忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
【イベント名】ワンダーフェスティバル2017[Winter]
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2017年2月19日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/

2月19日には、ワンダーフェスティバル2017冬に一般参加してきました。
いつも通り12時頃会場入りし、会場内を一回りして写真を撮りまくってました。

いつもと少し違ったのは、今回は2箇所ほど買い忘れないようにしたいディーラーさんがあったので最初に訪問。
ワンフェス参加するようになってずいぶん経ちますが、ブース番号ちゃんと控えていくのは初めてでした。

一般ディーラーブースでの出展作品的には、やはり艦これ・ガルパン・アイマス関連・ラブライブ多し。とうらぶ・グラブル・リゼロ(というかレム、ラム)もよく見た気がします。
次回ニューフェイスの大予想としては、けものフレンズが出てきそうな気がしてならない。

以下、購入したブースやら気になったブースやらを写真付きで。
PR
【イベント名】コミティア119
【会場】東京ビッグサイト 東5、6ホール
【開催日】2017年2月12日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/

もう一週間経っていますが2月12日には、コミティア119に一般参加してきました。
今回はちょっと遅くなってしまい、13時くらいに会場入り。
残念ながら一番買いたかった本は買えなかったので後日書店で購入しました。
その他、お知り合いサークルに挨拶にいったりした後、バーっと会場内を回って買い物してきました。

今回なんといっても目を引いたのは、サークル「HACKist」で展示していた動くポスターです。
薄いデェスプレイとかそんなのではなく、紙のポスター。
ポスター裏面に印刷した電気回路を使って、静電気によって前面にフィルムを貼り付け・制御して動かすとか。
実は裏の上部には制御用の基板が付いています。
最初は前面から動く部分だけプロジェクションしてるのかと思いました。
それにしてはくっきり映ってるし、よく見たらちゃんと絵が動いてる。
面白いものを作る人たちがいるものです。
HACKistホームページの動くポスターの記事

いつもの購入物撮影はこちら。
いつも買っているサークルさんもあれば、新しいところもあり。
コミティアでは端から端まで見て回って買い物するので「そのサークルの作品を初めて買う」割合が比較的高いのです。
【イベント名】ジャパンアミューズメントエキスポ2017
【会場】幕張メッセ 2~3ホール
【開催日】2017年2月10日~12日
【公式サイト】http://jaepo.jp/top.html

2月11日には、今年もJAEPOに一般参加してきました。

今回はやはり、VRを使ったゲームの展示が散見されましたね。
遠くから感じなので確かではないですがHTC VIVEが多かった印象。一部PSVRもありました。
VR関連で気になったのは、下の2つ。

■中山市世宇動漫科技有限公司ブース「UNIS VR Omni Arena」
腰の辺りをある程度固定して、センサー付き?のシューズで足の動きもトラッキングしてVR空間内を走り回れるようにした代物。
自分の実際の位置は変わらず、VR空間内を移動できるのは、まさにVRという感じがして良いですね。
さすがにちょっと動きずらそうな感じがしましたが、その辺は今後の装置の進化に期待でしょう。
HMDをつけたまま本当に動き回るVRアトラクションももあるけど、結構危ないし。
そういのはARで楽しむ方向がいいんじゃないかなと思ってます。


■コーエーテクモウェーブブース「VRセンス」
なんというか一言で言うと一人用HMD付き4DXでしょうか。
戦場の絆をこれで実装したら今の倍くらい筐体置けるのではなかろうかとか思いつつも、あれはコックピット風の筐体も良いんだろうなぁ。


前者はFPS的な、後者はレースとかのライド系で本領を発揮しそうですね。
アーケードゲームとして結実したら遊んでみたいものです。

その他足を止めて見てきたのは、コナミブースやセガブース。
コナミブースではQMAのトーナメント決勝をしばらく見てましたが、レベルの圧倒的に違う世界を目の当たりにしました。わかってたことですが……
セガブースでは、ソウルリバースがちょっと気になってます。ざっくり行ってしまうとファンタジー世界版ボーダーブレイクなんでしょうが、面白そう。

その後はプライズ関連を一通り眺めていきました。
艦これ、デレマス、SAO、ラブライブはじめ美少女フィギュア系は気になるものが多いですが、なんといっても久しぶりの商品化となるMonokuro Booぬいぐるみ。
すでにゲームセンターで見たことがありますが、ほしいなぁ。大きいけど。


今年は闘会議と合同開催ということで、そちらも少しだけ見てきました。
といっても、ちょっと自分向けのノリではない感じが……
開催規模の差が大きいので、このままJAEPOが闘会議に取り込まれたりしないことを祈ります。
闘会議内JAEPOブースとかになったら悲しすぎる。

【イベント名】砲雷撃戦よーい!28
【会場】東京ビッグサイト西4ホール
【開催日】2017年1月22日
【公式サイト】http://maekawasdf.wixsite.com/kancolle

【イベント名】ぱんっあ★ふぉー9
【会場】東京ビッグサイト西4ホール
【開催日】2017年1月22日
【公式サイト】http://sdf-event2.sakura.ne.jp/pv/

1月22日には、ビッグサイトで行われた、ぱんっあふぉー、砲雷撃戦よーいやその他の合同イベントに一般参加してきました。
さすがに、ガルパン、艦これ、東方Projectの合同イベントということで、なかなかの賑わいになっていました。

海上全体歩き回ってきましたが、今回の主な目的は砲雷撃戦とぱんっあふぉー。
陽炎型本などいろいろ買ってきました。

会場内では、音楽系の参加サークルのCDをBGMとして流していたようで、良い演出だと思います。
BGMで聞いて気に入ることもあるかも。一つ一つサークル紹介まではしないので、どのサークルのものか分からずに終わってしまうかもしれませんが。

また、合同開催イベントの一つだった、男性向けオンリーイベント「コミックNEXT」のサークル数の少なさがなかなか心配になる感じ。
関東だと、夏冬コミケはもちろん、春にはコミ1、創作ならコミティアまでありますし男性向けでの新イベント需要は薄かったのかもしれませんね……

会場離脱後は秋葉原にもよって、最終日だった東京アニメセンターのろんぐらいだぁす展も見てきました。
BDの2巻以降の発売は1ヶ月遅れてしまいましたが、引き続き楽しみにしています。

以下、写真など。

イベントでの購入物。


ろんぐらいだぁす展。
毎年恒例、2016年の参加イベントをまとめてみました。
イベントの定義は広め。同人系即売会には限らず、名前が付いた人の集まる催し全般。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。

1月
コミティア115

2月
ワンダーフェスティバル2016[Winter]
ジャパンアミューズメントエキスポ2016
東京マラソン2016

3月
第5回大洗春まつり海楽フェスタ

4月
M3 2016春

5月
COMIC1☆10、character1 2016、第二十三回文学フリマ東京
絵師100人展06、渡辺明夫アニメアートワークス展
コミティア116、ゲームマーケット2016春
第十三回博麗神社例大祭、砲雷撃戦!よーい!二十五戦目
デザインフェスタ Vol.43
GAME ON

6月
グルメコミックコンベンション7

7月
ワンダーフェスティバル2016[夏]

8月
平成28年 八王子まつり
コミックマーケット90(2016年夏コミ)
コミティア117、第17回国際鉄道模型コンベンション

9月
東京ゲームショウ2016
ハイスクール・フリート横須賀赤道祭2016

10月
第2回八王子流鏑馬
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story
コミティア118
M3 2016秋

11月
第20回大洗あんこう祭、第13回大洗舞祭
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th Anniversary Party ニコ生SP
第三十七回八王子いちょう祭り
デザインフェスタ Vol.44

12月
ゲームマーケット2016秋
コミックマーケット91(2016年冬コミ)

数年前から始めたイベント参加まとめ、各イベントの日程の関係上、初めてすべての月に記録が残りました。
それでも、JAEPOや冬の文学フリマに行かなかったので、レギュラー参加しているイベントがいつもより少ないです。
最近の傾向は、アニメ系、ライブ系のイベントにも参加していること。
デレマス4thライブで身に沁みましたが、やはりライブは良いなあと思います。
総火演やガルパン関連はことごとく抽選に外れてしまったのが残念。
今年も、いろいろと参加していきたいものです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]