忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
【イベント名】コミティア115
【会場】東京ビッグサイト 東5・6ホール
【開催日】2016年1月31日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/index.html

この間の1月31日には2016年最初のイベント参加にして最初のコミティア115に一般参加してきました。
相変わらず一般参加者は多く、盛況でなによりですね。
なんども書いている気がしますが、もはや1ホール開催だったころが本当に懐かしい。

12時くらいに会場に入り、2時間強くらいかけて会場内を一回りして買い物など。
カタログ使った事前のサークルチェックで目星をつけていたサークルよりも、ノーチェックだったけど当日見つけて買うほうが多いのも割といつも通りですねー。

しかし、初めて買うサークルさんの本がシリーズものだったりすると、次のコミティアでまた同じサークルを探すのを忘れたりするんですよね。
コミケだと初めて買ったサークルでも、コミケ終了後にDVDカタログで調べてチェックリストに加えておけば、次回に引き継げるので忘れないのですが。
コミティアの場合、追いかけているサークルの情報をがっつり管理しておかないといつか忘れてしまいますよね。同人ソフトで同人誌管理システム作っているサークルとかも知っているので、そういうのを使ってみると良いのでしょうか。
まあ基礎的にはExcelでリストでも作っておけば良いのでしょうが。
もう何年も同人イベント通ってるのに今更そんなこと考えてるのもなんなのですけどね。

以下、今回の購入物など。
PR
毎年恒例、2015年の参加イベントをまとめてみました。
特にイベントのジャンルは限らず、人の集まる展示会、販売会等ならカウント。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。

1月
参加イベントなし

2月
コミティア111
ワンダーフェスティバル2015[Winter]
東京マラソン2015

3月
コミケットスペシャル6〜OTAKU SUMMIT 2015〜

4月
M3 2015春

5月
COMIC1☆9
character1 2015
絵師100人展 (4月〜5月の開催)
第二十回文学フリマ東京
都産貿FINAL!
コミティア112
ゲームマーケット2015春
第十二回博麗神社例大祭
デザインフェスタ vol.41

6月
参加イベントなし

7月
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展 (6月〜8月の開催)
ワンダーフェスティバル2015[夏]

8月
コミックマーケット88(2015年夏コミ)
コミティア113

9月
東京ゲームショウ2015
2015 第55回 全日本模型ホビーショー

10月
サンシャインクリエイション2015 Autumn
M3 2015秋

11月
ガールズ&パンツァー HERBST MUSIKFEST 2015
コミティア114
八王子いちょう祭り
デザインフェスタ vol.42
ゲームマーケット2015秋
第二十一回文学フリマ東京

12月
コミックマーケット89(2015年冬コミ)

主だったイベントは例年通り。
昨年の特別なものといえば、やはり5年に1度、3月のコミケットスペシャルでしょう。
前回は水戸に遠征するほどの行動力がなく不参加、前々回はコミケ初参加前でした。
今回のコミケットスペシャルも日程の都合上2日目のみの参加ではありましたが、5年に1度のお祭り、楽しんできました。
コミケットスペシャルの次回開催は奇しくも東京オリンピックイヤーの2020年。コミケの通常開催ともどの、果たしてどうなることやら。
その他は、久しぶりにサンシャインクリエイションに行ったり、総火演や観艦式に行けなかったのは残念だったり。
今年もまた、いろいろと参加して楽しみたいですね。
【イベント名】コミックマーケット89
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2015年12月29日~31日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/

年も明け、昨年末のコミックマーケット89が終了してはや3日程度経ちましたね。
一般、サークル、スタッフの全参加者の皆様、本当にお疲れさまでした!

2日目の朝、寒空に映えるビッグサイト。


今回も3日間、本当に楽しむことができたコミックマーケットでした。
自分はいつもどおり、1日目、3日目に一般参加し、2日目にはサークル「Tri-Niv」として東方Projectジャンルでサークル参加していました。
サークルスペースを訪れてくれた方々、足を止めてくれた方々ありがとうございました。
細々としながらもサークル活動は続けていきますのでどうぞよろしくお願いします。

以下、コミックマーケット89に関するあれこれになります。
【イベント名】 第二十一回文学フリマ東京
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2015年11月23日
【公式サイト】 http://bunfree.net

今日は東京流通センターで開催された文学フリマに一般参加してきました。
文学フリマは、自分が参加したい他のイベントと同じ日に開催される事が多かったのですが、今日は文学フリマだけということで、開場の直前くらいに流通センターに到着して、会場直後から会場内を歩き始めました。
同じく流通センターで開催していたYOUの合同オンリーイベントの方に女性ばかりの長蛇の列が出来ていて、別世界となっていましたね。

まあ、文学フリマのほうは、会場もさほど大きくないこともあって、1時間ちょっとくらい滞在して、面白そうな本をちょくちょく購入していた感じ。
あとは、知り合いさんがサークル参加しているので、挨拶に行ってしばらく話をさせてもらっていました。
文学フリマは会場直後も混雑などはせず、本当にのんびりとした雰囲気が良い感じです。
ゆったり歩きながら、気に入りそうな本を探せますね。
コミティアとか、規模が大きくなりつつあるイベントだと、どうしても混み合いますし慌ただしくなっちゃうんですよね。

今回は、ピンときた本が多かったので、いろいろ買ってしまいましたね。
商業、同人問わず積ん読が溜まっているのでそろそろ消化するのに精を出さねばなりません。
しかも最近の積ん読は実際の本だけではなく、携帯の中にもデータで積まれているという……なんという時代でしょう……

以下、今日の購入物。
青春怪談、和風オカルト、SF、ミリタリーなど。
【イベント名】 デザインフェスタ vol.42
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://designfesta.com

【イベント名】 ゲームマーケット2015秋
【会場】 東京ビッグサイト 東4ホール
【開催日】 2015年11月22日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp

ビッグサイトで開催された、デザインフェスタ、ゲームマーケットに一般参加してきました。
どちらも毎回参加しているイベントですが、今回は同日に開催でした。
デザインフェスタはいつも通り西ホール全体で開催。ゲームマーケットは東の1ホール分を使っての開催でした。

今回ビッグサイトに着いたのが12時頃で、離れたのが14時過ぎだったので、正直短時間でしたが楽しく見物してきました。
滞在時間も撮ってきた写真も少ないですし、軽めの参加報告をば。

■ デザインフェスタ vol.42
いつもは土曜日の1日目に行くのですが、八王子いちょう祭りに行っていたので今回は2日目に参加しました。
1日目と2日目の違いは一部の出展者とライブステージやショーステージの内容の違いで、どちらかにしか参加しないグループがお目当ての場合は注意が必要ですね。
自分も1日目のライブステージに登場した奏手候さんは見たかったですが、今回は諦めました。
あと、2日目に参加して気付いたのは、ライブペイントをやっているグループの作品が完成しつつあるのはなかなか見ていて面白いですね。1日目の参加だと、ライブペイントはまだまだ描き始めのことも多いので足を止めてみる事少ないんですよね。

前回との違いで気付いたところと言えば、暗いエリアのシアタースペースが無くなりましたね。
その代わりに暗いエリア内にレストランエリアが入って……なぜ暗いエリアに……
今回は久々にレストランエリアで昼食を食べてきました。パーコーラーメン。

他、いつも通りにフィギュア関連を見て回ったり、和装侍系音楽集団MYST.さんのミニライブを見てきた感じです。

4階に上がるエスカレーターに乗っているとき、ショーステージでは聞き覚えのある曲で、ファミレスウェイトレス風の衣装でダンスが行われていたのですが、よくよく聴いたらWORKING!の一番新しい主題歌でした。すぐ気付いていればちゃんと見たのに。
後で調べたら、アニメソングでダンスをするグループ?らしいですね。

■ ゲームマーケット2015秋
デザインフェスタと同日開催ということで、最近会場になっていた西ホールではなく、東4ホールでの開催でした。
今回は手狭という感じもせず、出展者、参加者の規模に対してちょうど良い感じだった気がします。
いつものことですがあまり調べもせず行っているので、ぶらぶら歩きながら面白そうなものを物色する感じです。

前々から買おうと思っていた「エセ芸術家ニューヨークへ行く」を見つけたので買ったり、ハートオブクラウンの新しい拡張セットが出ていたのを見つけたので買ったり。
というか、今回の買い物これだけなんですけども。また友人と集まって遊びたいですね。

しかし、毎回増えて行く参加者を見ていると、アナログゲーム好きな人ってほんとに多いんだなーと実感します。
都産貿台東館の1フロアで開催していた頃がかなり懐かしい感じですねー。
次回は西3・4ホールで開催ということでさらに広い面積になりますね。出展者も体験スペースも増やししつつ、余裕のある配置ができると良いですね。
ゲームマーケットの今後の発展に期待しています。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]