日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】第7回 大洗春祭り海楽フェスタ
【会場】大洗マリンタワー前広場
【開催日】2018年3月18日
3月18日には、2年ぶりに大洗海楽フェスタに参加してきました。
今回も車を出してくれた友人様ありがとう!
大洗に行くときは恒例ですが、今回も前日入りして水戸で一泊してました。
前日の17日は、ガルパンミニミニホビーショーを見つつ、町内散策でプレオープン中のシーサイドステーションやいつも通りかねふくで買い物、磯前神社、商店街、大洗駅など回ってきました。
磯前神社では、これまでは入ったことがなかった海洋博物館も見学してきました。小さいながらも海洋生物の進化の歴史や、大洗近海の各種生物の展示など楽しめます。
定期的に場所が変わるらしいガルパンマンホール、今回は見つけました。
18日は海楽フェスタの開会式から参加し、模擬店での買い食い、各種ステージ観覧、ガルパントークショー、町内散策、閉会式に最後はシネマティックコンサートの大洗公演まで参加してきました。
蝶野正洋さんにフォローされながら時間いっぱい頑張るオーアライダー、応援したくなります。
ガルパントークショーでは待望の第2章の公開時期の情報はなし。しかしそうお待たせはしないとのこと。期待ですね。
もう幾度となく見ている劇場版ですが、BGMが生オーケストラになるとまた臨場感が違いますね。
終了後には岩波コールも。愛されてるなあ。
17日の到着直後の大洗マリンタワー。
この日は風は冷たいものの雲一つない晴天でした。空がきれい。
福本楼さん駐車場。商店街にはこのように突然戦車模型が鎮座していることがあります。
現実が作品へ寄せている。
17日夕食。お魚天国にて。相変わらずあんこう共酢、生ガキが最高。
18日朝食。マリンタワー前広場の屋台にて。2日間通して食べてばかりですよ。
閉会後のメインステージ。
さて次に大洗に行くのはあんこう祭の11月か、夏ごろに行ってみたい気もありますね。
【会場】大洗マリンタワー前広場
【開催日】2018年3月18日
3月18日には、2年ぶりに大洗海楽フェスタに参加してきました。
今回も車を出してくれた友人様ありがとう!
大洗に行くときは恒例ですが、今回も前日入りして水戸で一泊してました。
前日の17日は、ガルパンミニミニホビーショーを見つつ、町内散策でプレオープン中のシーサイドステーションやいつも通りかねふくで買い物、磯前神社、商店街、大洗駅など回ってきました。
磯前神社では、これまでは入ったことがなかった海洋博物館も見学してきました。小さいながらも海洋生物の進化の歴史や、大洗近海の各種生物の展示など楽しめます。
定期的に場所が変わるらしいガルパンマンホール、今回は見つけました。
18日は海楽フェスタの開会式から参加し、模擬店での買い食い、各種ステージ観覧、ガルパントークショー、町内散策、閉会式に最後はシネマティックコンサートの大洗公演まで参加してきました。
蝶野正洋さんにフォローされながら時間いっぱい頑張るオーアライダー、応援したくなります。
ガルパントークショーでは待望の第2章の公開時期の情報はなし。しかしそうお待たせはしないとのこと。期待ですね。
もう幾度となく見ている劇場版ですが、BGMが生オーケストラになるとまた臨場感が違いますね。
終了後には岩波コールも。愛されてるなあ。
17日の到着直後の大洗マリンタワー。
この日は風は冷たいものの雲一つない晴天でした。空がきれい。
福本楼さん駐車場。商店街にはこのように突然戦車模型が鎮座していることがあります。
現実が作品へ寄せている。
17日夕食。お魚天国にて。相変わらずあんこう共酢、生ガキが最高。
18日朝食。マリンタワー前広場の屋台にて。2日間通して食べてばかりですよ。
閉会後のメインステージ。
さて次に大洗に行くのはあんこう祭の11月か、夏ごろに行ってみたい気もありますね。
PR
【イベント名】ノラと皇女と野良猫ラジオ トークイベント Vol.1
【会場】シーバンスホール(浜松町)
【開催日】2018年2月25日
【公式サイト】http://nora-anime.net/(ノラと皇女と野良猫ハート TVアニメ公式サイト)
2月25日には、「ノラと皇女と野良猫ラジオ トークイベント Vol.1」の昼の部に参加してきました。
ノラととラジオはTVアニメ放送時から聴いているお気に入りラジオのひとつです。
今回のイベントは公開録音ではないですが、声優ラジオ由来のトークイベントに行くのは初めてでした。
・昼の部では、実際には存在しない座席が書かれたチケットが発券されていたというトラブルが。そんなトラブル初めて聞きましたよ。
・種﨑さんの時にポンコツになるトークも、それをフォローする山岡さんの前のめりなトークも生で聴けて満足です。
・現在の各レギュラーコーナーに加えて、当日のイベント開始前に回収したアンケートの紹介コーナー、監督・シリーズ構成の両名をゲストにTVアニメの生コメンタリーなどを実施。
・生コメンタリーでは例の第6話の裏話が聴けて面白かったですね。
・ラップコーナーでは、ついに練習の成果として、種﨑さん、山岡さん両名で生ラップを披露。
いつものラジオ以上に楽しいトークで、やっぱり生で聴けるのは良いものですね。
【会場】シーバンスホール(浜松町)
【開催日】2018年2月25日
【公式サイト】http://nora-anime.net/(ノラと皇女と野良猫ハート TVアニメ公式サイト)
2月25日には、「ノラと皇女と野良猫ラジオ トークイベント Vol.1」の昼の部に参加してきました。
ノラととラジオはTVアニメ放送時から聴いているお気に入りラジオのひとつです。
今回のイベントは公開録音ではないですが、声優ラジオ由来のトークイベントに行くのは初めてでした。
・昼の部では、実際には存在しない座席が書かれたチケットが発券されていたというトラブルが。そんなトラブル初めて聞きましたよ。
・種﨑さんの時にポンコツになるトークも、それをフォローする山岡さんの前のめりなトークも生で聴けて満足です。
・現在の各レギュラーコーナーに加えて、当日のイベント開始前に回収したアンケートの紹介コーナー、監督・シリーズ構成の両名をゲストにTVアニメの生コメンタリーなどを実施。
・生コメンタリーでは例の第6話の裏話が聴けて面白かったですね。
・ラップコーナーでは、ついに練習の成果として、種﨑さん、山岡さん両名で生ラップを披露。
いつものラジオ以上に楽しいトークで、やっぱり生で聴けるのは良いものですね。
【イベント名】ワンダーフェスティバル2018[Winter]
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2018年2月18日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月18日には、恒例のワンフェスに一般参加してきました。
恒例とは言え、前回の夏のワンフェスは不参加(デレマス5thライブツアーで福岡行ってました)だったので、1年ぶりのワンフェスです。
今回は、いつもより少し早く11時頃には会場到着。この時間だと、まだ少しだけ入場列が残っていました。
早く行った理由は、ゴッドハンドブースとGamesWorkshopブースで買い物がしたかったため。
会場に入ってから、まずその両方のブースを回って買い物を済ませてから、一般ディーラーブースを回っていました。買い物は、目的のものは全部買えたので良かったです。
以下、会場の様子や気になったブースなどを写真付きで。
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2018年2月18日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月18日には、恒例のワンフェスに一般参加してきました。
恒例とは言え、前回の夏のワンフェスは不参加(デレマス5thライブツアーで福岡行ってました)だったので、1年ぶりのワンフェスです。
今回は、いつもより少し早く11時頃には会場到着。この時間だと、まだ少しだけ入場列が残っていました。
早く行った理由は、ゴッドハンドブースとGamesWorkshopブースで買い物がしたかったため。
会場に入ってから、まずその両方のブースを回って買い物を済ませてから、一般ディーラーブースを回っていました。買い物は、目的のものは全部買えたので良かったです。
以下、会場の様子や気になったブースなどを写真付きで。
【イベント名】コミティア123
【会場】東京ビッグサイト 西1、3、4ホール
【開催日】2018年2月11日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
2月11日には、コミティアに一般参加してきました。
コミティアには欠かさず参加していますが、今回は随分と久しぶりの西ホールでの開催。
久しぶりとはいえ、以前西ホールで開催していた時は違って、西1、3、4と拡大しています。
このホール構成、今のコミケの企業ブースと同じと考えるとだいぶ広く感じますね。
実際、東を3ホール分使うよりは狭いのだと思いますが……
しかし、いつもと異なるホール構成、異なる卓配置というのは、なんとなく新鮮な気持ちで歩けるものです。
今回は12時くらいに会場に到着して、優先して買いたいサークルだけいくつか回ってから、昼休憩を挟みつつ会場全体を一回りするという、だいたいいつものコース。
いつもよりは衝動買いが多かった感じ。下の写真参照。
アトリウムでは、即日新人賞のステージ、見本誌コーナー、一部の企業ブースなどが並んでいましたが、その一角には、最近の漫画の原稿(多分、複製原稿)やネームなどの展示があり、見学してきました。
個人的には、昨年アニメが放送された「宝石の国」の原稿や、「聖☆おにいさん」のネーム・原稿は興味深かったです。
やはり、漫画の制作資料ならネームが面白いですね。ちなみにアニメの制作資料だとコンテを読むのが好きなのです。
今回の購入物。今回はなんといっても、キツネさんの「天辺に至る」です。(中央の本)
【会場】東京ビッグサイト 西1、3、4ホール
【開催日】2018年2月11日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
2月11日には、コミティアに一般参加してきました。
コミティアには欠かさず参加していますが、今回は随分と久しぶりの西ホールでの開催。
久しぶりとはいえ、以前西ホールで開催していた時は違って、西1、3、4と拡大しています。
このホール構成、今のコミケの企業ブースと同じと考えるとだいぶ広く感じますね。
実際、東を3ホール分使うよりは狭いのだと思いますが……
しかし、いつもと異なるホール構成、異なる卓配置というのは、なんとなく新鮮な気持ちで歩けるものです。
今回は12時くらいに会場に到着して、優先して買いたいサークルだけいくつか回ってから、昼休憩を挟みつつ会場全体を一回りするという、だいたいいつものコース。
いつもよりは衝動買いが多かった感じ。下の写真参照。
アトリウムでは、即日新人賞のステージ、見本誌コーナー、一部の企業ブースなどが並んでいましたが、その一角には、最近の漫画の原稿(多分、複製原稿)やネームなどの展示があり、見学してきました。
個人的には、昨年アニメが放送された「宝石の国」の原稿や、「聖☆おにいさん」のネーム・原稿は興味深かったです。
やはり、漫画の制作資料ならネームが面白いですね。ちなみにアニメの制作資料だとコンテを読むのが好きなのです。
今回の購入物。今回はなんといっても、キツネさんの「天辺に至る」です。(中央の本)
【イベント名】ジャパンアミューズメントエキスポ2018
【会場】幕張メッセ 2~3ホール
【開催日】2018年2月9日~11日
【公式サイト】http://www.jaepo.jp/top.html
2月10日にあ、毎年恒例のジャパンアミューズメントエキスポに参加してきました。
昨年に引き続き闘会議と併催。せっかくなのでそちらも会場内を一回りしてきました。
会場サイズは昨年と変わらないものの、プライズフェアの展示内容が大幅に縮小されていたのは残念。結構毎回楽しみにしていただけに。
■スクエア・エニックスブース
スクエア・エニックスの新作、秋稼働予定の「星と翼のパラドクス」に期待です。
コクピット風の筐体は、座席が4DXばりに動いていました。
プレイヤーの体験的には、筐体のカバーの無くなった戦場の絆のような感じなのでしょうか?
■セガ・インタラクティブブース
どうも過去最大規模のブース出展なんだとか。
前面に押し出していたのは艦これアーケード、チュウニズム、FGOアーケード。FGOアーケードは配っていた冊子の最後のページに明らかに普段ゲーセンに行かない層向けのゲーセン用語解説が載っていたのが印象的でした。つまりそういう層もゲーセンに呼び込むつもりということなのかと。
■KONAMIブース
サービス開始したばかりのクイズマジックアカデミー ロストファンタリウムのステージを見つつ、今回気になっていたのはダンスゲームの新作です。
ビカビカ光るフルカラーLEDモニタのような足場で、前方から流れてくるノーツに合わせてステップする、DDRの進化系というか亜種といった雰囲気ですね。ランニングマンのような左右の足を交互にスライドさせるような動きもあるのが、DDRと大きく異なるところでしょうか。
譜面によってはかなり運動量ありそうです。
■バンダイナムコテクニカ
つい気になったのは、小さいお子さん向けの、実際に水が出る水鉄砲を使ったシューティングゲーム。発射した水は、ちゃんとある程度循環しているらしい。循環しないと、発射した水の行き先が無くなるので当たり前かも。また、画面が濡れて見辛くなったしないのかと聞いてみたら、意外とそんなことも無いんだそうな。
以下写真など。
スクエニ、「星と翼のパラドクス」試遊ブース。
セガ、「FGOアーケード」試遊ブース。
KONAMI、ダンスゲーム新作。
バンナムテクニカ、ホントに水が出てる水鉄砲シューティングゲーム。
プライズフェアより、肯定ペンギンぬいぐるみ。可愛い。
同じくプレイズフェアより、艦これフィギュア、天津風・島風。天津風欲しいな。
【会場】幕張メッセ 2~3ホール
【開催日】2018年2月9日~11日
【公式サイト】http://www.jaepo.jp/top.html
2月10日にあ、毎年恒例のジャパンアミューズメントエキスポに参加してきました。
昨年に引き続き闘会議と併催。せっかくなのでそちらも会場内を一回りしてきました。
会場サイズは昨年と変わらないものの、プライズフェアの展示内容が大幅に縮小されていたのは残念。結構毎回楽しみにしていただけに。
■スクエア・エニックスブース
スクエア・エニックスの新作、秋稼働予定の「星と翼のパラドクス」に期待です。
コクピット風の筐体は、座席が4DXばりに動いていました。
プレイヤーの体験的には、筐体のカバーの無くなった戦場の絆のような感じなのでしょうか?
■セガ・インタラクティブブース
どうも過去最大規模のブース出展なんだとか。
前面に押し出していたのは艦これアーケード、チュウニズム、FGOアーケード。FGOアーケードは配っていた冊子の最後のページに明らかに普段ゲーセンに行かない層向けのゲーセン用語解説が載っていたのが印象的でした。つまりそういう層もゲーセンに呼び込むつもりということなのかと。
■KONAMIブース
サービス開始したばかりのクイズマジックアカデミー ロストファンタリウムのステージを見つつ、今回気になっていたのはダンスゲームの新作です。
ビカビカ光るフルカラーLEDモニタのような足場で、前方から流れてくるノーツに合わせてステップする、DDRの進化系というか亜種といった雰囲気ですね。ランニングマンのような左右の足を交互にスライドさせるような動きもあるのが、DDRと大きく異なるところでしょうか。
譜面によってはかなり運動量ありそうです。
■バンダイナムコテクニカ
つい気になったのは、小さいお子さん向けの、実際に水が出る水鉄砲を使ったシューティングゲーム。発射した水は、ちゃんとある程度循環しているらしい。循環しないと、発射した水の行き先が無くなるので当たり前かも。また、画面が濡れて見辛くなったしないのかと聞いてみたら、意外とそんなことも無いんだそうな。
以下写真など。
スクエニ、「星と翼のパラドクス」試遊ブース。
セガ、「FGOアーケード」試遊ブース。
KONAMI、ダンスゲーム新作。
バンナムテクニカ、ホントに水が出てる水鉄砲シューティングゲーム。
プライズフェアより、肯定ペンギンぬいぐるみ。可愛い。
同じくプレイズフェアより、艦これフィギュア、天津風・島風。天津風欲しいな。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告