忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
【イベント名】 コミックマーケット85
【会場】 東京ビッグサイト全館
【開催日】 2013年12月29・30・31日
【公式サイト】 http://www.comiket.co.jp/

さて、2014年も始まって数日経っていますが、冬コミのことを振り返りたいと思います。
とりあえず、一般、サークル、スタッフ、企業、その他全ての参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

今年も例年通り、年末最後の3日間という日程の冬のコミックマーケットでした。
日程ごとのジャンル配置も、細かな違いはあるにせよ、前回の2日目・3日目総入れ替えのようなことはありませんでしたね。個人的には創作系ジャンルが2日目に配置されていたのがいつもと違っていて、2日目の密度がいつもより濃いなぁと感じていた程度。
3日間とも晴天に恵まれて、思ったより寒いということもなく、比較的に快適に過ごせたコミケだったかなと思います。


1日目後半、やぐら橋付近から見上げたビックサイト。

というわけで、以下3日間の簡単な行動記録といつもの記念撮影など。
興味のある方は「続きを読む」の中へどうぞ。
PR
【イベント名】 デジゲー博
【会場】 大田区産業プラザPiO 2F小ホール
【開催日】 2013年11月17日
【公式サイト】 http://digigame-expo.org

相変わらず一週間後の書き込みですが、先週に開催されたデジゲー博、
一般参加してきました。
非常に珍しい同人&インディーゲームオンリーイベントということで、
楽しみにしていましたね。今回が初開催ですが、サークル参加者も
一般参加者もそこそこな規模だったので一安心。
ぜひとも2回目以降も続けてほしいものです。
また、同人イベントの範疇ですが、企業の参加もOKということで、
Unityや、他の有名なミドルウェアなども出展していました。

何かこう、文化祭的雰囲気というか、そんな感じでしょうか。
一応展示・即売会ではありますが、販売中心というよりは情報交換中心な
感じもしましたねぇ。
もちろんゲームプレイオンリーの人も大歓迎で、後は開発者同士の気軽な
情報交換の場にもなればいいなあ、とそう思います。

次回の開催も、楽しみにしています。
【イベント名】 第十七回文学フリマ
【会場】 東京流通センター(TRC)第二展示ホール
【開催日】 2013年11月4日
【公式サイト】 http://bunfree.net

ゲームマーケットと同日、TRCのほうで開催されていた第十七回文学フリマにも
足を運んできました。
まあ、こちらも知り合いが参加しているところにお邪魔してきた位で、滞在時間
自体は長くはないのですが……

文学フリマ、久しぶりに参加しましたが、変わらず盛況なようで安心です。
最近は大阪でもやっていて、東京2回・大阪1回の年三回が定常になりつつある
ようですね。
同人小説系も気にはなりますが、情報・評論系が集まるイベントでもあるので、
そちらも楽しく見て回れますね。
今日も気になっていた艦これ本買って来れましたし。
→版元ひとりさんの「艦娘たちの墓標」シリーズ

あと、久しぶりに同人小説でびびっときたものがあったので買ってきました。
→MisticBlueさんの「Transporter」シリーズ

ちなみに知り合いさんというのはこちら。
→梟流の小鳥遊さん(小説家になろうのマイページのリンクです)
【イベント名】 ゲームマーケット2013秋
【会場】 東京ビッグサイト 西3ホール
【開催日】 2013年11月4日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp

ほんの少しだけではありますが、ゲームマーケット2013秋に行ってきました。

ビッグサイトに移って2回目の開催ですが、西3の広々とした会場に、
かなり沢山の人が来ていて、賑わっていましたね。
今日はあまり時間がなかったので、本当にすーっと見て回ってきただけに
なってしまいましたが……

それにしても、人狼関連のもの、結構沢山あったきがします。
そこそこな規模の体験会もやっていたようですし。
なんとなくゲームのルールは知っていても、良く知らないんですけどね。
人狼のこと。
いずれにせよ、フリートークを含むコミュニケーションゲームは、苦手だなー。

パズドラってデッキ構築型ゲームになってたんですねー。ちょっと気になる。
たんとくおーれってアプリ版が出てたんですね。これも気になる。
あと、ガルパンの戦車道ボードゲームを作ると書いてあったブースがあった気がする。
チラシを持ってくるのを忘れてしまった。

毎度言ってる気もしますが、今度こそ朝から行って試遊でがっつり遊ぶという
ことをしてみたい。
【イベント名】 デザインフェスタ Vol.38
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2013年11月2日・3日
【公式サイト】 http://www.designfesta.com/

デザインフェスタVol.38に参加してきました。
毎回行くようになってもう結構経ちますね。
きっかけは身内が出展するようになったからではありますが。毎回楽しみにしています。

今回は2日目の方に参加しましたが、実は2日目に行くのは始めてだったかも?
まあ、1日目と2日目で一部の出展者が変わるので、本当は両日とも行くのが
一番だと思います。

今日も昼過ぎくらいに会場に入り、身内のブースの様子を見に行って、まったりと
会場内を見て回った感じ。
服飾回りは興味が強くないので回って無いですが、他はだいたい見て回ったかと。
イラスト系とか立体物系は、割とじっくり見ています。

今日見た中で一番ツボに入ったのは、「ハズレしか入っていないガチャ」という
パフォーマンスでしたね。
お客さんがお金払うわけじゃないのですが、ガチャを引いて、ブースの人が
「ガチャの内容をより悪くする」という寸劇をやって、どうしようもないハズレガチャの
内容を発表する、と。
言葉ではとても表わしきれないのですがね・・・面白かったんですよ・・・

あとは、気になったもので写真撮ってきたもの紹介で。

全部紙でできた骨格標本。


頭身低めのドール。可愛い。


旋盤の精密模型。リアルですねぇ。


ライブペイント(?)していたと思われる。これもアートか。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]