日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 コミティア98
【会場】 東京ビッグサイト 西1、2ホール
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
いいかげんイベント参加報告の更新が続いていますが、正直あと何回か続きます。
M3-2011秋と同日にビッグサイトで開催された、コミティア98に行ってきました。
なんだかんだで、今年は関東のコミティアは全部行きましたね。
今回は、昼過ぎくらいにpixivでの知り合いである真兎さんと会場内歩き回っていました。
まあゆったりと、気になるところで足を止めながら一回りする感じ。
またいろいろ買ってしまった……
今回の買い物はこんな感じ。
くぅ、まだほとんど読めてないのぜ……
今回はサークル「Circles' Square」のかつゆーさんに挨拶できたのが嬉しい。
同人情報の同人誌「CIRCLES'」は今後も楽しみにしているのです。
そしてコミティア会場を離れた後は、pixivでの知り合いである井上さんと合流して
軽く食事して帰るという。
こんなプチオフ会じみたことするようになるとは……数か月前までは考えられなかったなぁ。
【会場】 東京ビッグサイト 西1、2ホール
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
いいかげんイベント参加報告の更新が続いていますが、正直あと何回か続きます。
M3-2011秋と同日にビッグサイトで開催された、コミティア98に行ってきました。
なんだかんだで、今年は関東のコミティアは全部行きましたね。
今回は、昼過ぎくらいにpixivでの知り合いである真兎さんと会場内歩き回っていました。
まあゆったりと、気になるところで足を止めながら一回りする感じ。
またいろいろ買ってしまった……
今回の買い物はこんな感じ。
くぅ、まだほとんど読めてないのぜ……
今回はサークル「Circles' Square」のかつゆーさんに挨拶できたのが嬉しい。
同人情報の同人誌「CIRCLES'」は今後も楽しみにしているのです。
そしてコミティア会場を離れた後は、pixivでの知り合いである井上さんと合流して
軽く食事して帰るという。
こんなプチオフ会じみたことするようになるとは……数か月前までは考えられなかったなぁ。
PR
【イベント名】 M3-2011秋
【会場】 東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、記事を書くのがやや遅れ気味ですが、10/30(日)にM3-2011秋に参加してきました。
ここ最近、M3も特に楽しみなイベントの1つになっています。
音楽系でお気に入りのサークルとかが、はっきりしてきたからかもしれませんねー。
当日は、開場したちょっと後くらいに会場に入りましたが、第一印象はだいぶ空いてる感じ。
人が減った、わけではなく、きっと第一、第二の両方の展示場を使っていたからかなぁと。
正直前回は第一展示場のみで、人の密度高すぎだったと思います。
所感一つ目。
音を出せるフリースペースはかなり楽しげな感じでした。M3らしい。
所感二つ目。
初の企業ブースも悪くない感じ。
まだ規模も小さいし、なんとなくがらんとした雰囲気でしたけど。
出展企業にコルグとか居るところがM3らしい。
そして、今回はサークル「Zero-Shaft」で活躍中の後方一気さんにもちゃっかり挨拶して
これたし、非常に満足でした。
やっぱりこうやって、少しの時間でもお話できたり、応援のメッセージ伝えられるのがイ
ベント行く醍醐味かなー。
今回の戦利品。
…多すぎるよorz 頑張って消化中です。
M3の買い物終了後は、pixivのほうでの知り合いである真兎さんと合流し、ビッグサイトで
開催していたコミティア98へと移動したのでした。
そちらの話はまた別の記事で。
【会場】 東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】 2011年10月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、記事を書くのがやや遅れ気味ですが、10/30(日)にM3-2011秋に参加してきました。
ここ最近、M3も特に楽しみなイベントの1つになっています。
音楽系でお気に入りのサークルとかが、はっきりしてきたからかもしれませんねー。
当日は、開場したちょっと後くらいに会場に入りましたが、第一印象はだいぶ空いてる感じ。
人が減った、わけではなく、きっと第一、第二の両方の展示場を使っていたからかなぁと。
正直前回は第一展示場のみで、人の密度高すぎだったと思います。
所感一つ目。
音を出せるフリースペースはかなり楽しげな感じでした。M3らしい。
所感二つ目。
初の企業ブースも悪くない感じ。
まだ規模も小さいし、なんとなくがらんとした雰囲気でしたけど。
出展企業にコルグとか居るところがM3らしい。
そして、今回はサークル「Zero-Shaft」で活躍中の後方一気さんにもちゃっかり挨拶して
これたし、非常に満足でした。
やっぱりこうやって、少しの時間でもお話できたり、応援のメッセージ伝えられるのがイ
ベント行く醍醐味かなー。
今回の戦利品。
…多すぎるよorz 頑張って消化中です。
M3の買い物終了後は、pixivのほうでの知り合いである真兎さんと合流し、ビッグサイトで
開催していたコミティア98へと移動したのでした。
そちらの話はまた別の記事で。
【イベント名】 サンシャインクリエイション53
【会場】 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館(A1・A23・Bホール)
【開催日】 2011年10月23日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/
最近、上のヘッダ付けて無かったなぁ……
それはさておき、SC53、一般参加してきました。
会場着は13時半ごろという、いつにもましてのんびりっぷり。
自分が会場入りした時にはもう混雑は落ち着いている感じでした。
今回は3ホール開催では最大の配置数だったそうで、確かにいつもより明らかに
狭い通路があったように思います。
だいぶ狭く感じましたし、あの通路が増えると通行が大変になるかと。
やはり3ホール開催では、今くらいが配置数の限界なんですかねぇ。
しかしながら参加サークル数が増えるのは良いことだと思いますし、以前は
Cホール、Dホールまで使っていた時期もあるわけですから。
そんな規模まで戻ってくれると、嬉しいですね。
そして今回は、いつもブログを楽しく読ませてもらっている太田たこすさんとも
お話できて感激! 同人誌も買わせてもらいました。
太田たこすさんのブログはこちら → http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/
たまに書かれているコミケ関連の記事はどれも興味深いです。
というわけで、次のイベント参加は来週のコミティア、M3です。
午前はM3、午後はコミティアと思われ。
TRC→ビッグサイトの移動は初めてだなぁ。
逆は今年のGWにCOMIC1→M3でやったんですけどね。
【会場】 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館(A1・A23・Bホール)
【開催日】 2011年10月23日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/
最近、上のヘッダ付けて無かったなぁ……
それはさておき、SC53、一般参加してきました。
会場着は13時半ごろという、いつにもましてのんびりっぷり。
自分が会場入りした時にはもう混雑は落ち着いている感じでした。
今回は3ホール開催では最大の配置数だったそうで、確かにいつもより明らかに
狭い通路があったように思います。
だいぶ狭く感じましたし、あの通路が増えると通行が大変になるかと。
やはり3ホール開催では、今くらいが配置数の限界なんですかねぇ。
しかしながら参加サークル数が増えるのは良いことだと思いますし、以前は
Cホール、Dホールまで使っていた時期もあるわけですから。
そんな規模まで戻ってくれると、嬉しいですね。
そして今回は、いつもブログを楽しく読ませてもらっている太田たこすさんとも
お話できて感激! 同人誌も買わせてもらいました。
太田たこすさんのブログはこちら → http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/
たまに書かれているコミケ関連の記事はどれも興味深いです。
というわけで、次のイベント参加は来週のコミティア、M3です。
午前はM3、午後はコミティアと思われ。
TRC→ビッグサイトの移動は初めてだなぁ。
逆は今年のGWにCOMIC1→M3でやったんですけどね。
さて、10月8日に最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC2011」を
見学してきました。
急な誘いでも同行してくれた友人さまありがとう!
今回は4k2kのディスプレイなんかが割と目玉だったような気がしますが、
そんなのどこ吹く風か、自分の目的はSonyのAndroidウォークマン。
といっても友人と会場内は一通り歩いてきましたが。
個人的目玉のAndroidウォークマンは、やはりでかいという印象は
ありますが、変わらず発売が楽しみですね。
UIのレスポンスは、良いほうのAndroid携帯くらいかなぁと。
自分の耳も大して良くはないとは言え、音も特に悪いとは感じず。
あとは、ウォークマンなら当たり前の機能がちゃんと揃ってるかどうか
ですかねー。
今回触ってきただけでは、本当に細かいとこまでは分からなかったし。
他に気になったものと言えば、TDKのブースでやっていた無線電力伝送。
意外と長距離飛ばせることを知りました。(長距離といっても10数センチ
くらいだったと思いますが。)
まだ、伝送用のコイルは大きかったけども。
しかし、やはりこういうイベントは一人で黙々と見て回るより友人と歩く
ほうが良いですねー。い
ろいろ話題を膨らましながら歩けるので楽しかったですよ。
見学してきました。
急な誘いでも同行してくれた友人さまありがとう!
今回は4k2kのディスプレイなんかが割と目玉だったような気がしますが、
そんなのどこ吹く風か、自分の目的はSonyのAndroidウォークマン。
といっても友人と会場内は一通り歩いてきましたが。
個人的目玉のAndroidウォークマンは、やはりでかいという印象は
ありますが、変わらず発売が楽しみですね。
UIのレスポンスは、良いほうのAndroid携帯くらいかなぁと。
自分の耳も大して良くはないとは言え、音も特に悪いとは感じず。
あとは、ウォークマンなら当たり前の機能がちゃんと揃ってるかどうか
ですかねー。
今回触ってきただけでは、本当に細かいとこまでは分からなかったし。
他に気になったものと言えば、TDKのブースでやっていた無線電力伝送。
意外と長距離飛ばせることを知りました。(長距離といっても10数センチ
くらいだったと思いますが。)
まだ、伝送用のコイルは大きかったけども。
しかし、やはりこういうイベントは一人で黙々と見て回るより友人と歩く
ほうが良いですねー。い
ろいろ話題を膨らましながら歩けるので楽しかったですよ。
これまた数日遅れですが、9/19に都立産業貿易センター浜松町館で行われた
東方Projectのオンリーイベントに参加してきました。
記事タイトルではひどい省略をしましたが、以下の6つの合同イベントです。
・もりや神社例大祭
・紅のひろば6
・ようせいげんき!2
・このはな咲夜
・濃いのまほうはGORISAにおまかせ!2
・東方幻装録2(とうほうコスプレメモリアル)
合同とはいえ、合わせて400サークル弱ほど参加しているので、なかなかの
規模だと思います。
実は、東方Project内の作品別オンリーって、参加するの初めてなんですよね。
そして、都産貿の浜松町館に行くのも初めて。
買いたい本もはっきりしていたし、会場の滞在時間は正直1時間くらいだったと
思いますが……
サークル参加している知り合いの方にも挨拶できましたし(連絡無しに行ったの
驚かせてしましたが)、満足ですねー。
これを機に、東方に限らず他のオンリーにも行ってみようかしら。
行くとしたらとりあえず、前回は行かなかった「第2回織斑一夏争奪戦!!」
とかかなぁ。
東方Projectのオンリーイベントに参加してきました。
記事タイトルではひどい省略をしましたが、以下の6つの合同イベントです。
・もりや神社例大祭
・紅のひろば6
・ようせいげんき!2
・このはな咲夜
・濃いのまほうはGORISAにおまかせ!2
・東方幻装録2(とうほうコスプレメモリアル)
合同とはいえ、合わせて400サークル弱ほど参加しているので、なかなかの
規模だと思います。
実は、東方Project内の作品別オンリーって、参加するの初めてなんですよね。
そして、都産貿の浜松町館に行くのも初めて。
買いたい本もはっきりしていたし、会場の滞在時間は正直1時間くらいだったと
思いますが……
サークル参加している知り合いの方にも挨拶できましたし(連絡無しに行ったの
驚かせてしましたが)、満足ですねー。
これを機に、東方に限らず他のオンリーにも行ってみようかしら。
行くとしたらとりあえず、前回は行かなかった「第2回織斑一夏争奪戦!!」
とかかなぁ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
(2024/12/01)
(2024/12/01)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告