忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
【イベント名】砲雷撃戦よーい!28
【会場】東京ビッグサイト西4ホール
【開催日】2017年1月22日
【公式サイト】http://maekawasdf.wixsite.com/kancolle

【イベント名】ぱんっあ★ふぉー9
【会場】東京ビッグサイト西4ホール
【開催日】2017年1月22日
【公式サイト】http://sdf-event2.sakura.ne.jp/pv/

1月22日には、ビッグサイトで行われた、ぱんっあふぉー、砲雷撃戦よーいやその他の合同イベントに一般参加してきました。
さすがに、ガルパン、艦これ、東方Projectの合同イベントということで、なかなかの賑わいになっていました。

海上全体歩き回ってきましたが、今回の主な目的は砲雷撃戦とぱんっあふぉー。
陽炎型本などいろいろ買ってきました。

会場内では、音楽系の参加サークルのCDをBGMとして流していたようで、良い演出だと思います。
BGMで聞いて気に入ることもあるかも。一つ一つサークル紹介まではしないので、どのサークルのものか分からずに終わってしまうかもしれませんが。

また、合同開催イベントの一つだった、男性向けオンリーイベント「コミックNEXT」のサークル数の少なさがなかなか心配になる感じ。
関東だと、夏冬コミケはもちろん、春にはコミ1、創作ならコミティアまでありますし男性向けでの新イベント需要は薄かったのかもしれませんね……

会場離脱後は秋葉原にもよって、最終日だった東京アニメセンターのろんぐらいだぁす展も見てきました。
BDの2巻以降の発売は1ヶ月遅れてしまいましたが、引き続き楽しみにしています。

以下、写真など。

イベントでの購入物。


ろんぐらいだぁす展。
PR
毎年恒例、2016年の参加イベントをまとめてみました。
イベントの定義は広め。同人系即売会には限らず、名前が付いた人の集まる催し全般。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。

1月
コミティア115

2月
ワンダーフェスティバル2016[Winter]
ジャパンアミューズメントエキスポ2016
東京マラソン2016

3月
第5回大洗春まつり海楽フェスタ

4月
M3 2016春

5月
COMIC1☆10、character1 2016、第二十三回文学フリマ東京
絵師100人展06、渡辺明夫アニメアートワークス展
コミティア116、ゲームマーケット2016春
第十三回博麗神社例大祭、砲雷撃戦!よーい!二十五戦目
デザインフェスタ Vol.43
GAME ON

6月
グルメコミックコンベンション7

7月
ワンダーフェスティバル2016[夏]

8月
平成28年 八王子まつり
コミックマーケット90(2016年夏コミ)
コミティア117、第17回国際鉄道模型コンベンション

9月
東京ゲームショウ2016
ハイスクール・フリート横須賀赤道祭2016

10月
第2回八王子流鏑馬
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story
コミティア118
M3 2016秋

11月
第20回大洗あんこう祭、第13回大洗舞祭
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th Anniversary Party ニコ生SP
第三十七回八王子いちょう祭り
デザインフェスタ Vol.44

12月
ゲームマーケット2016秋
コミックマーケット91(2016年冬コミ)

数年前から始めたイベント参加まとめ、各イベントの日程の関係上、初めてすべての月に記録が残りました。
それでも、JAEPOや冬の文学フリマに行かなかったので、レギュラー参加しているイベントがいつもより少ないです。
最近の傾向は、アニメ系、ライブ系のイベントにも参加していること。
デレマス4thライブで身に沁みましたが、やはりライブは良いなあと思います。
総火演やガルパン関連はことごとく抽選に外れてしまったのが残念。
今年も、いろいろと参加していきたいものです。
【イベント名】コミックマーケット91
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2016年12月29日~31日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/

2016年冬のコミックマーケット91が終了し、今年もあとわずかになりました。
一般、サークル、スタッフ、その他全参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。

3日目終了直後、夕日に映えるビッグサイト。


風こそ冷たかったですが、雨も降らず天気は良好。
かなり過ごしやすい冬コミだったように思います。
むしろ日差しが強いと感じることもあり、冬とはいえ水分補給に注意する必要があるくらいでした。

今回も1日目にはサークル「Tri-Niv」として、細々とではありますが参加してきました。
スペースを訪れてくれた皆様、ありがとうございました。
足をとめて頒布物を見ていってくれるだけでも活動を続ける活力になります。

以下、コミックマーケット91に関するあれこれ。長文注意。


【イベント名】 ゲームマーケット2016秋
【会場】 東京ビッグサイト 東7〜8ホール
【開催日】 2016年12月11日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp

12月11日の日曜日には、ビッグサイトで開催されたゲームマーケット2016秋に参加してきました。
例年より1ヶ月ほど遅い開催、秋というかもう冬なんですが。
今回は、前回までの西ホールでなく東7、8ホールで開催されました。
私自身、新しい東7、8ホールに入るのは今回が初めてです。

今回は自分としては割と早めの11時ごろには会場に入り、歩き回っていました。
どうもゲームマーケットはコミティアなどと同日の開催になることが多く、午後から会場に入ることが多かったのですが、今回はゲームマーケットだけなので、午前中から楽しむことができましたね。

さすがに11時だと入場の混雑はありませんでしたが、会場内は人でごった返し非常に盛況。
やはり昨今のアナログゲーム人気を如実に映し出しているように思います。

今回、遊んできたり、気になったゲームはこちら。

■ FLIPFLOPs「レギオンズ!」
「ハートオブクラウン」のFLIPFLOPsの完全新作TCG。
来年春くらい完成予定で、いわゆるTCGの売り方で商業流通させるとのこと。
ついに完全新作TCGまで作ってしまうとは、FLIPFLOPsさんすごいです。
体験用カードシートもゲットして、あとは誰かとテストプレイしたい。
期待しています。


■ イエローサブマリン「Lift it!」
ひもの先端にフックがついたクレーンを頭や手で操り、指示通りにブロックを積み上げ得点を競うゲームです。
今回は、頭を使ってクレーンを操りブロックを積むのを試遊しており、毎回大変盛り上がっていました。
見たら一発でルールがわかるシンプルさ、頭で考えるだけでなく体も動かすゲーム性。皆で盛り上がるパーティーゲームが結構好きなもので、Lift it!は大変楽しく試遊できました。いつか買うかも。


■ ウォーロードゲームズ「リベリウム」
4辺に穴の空いたプラスチックカードを写真のように積み上げていき、崩した人が負けというシンプルかつカオスなパーティーゲームです。
前の項目でも書きましたが、頭だけでなく体を使うゲームが好きなもので、このリベリウムのようなゲームも大好物です。持ち運びにも手軽なサイズなので、こちらは買ってしまいました。
プレイ中とプレイ後の状態をつい写真に撮りなくなるような、毎回異なる結果が出来上がるアナログゲームっていうところも好きですね。


その他いろいろ。
・東7ホールはやっぱり大きい。それに比べて東8ホールは狭いなぁ。
・東7、8ホールでも手狭に感じてしまうくらい、参加者が多いですね。良いことです。
・マジックザギャザリングブースが特大のブースをだしていましたが、試遊者も多くてさすが。
・ブシロードのラブライブ スクコレブースも大きかったですが、あんまり人がいなくてちょっと寂しい。
・オインクゲームスも特大ブースで盛況でしたね。海底探検は今も楽しく遊んでいます。
・香りを体験するカードゲームというのがあって、本当にバラとかラベンダーとかの香りのするカードが含まれていました。アナログゲームの深さを再認識しました。

さてこの記事でイベント参加報告10連投でした。
他に書くこと無いのかと自己突っ込みたくもなりますが、色々イベント参加して充実してるということで。
【イベント名】 デザインフェスタ Vol.44
【会場】 東京ビッグサイト 西1~4ホール
【開催日】 2016年11月26日、27日
【公式サイト】 http://designfesta.com/

11月26日の土曜日には、毎度恒例のデザインフェスタに参加してきました。
今回はあまり長い時間滞在しませんでしたが、ざっくり一回りしながら、フィギュア関連とかイラスト関連とか中心に見てきました。
今回は身内も出展していなかったので、気ままに歩き回ってきた感じです。

しかし、デザフェスのパンフレットを見て改めて思ったのですが、ジャンル分けが分かりにくいですよね。
雑貨とかアクセサリーとかファッションとか何か所にも出てきて、あんまり明確にジャンル分けされてない感じ。
まあ、デザフェスだと、各出展者の作品を明確にジャンル分けするのも難しいのも確かかもしれませんが。

ところで、次回のデザフェスは東4~8ホールでの開催とのこと。
2017年4月から1年間、西2ホールが使用できなくなる影響ということですかね。
少なくとも自分が参加を始めてから、西ホール以外で開催するデザフェスは初めてなので、どんな感じになるのか楽しみでもあります。

今回気になったブースなどは、写真を交えて紹介など。

ゴム動力で歩く紙製ロボット。今回は木製のものもありました。


置くと水没しているように見えるアクセサリースタンド。
アクセサリーじゃなくてフィギュアのディスプレイとかにしても、面白い表現ができるかも。
と思ったので1つ買ってきました。


本物のパンを使ったインテリアライト。パンの型を取っているとかではなく、腐らないようなコーティングをして本物のパンを使っているとのこと。


歯車をテーマにしていたブースのペーパークラフト。歯車部分が一部稼働します。
こういうのとても好きなので、両方とも購入してきました。


キューブの形に収まるようにいろいろなアイテムを製作していました。
9マス将棋や栓抜きなどなど。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]