日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】コミックマーケット91
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2016年12月29日~31日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/
2016年冬のコミックマーケット91が終了し、今年もあとわずかになりました。
一般、サークル、スタッフ、その他全参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。
3日目終了直後、夕日に映えるビッグサイト。
風こそ冷たかったですが、雨も降らず天気は良好。
かなり過ごしやすい冬コミだったように思います。
むしろ日差しが強いと感じることもあり、冬とはいえ水分補給に注意する必要があるくらいでした。
今回も1日目にはサークル「Tri-Niv」として、細々とではありますが参加してきました。
スペースを訪れてくれた皆様、ありがとうございました。
足をとめて頒布物を見ていってくれるだけでも活動を続ける活力になります。
以下、コミックマーケット91に関するあれこれ。長文注意。
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2016年12月29日~31日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/
2016年冬のコミックマーケット91が終了し、今年もあとわずかになりました。
一般、サークル、スタッフ、その他全参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。
3日目終了直後、夕日に映えるビッグサイト。
風こそ冷たかったですが、雨も降らず天気は良好。
かなり過ごしやすい冬コミだったように思います。
むしろ日差しが強いと感じることもあり、冬とはいえ水分補給に注意する必要があるくらいでした。
今回も1日目にはサークル「Tri-Niv」として、細々とではありますが参加してきました。
スペースを訪れてくれた皆様、ありがとうございました。
足をとめて頒布物を見ていってくれるだけでも活動を続ける活力になります。
以下、コミックマーケット91に関するあれこれ。長文注意。
PR
【イベント名】 ゲームマーケット2016秋
【会場】 東京ビッグサイト 東7〜8ホール
【開催日】 2016年12月11日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp
12月11日の日曜日には、ビッグサイトで開催されたゲームマーケット2016秋に参加してきました。
例年より1ヶ月ほど遅い開催、秋というかもう冬なんですが。
今回は、前回までの西ホールでなく東7、8ホールで開催されました。
私自身、新しい東7、8ホールに入るのは今回が初めてです。
今回は自分としては割と早めの11時ごろには会場に入り、歩き回っていました。
どうもゲームマーケットはコミティアなどと同日の開催になることが多く、午後から会場に入ることが多かったのですが、今回はゲームマーケットだけなので、午前中から楽しむことができましたね。
さすがに11時だと入場の混雑はありませんでしたが、会場内は人でごった返し非常に盛況。
やはり昨今のアナログゲーム人気を如実に映し出しているように思います。
今回、遊んできたり、気になったゲームはこちら。
■ FLIPFLOPs「レギオンズ!」
「ハートオブクラウン」のFLIPFLOPsの完全新作TCG。
来年春くらい完成予定で、いわゆるTCGの売り方で商業流通させるとのこと。
ついに完全新作TCGまで作ってしまうとは、FLIPFLOPsさんすごいです。
体験用カードシートもゲットして、あとは誰かとテストプレイしたい。
期待しています。
■ イエローサブマリン「Lift it!」
ひもの先端にフックがついたクレーンを頭や手で操り、指示通りにブロックを積み上げ得点を競うゲームです。
今回は、頭を使ってクレーンを操りブロックを積むのを試遊しており、毎回大変盛り上がっていました。
見たら一発でルールがわかるシンプルさ、頭で考えるだけでなく体も動かすゲーム性。皆で盛り上がるパーティーゲームが結構好きなもので、Lift it!は大変楽しく試遊できました。いつか買うかも。
■ ウォーロードゲームズ「リベリウム」
4辺に穴の空いたプラスチックカードを写真のように積み上げていき、崩した人が負けというシンプルかつカオスなパーティーゲームです。
前の項目でも書きましたが、頭だけでなく体を使うゲームが好きなもので、このリベリウムのようなゲームも大好物です。持ち運びにも手軽なサイズなので、こちらは買ってしまいました。
プレイ中とプレイ後の状態をつい写真に撮りなくなるような、毎回異なる結果が出来上がるアナログゲームっていうところも好きですね。
その他いろいろ。
・東7ホールはやっぱり大きい。それに比べて東8ホールは狭いなぁ。
・東7、8ホールでも手狭に感じてしまうくらい、参加者が多いですね。良いことです。
・マジックザギャザリングブースが特大のブースをだしていましたが、試遊者も多くてさすが。
・ブシロードのラブライブ スクコレブースも大きかったですが、あんまり人がいなくてちょっと寂しい。
・オインクゲームスも特大ブースで盛況でしたね。海底探検は今も楽しく遊んでいます。
・香りを体験するカードゲームというのがあって、本当にバラとかラベンダーとかの香りのするカードが含まれていました。アナログゲームの深さを再認識しました。
さてこの記事でイベント参加報告10連投でした。
他に書くこと無いのかと自己突っ込みたくもなりますが、色々イベント参加して充実してるということで。
【会場】 東京ビッグサイト 東7〜8ホール
【開催日】 2016年12月11日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp
12月11日の日曜日には、ビッグサイトで開催されたゲームマーケット2016秋に参加してきました。
例年より1ヶ月ほど遅い開催、秋というかもう冬なんですが。
今回は、前回までの西ホールでなく東7、8ホールで開催されました。
私自身、新しい東7、8ホールに入るのは今回が初めてです。
今回は自分としては割と早めの11時ごろには会場に入り、歩き回っていました。
どうもゲームマーケットはコミティアなどと同日の開催になることが多く、午後から会場に入ることが多かったのですが、今回はゲームマーケットだけなので、午前中から楽しむことができましたね。
さすがに11時だと入場の混雑はありませんでしたが、会場内は人でごった返し非常に盛況。
やはり昨今のアナログゲーム人気を如実に映し出しているように思います。
今回、遊んできたり、気になったゲームはこちら。
■ FLIPFLOPs「レギオンズ!」
「ハートオブクラウン」のFLIPFLOPsの完全新作TCG。
来年春くらい完成予定で、いわゆるTCGの売り方で商業流通させるとのこと。
ついに完全新作TCGまで作ってしまうとは、FLIPFLOPsさんすごいです。
体験用カードシートもゲットして、あとは誰かとテストプレイしたい。
期待しています。
■ イエローサブマリン「Lift it!」
ひもの先端にフックがついたクレーンを頭や手で操り、指示通りにブロックを積み上げ得点を競うゲームです。
今回は、頭を使ってクレーンを操りブロックを積むのを試遊しており、毎回大変盛り上がっていました。
見たら一発でルールがわかるシンプルさ、頭で考えるだけでなく体も動かすゲーム性。皆で盛り上がるパーティーゲームが結構好きなもので、Lift it!は大変楽しく試遊できました。いつか買うかも。
■ ウォーロードゲームズ「リベリウム」
4辺に穴の空いたプラスチックカードを写真のように積み上げていき、崩した人が負けというシンプルかつカオスなパーティーゲームです。
前の項目でも書きましたが、頭だけでなく体を使うゲームが好きなもので、このリベリウムのようなゲームも大好物です。持ち運びにも手軽なサイズなので、こちらは買ってしまいました。
プレイ中とプレイ後の状態をつい写真に撮りなくなるような、毎回異なる結果が出来上がるアナログゲームっていうところも好きですね。
その他いろいろ。
・東7ホールはやっぱり大きい。それに比べて東8ホールは狭いなぁ。
・東7、8ホールでも手狭に感じてしまうくらい、参加者が多いですね。良いことです。
・マジックザギャザリングブースが特大のブースをだしていましたが、試遊者も多くてさすが。
・ブシロードのラブライブ スクコレブースも大きかったですが、あんまり人がいなくてちょっと寂しい。
・オインクゲームスも特大ブースで盛況でしたね。海底探検は今も楽しく遊んでいます。
・香りを体験するカードゲームというのがあって、本当にバラとかラベンダーとかの香りのするカードが含まれていました。アナログゲームの深さを再認識しました。
さてこの記事でイベント参加報告10連投でした。
他に書くこと無いのかと自己突っ込みたくもなりますが、色々イベント参加して充実してるということで。
【イベント名】 デザインフェスタ Vol.44
【会場】 東京ビッグサイト 西1~4ホール
【開催日】 2016年11月26日、27日
【公式サイト】 http://designfesta.com/
11月26日の土曜日には、毎度恒例のデザインフェスタに参加してきました。
今回はあまり長い時間滞在しませんでしたが、ざっくり一回りしながら、フィギュア関連とかイラスト関連とか中心に見てきました。
今回は身内も出展していなかったので、気ままに歩き回ってきた感じです。
しかし、デザフェスのパンフレットを見て改めて思ったのですが、ジャンル分けが分かりにくいですよね。
雑貨とかアクセサリーとかファッションとか何か所にも出てきて、あんまり明確にジャンル分けされてない感じ。
まあ、デザフェスだと、各出展者の作品を明確にジャンル分けするのも難しいのも確かかもしれませんが。
ところで、次回のデザフェスは東4~8ホールでの開催とのこと。
2017年4月から1年間、西2ホールが使用できなくなる影響ということですかね。
少なくとも自分が参加を始めてから、西ホール以外で開催するデザフェスは初めてなので、どんな感じになるのか楽しみでもあります。
今回気になったブースなどは、写真を交えて紹介など。
ゴム動力で歩く紙製ロボット。今回は木製のものもありました。
置くと水没しているように見えるアクセサリースタンド。
アクセサリーじゃなくてフィギュアのディスプレイとかにしても、面白い表現ができるかも。
と思ったので1つ買ってきました。
本物のパンを使ったインテリアライト。パンの型を取っているとかではなく、腐らないようなコーティングをして本物のパンを使っているとのこと。
歯車をテーマにしていたブースのペーパークラフト。歯車部分が一部稼働します。
こういうのとても好きなので、両方とも購入してきました。
キューブの形に収まるようにいろいろなアイテムを製作していました。
9マス将棋や栓抜きなどなど。
【会場】 東京ビッグサイト 西1~4ホール
【開催日】 2016年11月26日、27日
【公式サイト】 http://designfesta.com/
11月26日の土曜日には、毎度恒例のデザインフェスタに参加してきました。
今回はあまり長い時間滞在しませんでしたが、ざっくり一回りしながら、フィギュア関連とかイラスト関連とか中心に見てきました。
今回は身内も出展していなかったので、気ままに歩き回ってきた感じです。
しかし、デザフェスのパンフレットを見て改めて思ったのですが、ジャンル分けが分かりにくいですよね。
雑貨とかアクセサリーとかファッションとか何か所にも出てきて、あんまり明確にジャンル分けされてない感じ。
まあ、デザフェスだと、各出展者の作品を明確にジャンル分けするのも難しいのも確かかもしれませんが。
ところで、次回のデザフェスは東4~8ホールでの開催とのこと。
2017年4月から1年間、西2ホールが使用できなくなる影響ということですかね。
少なくとも自分が参加を始めてから、西ホール以外で開催するデザフェスは初めてなので、どんな感じになるのか楽しみでもあります。
今回気になったブースなどは、写真を交えて紹介など。
ゴム動力で歩く紙製ロボット。今回は木製のものもありました。
置くと水没しているように見えるアクセサリースタンド。
アクセサリーじゃなくてフィギュアのディスプレイとかにしても、面白い表現ができるかも。
と思ったので1つ買ってきました。
本物のパンを使ったインテリアライト。パンの型を取っているとかではなく、腐らないようなコーティングをして本物のパンを使っているとのこと。
歯車をテーマにしていたブースのペーパークラフト。歯車部分が一部稼働します。
こういうのとても好きなので、両方とも購入してきました。
キューブの形に収まるようにいろいろなアイテムを製作していました。
9マス将棋や栓抜きなどなど。
【イベント名】 第三十七回八王子いちょう祭り
【会場】 八王子市内甲州街道沿い(追分~高尾駅付近)
【開催日】 2016年11月19日、20日
【公式サイト】 http://www.ichou-festa.org/
11月20日には、八王子いちょう祭りに参加してきました。
昨年に続き、12箇所の関所巡りオリエンテーリングを一通り歩いてきました。
前日の19日はあいにくの天気でしたが、この日は快晴でとても歩きやすい陽気でしたね。
昨年はオリエンテーリングを始める時間がちょっと遅く、結構急いで回っていたのですが、今年は朝10時から余裕たっぷりで開始。
また、今年は追分交差点から始めて小仏関跡を目指すという登りコースにしてみました。
のんびりと、また甲州街道沿いで催されるいろいろなイベントを見て回りながら歩いていた感じ。
オリエンテーリングのコースになっている甲州街道はいちょう並木が続いているので、今の時期は黄葉が非常に綺麗です。そんな風景も楽しみながら歩くことができます。
甲州街道の歩道では、いろいろなところでバザーが行われており、ちょっとした雑貨などに足を止めながら進みます。
小仏関跡には14時ごろ到着。
途中、旧東浅川駅跡地や陵南公園での物産展を見物しつつ食事をとった時間が1時間ほどあるので、ざっくり5.6kmを3時間ほどで歩いたことになります。
たまには、体を動かすイベントも良いものですね。
来年も、ぜひ歩きたいと思います。
以下、写真など。
今回のオリエンテーリング開始地点、追分交差点。
甲州街道沿いのいちょう並木は、きれいに黄葉しています。
甲州街道沿いの各所では、小さなスペースですがバザーや観光物産展が行われています。
オリエンテーリング終了地点、小仏関跡。
12箇所全ての焼き印入りの手形。12個目は反対側の側面に。
【会場】 八王子市内甲州街道沿い(追分~高尾駅付近)
【開催日】 2016年11月19日、20日
【公式サイト】 http://www.ichou-festa.org/
11月20日には、八王子いちょう祭りに参加してきました。
昨年に続き、12箇所の関所巡りオリエンテーリングを一通り歩いてきました。
前日の19日はあいにくの天気でしたが、この日は快晴でとても歩きやすい陽気でしたね。
昨年はオリエンテーリングを始める時間がちょっと遅く、結構急いで回っていたのですが、今年は朝10時から余裕たっぷりで開始。
また、今年は追分交差点から始めて小仏関跡を目指すという登りコースにしてみました。
のんびりと、また甲州街道沿いで催されるいろいろなイベントを見て回りながら歩いていた感じ。
オリエンテーリングのコースになっている甲州街道はいちょう並木が続いているので、今の時期は黄葉が非常に綺麗です。そんな風景も楽しみながら歩くことができます。
甲州街道の歩道では、いろいろなところでバザーが行われており、ちょっとした雑貨などに足を止めながら進みます。
小仏関跡には14時ごろ到着。
途中、旧東浅川駅跡地や陵南公園での物産展を見物しつつ食事をとった時間が1時間ほどあるので、ざっくり5.6kmを3時間ほどで歩いたことになります。
たまには、体を動かすイベントも良いものですね。
来年も、ぜひ歩きたいと思います。
以下、写真など。
今回のオリエンテーリング開始地点、追分交差点。
甲州街道沿いのいちょう並木は、きれいに黄葉しています。
甲州街道沿いの各所では、小さなスペースですがバザーや観光物産展が行われています。
オリエンテーリング終了地点、小仏関跡。
12箇所全ての焼き印入りの手形。12個目は反対側の側面に。
【イベント名】 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th Anniversary Party ニコ生SP
【会場】森のホール21
【開催日】 2016年11月19日
11月19日には、とても運良く当選した、デレマス5周年ニコ生観覧に行ってきました。
アイドルマスター シンデレラガールズももう5周年とは、時が過ぎるのは早いものです。
同一コンテンツにこれだけ長く触れ合うというのも、なかなか無いですよね。
始めた当初こそ、ゲームという認識でやっていましたが、今はもういわゆる一つのプラットフォームというか。
デレマスというベースの上で、アニメ、楽曲、コミック、ライブ、同人から果てはプロデューサー同士の交流まで、ありとあらゆるものを楽しんでいる感じがします。
肝心の観覧の方ですが、結論から言えばとても楽しむことができました!
ニコ生SPということで、会場の観客、ニコ生の視聴者も一緒に参加できる感じが良かったと思います。
ぷち衣装デザインコンテストをアンケート機能でやったりとか。
クイズコーナーでのヒント出しとか、楽しいですね。
思ったより難易度高かったような……全問正解達成できてなにより。
即答できない問題もあっただけに、隣のプロデューサーさんと相談したりして、そういうのもまた良いですね。
他にも朗読劇コーナーで、観客に拍手を求めたり、観客に喋らせたり。
こういう演出、とても好きです。
ライブパートでの盛り上がりも最高で、特にYes! Party Time!!の盛り上がり方が素晴らしい。
また、Take me☆Take youをイベント初参加の高橋さん、原田さん、高田さんの3人で歌いきるのもなんだか感慨深い。とても緊張したんじゃないかと思うんですが、本当に良かったと思います。
お三方とも、シンデレラガールズの世界にようこそ!
最後は、会場での観覧でのみ、お願いシンデレラを大合唱して終了。
本当に楽しい2時間20分でした。
最新情報解禁もいろいろと行われましたが、とりあず乙倉ちゃんにも声が付くのはやばい。
以下、写真など。
5周年おめでとう!
【会場】森のホール21
【開催日】 2016年11月19日
11月19日には、とても運良く当選した、デレマス5周年ニコ生観覧に行ってきました。
アイドルマスター シンデレラガールズももう5周年とは、時が過ぎるのは早いものです。
同一コンテンツにこれだけ長く触れ合うというのも、なかなか無いですよね。
始めた当初こそ、ゲームという認識でやっていましたが、今はもういわゆる一つのプラットフォームというか。
デレマスというベースの上で、アニメ、楽曲、コミック、ライブ、同人から果てはプロデューサー同士の交流まで、ありとあらゆるものを楽しんでいる感じがします。
肝心の観覧の方ですが、結論から言えばとても楽しむことができました!
ニコ生SPということで、会場の観客、ニコ生の視聴者も一緒に参加できる感じが良かったと思います。
ぷち衣装デザインコンテストをアンケート機能でやったりとか。
クイズコーナーでのヒント出しとか、楽しいですね。
思ったより難易度高かったような……全問正解達成できてなにより。
即答できない問題もあっただけに、隣のプロデューサーさんと相談したりして、そういうのもまた良いですね。
他にも朗読劇コーナーで、観客に拍手を求めたり、観客に喋らせたり。
こういう演出、とても好きです。
ライブパートでの盛り上がりも最高で、特にYes! Party Time!!の盛り上がり方が素晴らしい。
また、Take me☆Take youをイベント初参加の高橋さん、原田さん、高田さんの3人で歌いきるのもなんだか感慨深い。とても緊張したんじゃないかと思うんですが、本当に良かったと思います。
お三方とも、シンデレラガールズの世界にようこそ!
最後は、会場での観覧でのみ、お願いシンデレラを大合唱して終了。
本当に楽しい2時間20分でした。
最新情報解禁もいろいろと行われましたが、とりあず乙倉ちゃんにも声が付くのはやばい。
以下、写真など。
5周年おめでとう!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告