忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
さてこちらも今さら感漂いますが、9/19に行われた『博麗神社例大祭SP』話です。

ちなみに今回はサークル参加していました。
サークル『Tri-Niv』の情報はそちらのブログのほうで。

当日のTri-Nivスペースの様子。
f1f0ea41.jpeg
缶バッチ屋さんになりつつあります。

まあ、SPを開催すると知った時は何事かと思いましたし、上のサークルを一緒にやっている
友人が申し込んで当選した時も何事かと思いました。
にしても、ただの販売会ではなく、天則大会あり、ステージイベントあり、コスプレイベントあり、
痛車展示やアフターイベントありなど、いつもと違う楽しい雰囲気でしたねー。

さすがに会場直後の壁際は混んでいましたが、比較的早い段階で落ち着いていたかも。
でも、列形成でスタッフが揉めてるのとか見ちゃいましたが……

今回自分は買い物もほどほどに、スペースに居る時間も長めにとってました。
買い物もほどほどというか、あまりお目当てのものが無かっただけですが。
そういえば、ブロックノートとか初めて書きました。そういうのを回す規模のイベントの
サークル参加って初めてだったもので。
隣のサークルの方々ともいろいろお話できました。
そして、今回は思いっきりグッズ島に配置されたため、両隣とも帽子とかアクセサリとか
売っていた!  頒布物のレベルがウチと全然違いすぎる……
自分ももっといろいろ精進していかないとねー。

公式グッズ販売の列の捌きが非常に遅かったのは、どうにかならなかったのだろうか。
あと、中締めではちゃんと放送がありましたが、販売会の終了時にもなにかしらアナウンス
して欲しかったです……  というのはもう散々言われてることかも、かも。

アフターイベントは参加しなかったから、どんなだったかわかんないんだよねー.

てな感じで、あんまりイベント全体の事は見渡せてない参加記録でした。
今回の収穫は、満福神社さんのアニメDVDと幽閉サテライトさんのCDを買えたこと。
どちらも激しくオススメ。今後も活動を頑張ってほしいです。

PR
20100918_TGS_1.jpg

やや今さら感ただよいますが、東京ゲームショウ2010のことをちょろっと。

そもそも去年のTGSに初参加して、今年も続けて参加という感じ。
ただ、去年はビジネスデーだけ参加していたので、一般日に参加するのは、
今年が初めてでした。
とりあえず、人の密度とか、込み具合のノリがコミケと似たようなものだと
いうことは良く分かった……
一般日に行ったら、ゲームとか遊べたものではないのですね……

とりあえず各ブースを回ってきましたが、やはりSCEはPlayStation Move、
Microsoftはキネクトが目立ちますね。どちらも、E3の時と同じく試遊台は
完全に見世物状態。まあ、あれは遊んでる所をどんどん見せるべきだと
思いますが。
正直、どちらも買おうか迷い中。遊びたいゲームが出たらって感じですかねぇ。

カプコンとレベルファイルのブースは相変わらず凝っていて良い感じ。
モンハンのセットが凄かったなぁ。
巨大ビクトリースパークのプレイ実演は面白かったです。

他、個人的に気になったものなど。
キャッスルヴァニア (コナミ)
シャイニングハーツ (セガ)
ヴァンキッシュ (セガ)
エルシャダイ (イグニッション)
ダンボール戦記 (レベルファイブ)
テイルズオブグレイセスF (バンナム)
零の軌跡 (日本ファルコム)

まあ、上記のほとんどは「買う予定」のゲームですが。
キャッスルヴァニアだけは、試遊台で遊んできました。
下手すぎて最初のボスも倒せませんでしたが……

会場で初めて知って興味を持つって事は、今回は無かったなぁ。
去年は、その時の新作ゲームとか調べてなくて、初めて見たゴーストトリックを
プレイして衝撃を受けたものですが。

あぁ、ドリクラとアイマスはキャラクターモデルだけじっくり見たい。

と、あんまりTGS感想になっていないですが、この辺で。
闘劇とか、他のイベントステージは見てません。あまり時間無かったもので……
第48回アミューズメントマシンショーに行ってきました。

AMショーに行くのは初めてですね。
と、いうか業務用ゲーム系のイベントに行くこと自体、AOU2010以来2回目ですが。

今回も友人と一緒に、いろいろと見回ってきました。
まあ回り始めた時間も中途半端だし、各企業のメインの出展物は当然遊べませんが。

ダーツをやって301ですら0まで到達しないのに絶望したり、
タイトーブースのカーリングっぽい参考出展のゲームが結構面白かったり、
デッドストームパイレーツの3D版を見て、やっぱり迫力あるなぁと思ったりしてました。

デッドストームは観覧しただけですが、3Dは良いですね。
個人的には、手前に飛び出す表現より、奥が広く見える表現を重視して欲しいですが。
あと、10分くらいなら平気ですが、もっと長時間だとやはり疲れるかも。

あとは、プライズ辺りをぶらぶらと。
地デジカがいたり。
2d59cb17.jpeg

メロン熊がいたり。
b96010a9.jpeg

とてもざっくりとした感想でした。

夏コミの興奮冷めやらぬ中、参加者の皆さん、改めてお疲れ様でした。

なんかもう、今回はかなり疲れたんですよね。
夏コミ4日目、5日目とエンドレスに楽しんでいる方もいるかもですが、
私はロスタイムということで、だらだらと思ったことをちょっと追加で書こうかと。


■ 2日目、3日目終了後は秋葉原へ
ここ最近は終了後に友人とともに秋葉原へ行く流れが多いですね。
っていうか、参加者のかなり大部分がそうですよね?
ビッグサイト→秋葉原への直行バスって最近も出てるのかなぁ。
一回くらい使ってみたいと思う今日この頃。

ちなみに、コミケ後の秋葉原のゲーセンでゲットしたフィギュアの話。
ねんどろいどぷち Fate/stay night → 遠坂凛(宝石魔術) [2個目]
トイズワークスコレクションよんてんご けいおん! → 田井中律(普通顔)
でした。
秋葉原のHeyは結構取らせてくれて楽しいなっと。

■ Twitter楽しす
今回初めてTwitter片手にコミケを過ごしましたが、楽しいものですね。
これもひとえに会場内のSoftbankの電波状況の改善のおかげでしょうか。
(自分はiPhoneでTwitterを使っています)
Twitterを介した高度な情報戦は、傍から見ていただけですが……

それに、サークルさんに話し掛ける時のきっかけにもなって良いものですね。

■ iPadもちらほら
さすがにお持ちの方も多いようで、iPadを使って展示をするサークルもちらほらと。
個人的には電子書籍ビューワとして気になっていますが、まだまだ
購入するほどの意欲は湧いてこないですねぇ。
実はiPadでマップ確認出来たらどうだろうとか妄想もしますが、それを実践
している人は見かけませんでした。
紙のマップを持つより便利そうだけど、けど。どうだろう?

■ 足より手が疲れる
コミケ公式紙袋って、すぐ手が痛くなりませんか?
持ち手の部分が指に食い込むんですよねー。
ということで、紙袋の持ち手に付けるカバーを検討中。
機能性も考えて、試作する材料は揃えてあるので、冬コミでの本格使用を
目指します。


まあそんなこんなで、今回の夏コミも超楽しかったわけですよ。
4ヵ月半後の冬コミ(C79)に思いを馳せていこうと思います。

ま、次のイベント参加は来月の博麗神社例大祭SPなのですがね。
 

夏コミ3日目に参加した全参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
本日は日差しも強く、夏コミらしいとはいえ大変な一日だったと思います。

実際私の友人も倒れて運ばれる参加者を見たとのことでしたし、
皆さん熱中症対策はしっかりと行いましょう。
(もう終わってしまったことなので、来年に向けて、になりますが。)

私は今日初めて、東の新駐車場に足を踏み入れましたが、
あそこのキャパシティはとんでもないものがありますね。
あまりの人の数に、一瞬西側に並んだほうが入れるのが早いのでは?
と思いましたが、7:30ごろに列に加わって10:30ごろ入場できるなら、
そんなことも無いのでしょう。きっと。
それに、細かい移動を繰り返して落ち着けない西側の待機列より、
移動時間まで全く動かない東側のほうがいくぶん楽かと思っています。

入場後の館内は、まあ、2日目の東方Project界隈に比べたら、
どこもまともな混み方だった気がします。

自分の買い物としては、いくつか買えなかったところ、列の並び具合を
みて諦めたところ等ありましたが、概ねは購入。
にしてもどういうわけか自分が買ったところは総集編が多く、購入した
冊数に比べて重い重い。足より先に手が痛くなりました。

というわけで今日の戦果。
40f66ae4.jpeg

さ、今日は疲れてるし早めに寝ようかしら。
そして明日は爆睡か。コミケの後がお仕事休みって素晴らしい!

夏コミ関連、たぶんあと一回更新します。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]