忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
【イベント名】BS祭
【会場】東京ビッグサイト 西1ホール
【開催日】2018年2月4日
【公式サイト】http://www.bs-fes.com

2月4日にはビッグサイトで開催されたBS祭に参加してきました。今年のイベント初め。
BS祭は下のオンリーの合同イベント。
・ストライクウィッチーズオンリー同人即売会「戦場の乙女たち19」
・アズールレーンオンリー同人即売会「アズレン学園購買部1」
・けものフレンズオンリー同人即売会「フレンズチホー3」
・TYPE-MOONオンリー同人即売会「蒼月祭25」
・ガールズ&パンツァーオンリー同人即売会「ぱんっあ☆ふぉー!13」 
・艦隊これくしょんオンリー同人即売会「砲雷撃戦!よーい!三十五戦目」 
・東方Projectオンリー同人即売会「幻想神楽2」

規模的なトップ3は、艦これ>ガルパン>アズレンという感じだったかと思います。
が、イベントごとに仕切りがあるわけではありませんし、会場全体が盛況でしたね。
スト魔女や東方Projectもサークル数は多くないとはいえ、まだまだ現役のジャンルということでしょう。
今回は黎明ネルトリンゲンさんやホッパーオーバーフローさんの本を目当てに、その他全体を見て回ってぼちぼち買い物してきました。

艦これ、東方Projectなどはコミケだと非常に混み合うジャンルでもあるので、頻繁に開催されるオンリーイベントは気楽に見て回れるチャンスでもありますね。
特に艦これの「砲雷撃戦!よーい!」、東方Projectの各種オンリーは、開催する地域も回数も多いので比較的に気軽に参加しやすいかと思います。

さて、今年もどんどん同人イベントに参加していきたいです。
PR
毎年恒例、2017年の参加イベントをまとめてみました。
イベントの定義は広め。同人系即売会には限らず、名前が付いた人の集まる催し全般。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。

1月
砲雷撃戦よーい!28
ぱんっあ★ふぉー9

2月
ジャパンアミューズメントエキスポ2017
コミティア119
ワンダーフェスティバル2017[Winter]
東京マラソン2017

3月
『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』VS『ガルパン劇場版』 極上爆音コラボナイト
終末のイゼッタ 春イベント
AnimeJapan2017

4月
第13回笛吹市桃の里マラソン大会
第41回 2017 日本ホビーショー
ニコニコ超会議2017
COMIC1★11
charcter1 2017
M3-2017春
絵師100人展 07

5月
コミティア120
第56回静岡ホビーショー
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 宮城公演1日目ライブビューイング(静岡会場)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 石川公演1日目(現地)

6月
東京おもちゃショー2017
ろんぐらいだぁす!ファンフェスティバル2017 ひるクライムステージ
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 大阪公演2日目ライブビューイング(海老名会場)
AK-GARDEN【12】
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 静岡公演(現地・LV)

7月
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 幕張公演(LV)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 福岡公演(現地)

8月
市制100周年記念 八王子まつり
コミックマーケット92(2017年夏コミ)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! SSA公演(LV)
コミティア121
第18回 国際鉄道模型コンベンション

9月
東京ゲームショウ2017
2017 第57回全日本模型ホビーショー

10月
COMIC1★12
chara1 oct.2017
平成二十九年 博麗神社秋季例大祭
M3−2017秋

11月
AK-GARDEN【13】
デザインフェスタ VOL.46
大洗舞祭、あんこう祭
コミティア112

12月
ゲームマーケット2017秋
コミックマーケット93(2017年冬コミ)

2017年はなんといってもデレマスの5thライブツアーが印象深いです。7会場14公演のうち、現地3回、LV7回参加しました。
また、GamesWorkshopのWARHAMMERに興味を持ったこともあり、静岡ホビーショーやAK-GARDENなどホビー系のイベントにも参加しました。
対して、同人系の規模小さめオンリーイベントにはあまり参加せず。今年はオンリーイベントも増やしたいです。
今年もいろいろなイベントに参加して楽しんでいきましょう。
【イベント名】コミックマーケット93
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2017年12月29日~31日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/

年が明けて早一週間、ということは2017年冬コミが終わって早一週間経ちましたね。
相変わらずの大晦日開催で、年末をコミックマーケットで過ごすというのももう慣れたものでしょうか。
参加していた一般、サークル、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。

3日目終了後、寒空にたたずむビッグサイト。


今回は1日目は冷たい強風、2日目は快晴、3日目は雪が降るほどの寒さと温度差が大きく、特に3日目の寒さは近年稀にみるほどだったかと。
3日目の一般待機列では、車いすで運ばれていく参加者も見かけ、寒さ・雨対策はもとより冬なりの体調管理の重要さも再確認が必要かと思いました。

1日目には、今回もサークル「Tri-Niv」として参加。
冊数は少ないながらも、相方のイラスト本を完売することができました。サークルスペースを訪れていただいた皆様、本当にありがとうございました!

以下、コミックマーケット93に関するあれこれ。長文注意。
【イベント名】 ゲームマーケット2017秋
【会場】東京ビッグサイト 東7、8ホール(東8は12月3日のみ)
【開催日】 2017年12月2日、3日
【公式サイト】http://gamemarket.jp/

12月2日の土曜日には、ビッグサイトで開催されたゲームマーケットに一般参加してきました。
ゲームマーケットは今回からついに2日間開催となり、いよいよかなりの規模になってきましたね。
開催時期的に、「秋」とはという感じですがもう数年前からなので気にしません。
次回2018年5月開催のゲームマーケットでも2日間開催ということで、このジャンルの盛り上がりを感じます。

オインクゲームスや、他気になるブースで買い物をしつつ、面白そうなゲームを物色といういつもの感じ。
最近話題性のあるGamesWorkshopは今回初めて大きなブースを出していました。

GamesWorkshopブースでは、ペイント体験とShadeSpire体験会を実施。
ペイント体験は多くの参加者で賑わっていました。日本ではゲームそのものより、ペイントが入口になることが多いってこともあるのでしょうか。
実はマックスファクトリー代表のMAX渡辺氏が参加者に直接レクチャーしていたりして、すごいことであります。


ホビーショップ、ジャイアントホビーのブースでも大々的に展開されていたWARHAMMER。
まだペイント中心で楽しんでいますが、ゲームのほうもやってみたいですね。


クトゥルフ神話モチーフのボードゲーム。興味はありますがとてもかさばる大きさですね……
おぞましい造形のミニチュアがたくさん入っているのも魅力です。


アニメ作中でも何かとゲームが出てきた「妹さえ」。
ブースも出しているし、オリジナルゲームまで作ってきているのが凄いです。
【イベント名】 コミティア112
【会場】東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】 2017年11月23日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/

11月23日には、今年最後のコミティアに一般参加していました。
秋の3ホール開催も当たり前になってきていますね。

今回いつもと異なっていたのは、以前から協力のお願いが出ていた早朝設営でしょうか。
自分は設営には参加していませんが、設営の参加者も沢山集まりうまくいったようで何よりです。
設営や片付けはたまには参加しようかと思ってはいつつ、なかなか参加していないのが現実です。
以前、確かコミティア100の時に、片付けに参加したくらいでしょうか……

いつもより遅めな昼過ぎに到着して、休憩挟みつつ2時間ちょっとくらいかけて会場内を一回り。
今回はいつも購入しているサークルさんの参加が少な目だったので、初見で気に入ったものをぼちぼち購入してきました。

秋開催のコミティアといえば海外マンガフェスタですが、やはりこの時のコミティアでは海外の一般参加者の方も目立ちますね。
それに海外マンガフェスタも、以前は出版社や著名なイラストレーターさんの参加が多かったと思うのですが、今回はもっと一般の同人作家の方が多かったのかな?という印象。
(実は有名な方々だったりするのかもしれないので、実情はわかりませんが……)
行ったことはないですが、海外の同人イベントを小規模にして持ってきているような感じがしました。
海外マンガフェスタに合わせて、日本を訪問してコミティアに来てくれている方々もいるとしたら、うれしいことです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]