忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
【イベント名】 大洗舞祭、あんこう祭
【会場】大洗マリンタワー前芝生広場、大洗町内
【開催日】 2017年11月18日、19日
【公式サイト】http://www.ibarakiguide.jp/seasons/food-event/oarai-anko.html

11月18日、19日には、昨年に続き大洗舞祭、あんこう祭に参加してきました。
1年ぶり6回目の大洗訪問になります。
宿は水戸駅前で取ったので、18日昼過ぎに大洗到着・散策、水戸で1泊、翌日は大洗あんこう祭に参加という小旅行でした。いつも車を出してくれる友人に感謝。

・18日は弱い雨模様でしたが、メインステージでは子供たちがダンスを披露していたようでした。寒いけど頑張れ。
・スペース確保のため第4ふ頭に移ったガルパンミニミニホビーショー、以前に比べてかなり広々。モニターとトークショー可能なスペースまで付属して、豪華になりましたね。
・プレオープン中の大洗シーサイドステーションでも買い物や買い食いなど。まだ営業している店舗は少ないですが、グランドオープン後は以前と変わらない賑わいになることを祈ります。
・例年通り磯前神社でお参り。
・大洗文化センターで行われていたWorld of Tanksイベントも訪れ、みけ軍曹のお姿を拝見してきました。
・18日夕飯は、今更初めて入ったお魚天国で
・19日はあんこう祭の開会式から参加。相変わらず開会式から相当な人が集まり、すでに新たに設置されたモニターでしかステージが確認できませんでした。
・歩行者天国になっている商店街も例年通りの賑わい。落書きバス、痛車、そして人であふれています。
・いつもお土産を買っている大久保酒店、かねふくなどにも寄り道。

18日の第4ふ頭の車両展示。


おなじみ砲撃痕パネル。


18日夕飯その1。久しぶりの生ガキ。美味し。


18日夕飯その2。うにいくら丼。美味し。


あんこう祭での冷凍あんこう販売。


吊るし切り直前のあんこう。


商店街の様子。
PR
【イベント名】AK-GARDEN【13】
【会場】都立産業貿易センター台東館 4階~6階
【開催日】2017年11月12日
【公式サイト】http://ak-garden.com/

【イベント名】デザインフェスタ VOL.46
【会場】東京ビッグサイト 東4~8ホール
【開催日】2017年11月11日、12日
【公式サイト】http://designfesta.com/

また1か月近くブログ更新をサボっていました……

11月12日のAK-GARDENは、今年6月開催に続いて2度目の参加です。
最近はプラモ、ミニチュアがマイブームであるのでこの手のイベントは楽しいですね。
前回開催よりも少し広くて、2.5フロア分。
見ごたえもなかなかのものです。

テレビのミニチュア。ブラウン管部分は、実際に動画が流れているのです。自分で動画を差し替えることもできるのです。


エッチングメガネ。切り取って折り曲げるだけで各種デザインのメガネが完成。


オビツ11用の着物。美しいです。



この日は、AK-GARDENに加えて、ビッグサイトで開催されたデザインフェスタにも行ってきました。
5月のデザインフェスタは諸事情で参加できなかったので、一年ぶりのデザインフェスタ。そして東ホール開催としては初めて参加しました。
とはいえ、終了間際の1時間くらいしか滞在しなかったので、撤収済みのブースも多かったですし、あまり満足に見れたとは言えませんが……
いつも通り立体造形や雑貨回りを集中的に巡回していました。

やはりこれまでの西ホール開催に慣れていると、東ホールでの開催はだいぶ印象が違いますね。
フロアが上下に分かれていないのは分かりやすいとも思いますが、東ホールを半分使いきる規模は、面積が広くて歩き回るのが大変ですね。
そして、アートイベントっぽさは変わらず発揮されていて安心です。
【イベント名】M3−2017秋
【会場】東京流通センター(TRC)第一展示場、第二展示場
【開催日】2017年10月29日
【公式サイト】http://www.m3net.jp/index.html

11月29日には東京流通センターで開催されたM3に参加してきました。
もう数え切れないくらい一般参加していますし、最近は流通センターの第1展示場2階と第2展示場1・2階での開催で安定しているので、もう会場の様子は良くわかっていますね。
今回は12時過ぎくらいから2時過ぎくらいまで滞在していましたが雨模様にも関わらず来場者も途切れませんし、賑やかでなによりです。

雨ということで、展示場間の移動は途中から中2階の通路が解放されていました。
流通センターは異なる展示場と言えど外に出ず移動できるのは良いですね。
天候に関わらず中2階の通路は解放しても良い気がするのですが、入口を増やすとカタログチェックの人員も置かないといけないですし、面倒なところもあるんでしょうきっと。
今回も中2階の解放後は第2展示場の屋外入口は閉鎖していましたし。

カタログに書いてありましたが、もう参加サークル数は1500サークル近いのですね。
これ以上増えるとそろそろ会場変更かとも思いますが、1テーブル当たり3サークル配置する小スペースを調整すれば、もっと入りそうです。

来月にはAPOLLOもありますし、音楽同人界隈も引き続き盛り上がって欲しいですね。
【イベント名】COMIC1★12
【会場】東京ビッグサイト 東4・5ホール
【開催日】2017年10月15日
【公式サイト】http://www.comic1.jp/index.htm

【イベント名】chara1 oct.2017
【会場】東京ビッグサイト 東6ホール
【開催日】2017年10月15日
【公式サイト】http://www.character1.jp/oct/index.html

【イベント名】平成二十九年 博麗神社秋季例大祭
【会場】東京ビッグサイト 東1〜3・8ホール
【開催日】2017年10月15日
【公式サイト】http://reitaisai.com/arts4/

10月15日には、ビッグサイトで行われたCOMIC1、chara1、博麗神社秋季例大祭にまとめて参加してきました。
COMIC1、chara1は今回が初めての秋開催ですが、ゴールデンウィークの開催と変わらず盛況でしたね。
さすがに3イベントで東ホールをほとんど使い切っていると参加者も多く、ガレリアを歩く人も多かったです。

秋頃はもともと同人系イベントが多い時期でしたが、COMIC1という大きめのオールジャンルイベントも追加されて、ますます盛り上がりそう。
もともと夏コミ→冬コミは期間が短いのでちょっと慌ただしい感じでもありますね。

今回はさらっと会場内を歩き回って、いつも買わせてもらっているサークルを回ってきたくらい。
COMIC1はさすがにコミケよりゆったり落ち着いて回れて安心しますし、博麗神社例大祭も参加者が多く、東方新作も発売されてまだまだいけるのかと。

この辺りを皮切りに秋のイベントラッシュなので、今年も楽しんでいきたいです。
次は来週のM3に参加予定です。
【イベント名】2017 第57回全日本模型ホビーショー
【会場】東京ビッグサイト 東7・8ホール
【開催日】2017年9月29日〜10月1日(9月29日はビジネスデイ)
【公式サイト】http://hobbyshow.co.jp/

もう2週間前になってしまいましたが、9月30日には全日本模型ホビーショーに参加してきました。
模型ホビーショーは、一昨年初めて参加して、昨年は別の予定があり参加できていませんでした。今年は静岡ホビーショーにも参加して、ますます模型関連がマイブームとなっているので今年の模型ホビーショーは楽しみにしていました。

今年は東7・8ホールの開催、さらにメインステージやサブステージ、フードコーナーも以前より充実して楽しいイベントになっていますね。
ステージイベントはどれも面白そうでしたが、あまり見てると会場を見て回る時間が無くなるのでグッスマのWARHAMMERトークショーとプラッツのガルパントークショーだけ聴いてきました。
ニコ生配信とかしてくれれば、タイムシフト入れとくんですけどねぇ。

グッドスマイルカンパニーブース。マックスファクトリーからついに発売したWARHAMMER40000のスペースマリーンヒーローズ。いくつか購入してきました。
しかし、以前購入したFIRST STRIKEのミニチュアもまだ塗装中である。


さんけいブース。紙製ミニチュア、みにちゅあーとキット。遠目には紙とは思えない感じ。ジブリ作品のシーンを再現するシリーズもあります。


コトブキヤブース。アニメ・フレームアームズガールにも登場した、立川市公認なりそこねキャラのウドラが来ていました。


コトブキヤブース。ワイヤレス電力給電のLED電飾システム、X-BASE。配線から解放されるのすごい。水中でまで使いたくなるかはわからないけど、電飾の表現力は上がりそう。


さらにコトブキヤブース。メガミデバイスの新作原型展示あり。アスラシリーズも控えていますが、マジカルガール、ウィッチも楽しみですね。



ニューゲームスオーダーブース。ミニチュアゲーム向けの汎用情景モデル。木製で組み立ても簡単そう。ジャンルもいろいろあるようなので、いくつか持っていたら便利そう。


グッドスマイルカンパニーブース。minimum factoryシリーズのけものフレンズ各種。サーバルとかばんちゃんは思わず欲しくなります。


モンモデルのWORLD WAR TOONSシリーズ新作、Ⅲ号戦車とT-34/76。つい最近ティーガーⅠの巣組をしたばかりですが、Ⅲ号戦車は買おうか迷っています。


模型ホビーショーの会場で野菜を売る、大洗のまいわい市場ブース。


SMART DIYsブース。組み立て式レーザー加工機、6万~9万円くらいの微妙に手が届く価格。


団地のプラモデル。壁を貼っていくのはただただ修行ではないだろうか……



京商ブース、RC体験システム。運転席のような装置でラジコンカーを運転する。前面モニターにはラジコンカーに載ったカメラの映像が映され、運転に合わせて座席も前後左右に揺れるのです。


バンダイブース、次のフィギュアライズはドラえもん。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]