日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 デザインフェスタ Vol.34
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2011年11月12・13日
【公式サイト】 http://www.designfesta.com/
デザインフェスタ Vol.34、行ってきました。12日の土曜日のほうです。
相変わらずいろいろ刺激される良いイベントです。
模型等の立体物や、イラスト関連のスペースを中心に見てきました。
今回は3DCG関連のスペースもいくつか見かけました。そういうのも、
増えてくれると個人的には楽しいですねぇ。
最近お気に入りの、「和装侍系音楽集団MYST」さんのミニライブも
ちゃんと聴いてこれましたし、満足満足。
では、早々に写真紹介をば。
毎回参加している最大の目的のスペース。
知り合い、というか自分の家族が参加しているグループの出展スペース。
フェルティングドールの展示販売をしています。

上と同じスペースで販売している作品のひとつ。

さらにもう一つ。

立体物エリアで見つけたミニチュア風景。
これはひとつ買ってくればよかったなぁ。売り物だったかどうかわからないけど。

【イベント名】 2011国際ロボット展
【会場】 東京ビッグサイト 東1~3ホール
【開催日】 2011年11月9・10・11・12日
【公式サイト】 http://www.nikkan.co.jp/eve/irex/index.html
さらに、同日に東京ビッグサイトの東ホールで開催していた、「2011国際ロボット展」の
最終日ものぞいてきました。
こんなイベントやってるって知ったのは、当日ビッグサイトに行ってからですけどね。
巨大なロボットアームが動いている様を見るのは、思わず男の子回路が発動しますなぁ。
しかし、やっぱり一人で黙々と回るよりは、友人と行きたかったわー。
会場内で最大級に大きかったアームのひとつ。壮観です。
この写真じゃいまいち大きさが分かりにくいけど。

ふう、ようやく10月末~11月前半のイベントラッシュが終わった感じ。
次の大イベントは冬コミですね~。
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2011年11月12・13日
【公式サイト】 http://www.designfesta.com/
デザインフェスタ Vol.34、行ってきました。12日の土曜日のほうです。
相変わらずいろいろ刺激される良いイベントです。
模型等の立体物や、イラスト関連のスペースを中心に見てきました。
今回は3DCG関連のスペースもいくつか見かけました。そういうのも、
増えてくれると個人的には楽しいですねぇ。
最近お気に入りの、「和装侍系音楽集団MYST」さんのミニライブも
ちゃんと聴いてこれましたし、満足満足。
では、早々に写真紹介をば。
毎回参加している最大の目的のスペース。
知り合い、というか自分の家族が参加しているグループの出展スペース。
フェルティングドールの展示販売をしています。
上と同じスペースで販売している作品のひとつ。
さらにもう一つ。
立体物エリアで見つけたミニチュア風景。
これはひとつ買ってくればよかったなぁ。売り物だったかどうかわからないけど。
【イベント名】 2011国際ロボット展
【会場】 東京ビッグサイト 東1~3ホール
【開催日】 2011年11月9・10・11・12日
【公式サイト】 http://www.nikkan.co.jp/eve/irex/index.html
さらに、同日に東京ビッグサイトの東ホールで開催していた、「2011国際ロボット展」の
最終日ものぞいてきました。
こんなイベントやってるって知ったのは、当日ビッグサイトに行ってからですけどね。
巨大なロボットアームが動いている様を見るのは、思わず男の子回路が発動しますなぁ。
しかし、やっぱり一人で黙々と回るよりは、友人と行きたかったわー。
会場内で最大級に大きかったアームのひとつ。壮観です。
この写真じゃいまいち大きさが分かりにくいけど。
ふう、ようやく10月末~11月前半のイベントラッシュが終わった感じ。
次の大イベントは冬コミですね~。
PR
【イベント名】 第十三回文学フリマ
【会場】 東京流通センター 第二展示場(E・Fホール)
【開催日】 2011年11月3日
【公式サイト】 http://bunfree.net/
イベントの参加報告書くのが絶賛遅れ気味ですがちょいちょい書いていきます。
11/3の第十三回文学フリマ、行ってきました。
前々回や前回も行こうかと思っていたのですが、別の用事が出来てしまい断念。
今年の第十三回が初参加です。
さすがに他と違って落ち着いた雰囲気でしたね。
参加者の層が明らかに違う気が。(たとえばサンクリとかに比べると)
そしてやはり、こういう専門のイベントのほうが、面白そうな本を書いている
サークルさんを見つける確率は高いかも、かも。
文学フリマも継続して参加したいイベントですねぇ。
にしても、小説系サークルさんでも、表紙が上手いところに引かれていって
しまう傾向が…… 自分の問題ですけどね。
もっと内容で選ばないと面白いのは見つからないとは思いつつ、表紙とか
見ただけじゃあ、内容がよくわからないサークルさんも割と多い気がするん
ですよ。
概要とか面白いとこ選り抜きでまとめたペーパーとか配ってくれればいい
のになぁ、とか思うわけです。一参加者としては。
なにはともあれ、面白い同人小説や、評論系の本は積極的に探して
行きたい所存。
【会場】 東京流通センター 第二展示場(E・Fホール)
【開催日】 2011年11月3日
【公式サイト】 http://bunfree.net/
イベントの参加報告書くのが絶賛遅れ気味ですがちょいちょい書いていきます。
11/3の第十三回文学フリマ、行ってきました。
前々回や前回も行こうかと思っていたのですが、別の用事が出来てしまい断念。
今年の第十三回が初参加です。
さすがに他と違って落ち着いた雰囲気でしたね。
参加者の層が明らかに違う気が。(たとえばサンクリとかに比べると)
そしてやはり、こういう専門のイベントのほうが、面白そうな本を書いている
サークルさんを見つける確率は高いかも、かも。
文学フリマも継続して参加したいイベントですねぇ。
にしても、小説系サークルさんでも、表紙が上手いところに引かれていって
しまう傾向が…… 自分の問題ですけどね。
もっと内容で選ばないと面白いのは見つからないとは思いつつ、表紙とか
見ただけじゃあ、内容がよくわからないサークルさんも割と多い気がするん
ですよ。
概要とか面白いとこ選り抜きでまとめたペーパーとか配ってくれればいい
のになぁ、とか思うわけです。一参加者としては。
なにはともあれ、面白い同人小説や、評論系の本は積極的に探して
行きたい所存。
【イベント名】 コミティア98
【会場】 東京ビッグサイト 西1、2ホール
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
いいかげんイベント参加報告の更新が続いていますが、正直あと何回か続きます。
M3-2011秋と同日にビッグサイトで開催された、コミティア98に行ってきました。
なんだかんだで、今年は関東のコミティアは全部行きましたね。
今回は、昼過ぎくらいにpixivでの知り合いである真兎さんと会場内歩き回っていました。
まあゆったりと、気になるところで足を止めながら一回りする感じ。
またいろいろ買ってしまった……
今回の買い物はこんな感じ。

くぅ、まだほとんど読めてないのぜ……
今回はサークル「Circles' Square」のかつゆーさんに挨拶できたのが嬉しい。
同人情報の同人誌「CIRCLES'」は今後も楽しみにしているのです。
そしてコミティア会場を離れた後は、pixivでの知り合いである井上さんと合流して
軽く食事して帰るという。
こんなプチオフ会じみたことするようになるとは……数か月前までは考えられなかったなぁ。
【会場】 東京ビッグサイト 西1、2ホール
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
いいかげんイベント参加報告の更新が続いていますが、正直あと何回か続きます。
M3-2011秋と同日にビッグサイトで開催された、コミティア98に行ってきました。
なんだかんだで、今年は関東のコミティアは全部行きましたね。
今回は、昼過ぎくらいにpixivでの知り合いである真兎さんと会場内歩き回っていました。
まあゆったりと、気になるところで足を止めながら一回りする感じ。
またいろいろ買ってしまった……
今回の買い物はこんな感じ。
くぅ、まだほとんど読めてないのぜ……
今回はサークル「Circles' Square」のかつゆーさんに挨拶できたのが嬉しい。
同人情報の同人誌「CIRCLES'」は今後も楽しみにしているのです。
そしてコミティア会場を離れた後は、pixivでの知り合いである井上さんと合流して
軽く食事して帰るという。
こんなプチオフ会じみたことするようになるとは……数か月前までは考えられなかったなぁ。
【イベント名】 M3-2011秋
【会場】 東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、記事を書くのがやや遅れ気味ですが、10/30(日)にM3-2011秋に参加してきました。
ここ最近、M3も特に楽しみなイベントの1つになっています。
音楽系でお気に入りのサークルとかが、はっきりしてきたからかもしれませんねー。
当日は、開場したちょっと後くらいに会場に入りましたが、第一印象はだいぶ空いてる感じ。
人が減った、わけではなく、きっと第一、第二の両方の展示場を使っていたからかなぁと。
正直前回は第一展示場のみで、人の密度高すぎだったと思います。
所感一つ目。
音を出せるフリースペースはかなり楽しげな感じでした。M3らしい。
所感二つ目。
初の企業ブースも悪くない感じ。
まだ規模も小さいし、なんとなくがらんとした雰囲気でしたけど。
出展企業にコルグとか居るところがM3らしい。
そして、今回はサークル「Zero-Shaft」で活躍中の後方一気さんにもちゃっかり挨拶して
これたし、非常に満足でした。
やっぱりこうやって、少しの時間でもお話できたり、応援のメッセージ伝えられるのがイ
ベント行く醍醐味かなー。
今回の戦利品。

…多すぎるよorz 頑張って消化中です。
M3の買い物終了後は、pixivのほうでの知り合いである真兎さんと合流し、ビッグサイトで
開催していたコミティア98へと移動したのでした。
そちらの話はまた別の記事で。
【会場】 東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、記事を書くのがやや遅れ気味ですが、10/30(日)にM3-2011秋に参加してきました。
ここ最近、M3も特に楽しみなイベントの1つになっています。
音楽系でお気に入りのサークルとかが、はっきりしてきたからかもしれませんねー。
当日は、開場したちょっと後くらいに会場に入りましたが、第一印象はだいぶ空いてる感じ。
人が減った、わけではなく、きっと第一、第二の両方の展示場を使っていたからかなぁと。
正直前回は第一展示場のみで、人の密度高すぎだったと思います。
所感一つ目。
音を出せるフリースペースはかなり楽しげな感じでした。M3らしい。
所感二つ目。
初の企業ブースも悪くない感じ。
まだ規模も小さいし、なんとなくがらんとした雰囲気でしたけど。
出展企業にコルグとか居るところがM3らしい。
そして、今回はサークル「Zero-Shaft」で活躍中の後方一気さんにもちゃっかり挨拶して
これたし、非常に満足でした。
やっぱりこうやって、少しの時間でもお話できたり、応援のメッセージ伝えられるのがイ
ベント行く醍醐味かなー。
今回の戦利品。
…多すぎるよorz 頑張って消化中です。
M3の買い物終了後は、pixivのほうでの知り合いである真兎さんと合流し、ビッグサイトで
開催していたコミティア98へと移動したのでした。
そちらの話はまた別の記事で。
【イベント名】 サンシャインクリエイション53
【会場】 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館(A1・A23・Bホール)
【開催日】 2011年10月23日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/
最近、上のヘッダ付けて無かったなぁ……
それはさておき、SC53、一般参加してきました。
会場着は13時半ごろという、いつにもましてのんびりっぷり。
自分が会場入りした時にはもう混雑は落ち着いている感じでした。
今回は3ホール開催では最大の配置数だったそうで、確かにいつもより明らかに
狭い通路があったように思います。
だいぶ狭く感じましたし、あの通路が増えると通行が大変になるかと。
やはり3ホール開催では、今くらいが配置数の限界なんですかねぇ。
しかしながら参加サークル数が増えるのは良いことだと思いますし、以前は
Cホール、Dホールまで使っていた時期もあるわけですから。
そんな規模まで戻ってくれると、嬉しいですね。
そして今回は、いつもブログを楽しく読ませてもらっている太田たこすさんとも
お話できて感激! 同人誌も買わせてもらいました。
太田たこすさんのブログはこちら → http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/
たまに書かれているコミケ関連の記事はどれも興味深いです。
というわけで、次のイベント参加は来週のコミティア、M3です。
午前はM3、午後はコミティアと思われ。
TRC→ビッグサイトの移動は初めてだなぁ。
逆は今年のGWにCOMIC1→M3でやったんですけどね。
【会場】 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館(A1・A23・Bホール)
【開催日】 2011年10月23日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/
最近、上のヘッダ付けて無かったなぁ……
それはさておき、SC53、一般参加してきました。
会場着は13時半ごろという、いつにもましてのんびりっぷり。
自分が会場入りした時にはもう混雑は落ち着いている感じでした。
今回は3ホール開催では最大の配置数だったそうで、確かにいつもより明らかに
狭い通路があったように思います。
だいぶ狭く感じましたし、あの通路が増えると通行が大変になるかと。
やはり3ホール開催では、今くらいが配置数の限界なんですかねぇ。
しかしながら参加サークル数が増えるのは良いことだと思いますし、以前は
Cホール、Dホールまで使っていた時期もあるわけですから。
そんな規模まで戻ってくれると、嬉しいですね。
そして今回は、いつもブログを楽しく読ませてもらっている太田たこすさんとも
お話できて感激! 同人誌も買わせてもらいました。
太田たこすさんのブログはこちら → http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/
たまに書かれているコミケ関連の記事はどれも興味深いです。
というわけで、次のイベント参加は来週のコミティア、M3です。
午前はM3、午後はコミティアと思われ。
TRC→ビッグサイトの移動は初めてだなぁ。
逆は今年のGWにCOMIC1→M3でやったんですけどね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告