忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
【イベント名】 ガールズ&パンツァー HERBEST MUSIKFEST 2015
【会場】 よこすか芸術劇場
【開催日】 2015年11月3日
【公式サイト】 http://girls-und-panzer.jp (ガールズ&パンツァー アニメ公式ウェブサイト)

ガールズ&パンツァー HERBST MUSIKFEST 2015に参加してきました。
ガールズ&パンツァー初の劇中BGMをオーケストラで演奏するコンサートになります。
ゲーム音楽だとこういった演奏会が結構あると思いますが、アニメ作品だとあまりない?かもしれません。

ガルパンは軽快で覚えやすいメロディのメインテーマと、そこから派生する様々な楽曲が非常に良く、アニメのサントラも何度も聴いています。
それらの楽曲をフルオーケストラで聴けるということで、非常に期待していました。
結果、期待以上に楽しく、大満足のコンサートでした。

オーケストラコンサートということで、粛々と楽曲演奏を続けるものと思っていましたが、実際にはスクリーンにアニメのシーンを映しながら、アニメ1話からの展開に沿って演奏していくという演出。そして所々に淵上舞さんによる朗読劇入り。
リアルタイムでアニメを見ていた頃の感動がよみがえるというものです。
特にプラウダ戦での、ポーリュシカ・ポーレからカチューシャに繋がるアレンジが最高だったな、と。
あんこう音頭の場違い加減もなかなかのものでしたが(笑)
黒森峰戦でのラストシーンでは、アニメの音声も流し、「大洗女子学園の勝利!」の台詞から演奏に繋がるのも感動的でもう大変です。

劇場版主題歌のオーケストラアレンジ初出し、ついでに劇場版の初公開映像もあったりと、何かとファンサービスにも溢れていましたし、最後のEnterEnterMISSIONの合唱など盛り上がりましたね。
昼の部ではややトラブルもありましたが、それもご愛嬌ということで、非常に楽しいコンサートでした。(夜の部はどうだったのでしょう……?)

これはもう、オーケストラコンサートのCDもブルーレイも買うしか無いですねー。
オーディオコメンタリーも付くみたいですし、今から発売が楽しみです!
PR
【イベント名】 M3 2015秋
【会場】 東京流通センター
【開催日】 2015年10月25日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp

先取末の10月25日には、毎度おなじみM3に一般参加してきました。
まあいつも通り、ぱぱっと行って、ぱぱっと一周して買い物して、ぱぱっと帰ってくるような感じですけども。

今回は、企業ブースにセガが出展して、チュウニズムを展示していましたね。
こうなると、いよいよ商業、同人問わずあらゆるジャンルを内包するイベントになってきたのかもしれません。
同人スペースの方も相変わらず盛況でなによりです。
こちらはいよいよ流通センターでも手狭かと感じるくらいになってきた気がします。
今回は会場に入ったのがちょっと遅め(14時くらい)だったので人の量はだいぶ落ち着いていたと思いますが、会場直後はもっと大混雑だったのでは?

今回、あまり買い物していないので購入物撮影をしてませんが、ひとつご紹介。

■ SugerStone トライアル版(RIDE-OUT)
いつもCDを買わせて貰っているサークルRIDE-OUTの新作ドラマCDのトライアル版。
サークル初のファンタジーものと言う事で、シナリオ、音楽、ビジュアルとどれも気合いが入っています。完成版が楽しみです。
しかしトライアル版でも40分強というボリューム。しかもストーリー的にはプロローグが終わった辺り。大長編の予感……
→RIDE-OUTウェブサイト:http://rideout3s.blog134.fc2.com
→SugerStone特設サイト:http://www.sugar-stone.com
【イベント名】 サンシャインクリエイション2015 Autumn
【会場】 池袋サンシャインシティ
【開催日】 2015年10月4日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/

非常に久しぶりに、サンシャインクリエイションに一般参加してきました。
前に参加したのは2013年10月らしいので、丸2年ぶりですね。
そして、開催が年3回になってからは初めての参加です。

今回はプチオンリーと言うには結構サークル数の多いグラフェスが開催していましたし、その辺りでは人が多かったですね。そして暑い。
暑いのはいつも通りのサンクリという感じがしますが。

今回は、黎明ネルトリンゲンさんのグラブル新刊と、さくらぢまさんのこみパ合同誌既刊(2009年の同人誌!)が買えたので満足ですな。
その後は、まったりと会場内を一周しつつ気になった物を買い集める感じ。
同人誌即売会ではいつも通りの行動ですな。

久しぶりのサンクリでしたけど、規模的にも素朴な感じが良いですね。
開催は年3回に減りましたが、その分一回の密度が高まって行くと良いなあと思います。
【イベント名】2015 第55回 全日本模型ホビーショー
【会場】東京ビッグサイト 西2ホール
【開催日】2015年9月25日~27日(25日は業者招待日)
【公式サイト】http://hobbyshow.co.jp/index.html

9月26日にふと思い立って、全日本模型ホビーショーを見に行ってきました。
ちなみに初参加です。
模型は好きとは言え日常的に作っている訳ではないので、模型系のイベントって行った事なかったですね。静岡ホビーショーは知っていますし行ってみたいと思ってましたが、このイベントは今回初めて知りました。
フィギュア、ラジコン、ミニ四駆、エアガンから、鉄道・車・艦船・飛行機・戦車・城・ガンプラ等の模型や製作のための工具等、ドローンなどもあって、いろいろ見れる面白いイベントでしたね。
自分は今のところ興味が深いのが某作品たちの影響で戦車・艦船ですけども。

■バンダイブース
さすがの大きさのブースでガンプラやスターウォーズのフィギュアなどをアピールしてました。
ちょっと驚いたんですけど、最近のガンダムのガシャポンは、300円とは言え関節が可動するんですね。思わず一回まわしてしまいました。

■トミーテックブース
このイベントを知ったきっかけはトミーテックブースに技MIXシリーズで商品化予定のガーリー・エアフォースのグリペン等が展示されるというツイートを見たからでした。
まあガーリー・エアフォース自体は小さな展示でしたがしっかり見てこれました。1/144らしいのでコンパクトで良いですね。発売したら作りたいものです。
そしてガーリー・エアフォースは空の萌えミリタリーとして期待しているのでもっといろいろ展開して欲しいですねー。

■アオシマブース
艦これパッケージの艦船の作例をずらっと並べてあって壮観でした。
艦これには艦船模型もフィギュアも、さすがに力入れてますね。
他にも艦船模型中心に多数展示していましたが、1/700ウォーターラインシリーズで「給糧艦 間宮最終時&米潜水艦シーライオン」というパッケージの発売予定も展示されてて、なんか切なくなる組み合わせだなぁと。

■タミヤブース
ある意味今回一番テンションが上がったのが、タミヤブースでの1/350陽炎の展示ですね。
いろんな意味で一番好きな駆逐艦なので、作るモチベーションが上がりそうな一品でした。
その他、やはり車関連、ミニ四駆の展示・販売が大きかったですが、スイーツデコレーションの道具、素材や製作体験教室などもやっていて、こういうのも作ってるんだなあと改めて思ったり。

■東京マルイブース
エアガンの試射(実際に弾を撃っているんではないと思いますが)の音がひたすら聞こえていて凄かったです。何か世界が違う気がしてブースには入れなかったです……

他にも多数のブースをふらふらっと見回っていました。
プラモデルってこういうところで見るととても作りたくなるんですけど、なかなかがっつり時間を取れなくて後回しになって行くという……
作りたいなら無理矢理にでも時間作るしかないんですけどね……
タミヤの陽炎は作りたいし……置き場所も考えないと行けないですけど……

予想以上に楽しめたので、来年も見に行きたいと思います。
そして静岡ホビーショーもやっぱり一度は見に行きたいですね。
【イベント名】東京ゲームショウ2015
【会場】幕張メッセ
【開催日】2015年9月17日~20日(17日、18日はビジネスデー)
【公式サイト】http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/

9月20日の日曜日には、東京ゲームショウ2015の一般日に参加してきました。
とは言え、13時くらいに会場に入り、気の赴くままにブースを見て回っていた感じです。
もうここ数年、見に行くけど試遊することはあんまりないんですよねー。
遊びたいゲームは買っていますし、そもそもコンシューマゲームを遊ぶ頻度は下がっている……
(でもゲーム全般好きなのでTGSは見に行きます。)

ゲームショウでも、数年前に比べて出展作品の傾向が変わってきてますよね。
当然と言えば当然ですが、ソーシャルゲームが増えている訳で、今回もCygamesがどでかいブースを構えているという。
Cygamesって、去年はどんなブースでしたっけ……?

他にはやはりVRということで、SCEのPlayStation VRやOculusは積極的にアピールしてましたね。
13時着というのんびり参加者では、試遊の整理券は手に入るはずもないのでした。
でもまあ個人的な話をすると、今までの数少ないVRの経験では、酔いよりも先に目が疲れて頭が痛くなりそうな感じ。ま、程よく楽しめれば良いですかねー。

個人的に楽しみだったのは断然Wargaming Japanのブースですね。
こちらもここ数年拡大傾向にあるブースで、今年はWorld of Tanksに新たに実装される日本の試作重戦車オイ車の模型やら、屋外には1/1の4号戦車やら準備していてなかなか凄いですね。
ブースに置かれたオブジェクトの派手さや大きさでは他のブースに勝てないですけどねー。今回はCygamesやり過ぎー。
整理券は手に入りませんでしたけど、World of Tanksとガールズ&パンツァーのコラボステージで植田佳奈様を見て来れたので、もうそれだけでかなり満足というね。
いやもう最近はこういう楽しみ方で十分ですな……

その他ゲーム関連の雑談だと、
・サモンナイト6がいつの間にか発表されてた!5をクリアしなきゃ。
・World of Warships正式サービス開始。まったりプレイしてます。とりあえず空母使えるところまで進めたい。
・艦これAndroid版発表。でも外でまで熱心にいじるゲームではないなぁ。
・電撃戦-Speed Chess-がかっこいい。遊んでみたい。まだ参考出展レベルのようですが。
などなど。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]