成長することを期待します。

COMIC1での買い物。


character1会場内。


character1痛車展示。


character1、オーガストブースのあいりすミスティリア展示。新バージョンに期待。クリス可愛いです。
【イベント名】M3-2018春
【会場】東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】2018年4月29日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/

4月29日には、東京流通センターで開催されたM3に参加してきました。
今回は自分としてはいつもより早めな、11時45分ごろには会場に到着。
この時間だと、まだ第一展示場のほうは入場烈が残っていました。その時間の第一展示場の中の様子はわかりませんが、そろそろ会場時の混雑を捌ききれてないのでしょうか? あるいは第一展示場の入り口は狭いので、列を細く長くするしかないのか。

いずれにせよ並ぶ時間はもったいないので、列無しで入れる第二展示場から先に一回りしていました。続いて第一展示場も一回り。
いつも通りお気に入りサークルさんや気になるところでぼちぼち買い物という感じです。

今回の開催はM3 20周年ということで過去の開催を振り返る展示もありました。自分は参加を初めてせいぜい10年弱ですが、初期のころから参加している参加者にとっては感慨深いのだと思います。
最近はどんどん来場者も増えているようで、明らかに以前より参加者が増えて盛況になっている気がしますし、これからも続いてほしいですね。

最近のお気に入りは、HUMMING LIFEさん、木製みゅーとさん、桜ノ咲音響産業さん、RASKさん、SYMPHONIC CITYさんなど。唯一の冊子は、知り合いさんのサークルの出し物の一部でした。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]