忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77

さて、2010年GWの参加イベントふたっつめー。

コミティア92拡大スペシャルに行ってきました。
この間のCOMIC1以上にゆったりと、11時過ぎくらいに会場到着。
そんな遅かったおかげで目当てのものが2冊ほど買えかなかったけど仕方がない……

まぁ、今回はカタログには目を通したけど、会場を一回りして気に入ったのを
ちょいちょい買ってた感じでした。

買ったものも多くはなく、こんな感じ。
58a4f9bd.jpeg

やはり創作オンリーのコミティアは他と違った楽しさがありますねぇ。

今年は11月の開催も拡大スペシャルのようですし、行ってみようかな。
むしろ、8月の通常の開催も行ってみようかなぁ。
 

PR
お疲れ様です。
世の中はついにGWに突入し、かくいう自分も今日から大連休です。
そんな連休の1日目は、ビッグサイトで開催されたCOMIC1☆4に行ってきました。

今回はそこまでがっつりと買い物する気も無く、10時頃ビックサイトに着くように
家を出発。
会場着後は、イーストプロムナード上の3本目の列で待機。
この時から、風は相当強かったですね。
東ホール内へ入れたのは、結局11時頃。大体予想通り。

入場後は、あらかじめチェックしていたサークルさんを回りつつ、いろいろと物色。
でも今回は衝動買いはほとんどしなかったなぁ。

して、一通り回り終わった後に、友人と落ち合って昼休憩。

その後は、ある意味今回のイベントで一番注目していた企画を見に行きました。
それは、Circle.msさんの同人誌電子書籍化のデモです。
詳しくはこちら→ http://circle.ms/comic1/info.aspx

流行の兆しの見える電子書籍や、iPadに触れられるチャンスということで、
いろいろいじってきました。
さすがにiPadなら、解像度が大きいこともあって、紙の同人誌と変わらないです。
iPhoneだとマンガは拡大して台詞が読める程度の解像度でデータを持ってないと
厳しくて、逆にKindleだと画面がモノクロなので、イラスト系、写真系の同人誌が
厳しそうですね。

20100429_COMIC1_4_1.jpg
デモ用の電子同人誌がインストールされたiPadたち。

実は、我らがTri-Nivの同人誌もこっそり申し込んでアプリ化してもらっていました。
その話はまた今度、Tri-Nivのブログのほうで……

この後、友人はそのまま秋葉原へ。
自分はもう一度会場内を歩き回って、ぼちぼち買い物。その後秋葉原へ。
てな感じの一日でした。


最後に、今回の記念撮影。

20100429_COMIC1_4_2.jpg


次の参加イベントは、5/4(火)のコミティア92拡大スペシャルです。

今日はついに、「第7回 博麗神社例大祭」でした。

自分は前回の第6回から一般参加しています。
噂に聞く第5回の阿鼻叫喚の状態を知らないわけですが、今回もそんなに
ひどくなかった、よね?
自分は本家本元たる上海アリス幻楽団に並ばなかった上、午前中の
大半を東3ホールの2サークルに費やしたので、会場内の様子はよく
判らないのです。orz

コミケと同じペース(8時前くらい)で一般参加列に入り、たぶん10時半
くらいには入場。
東3ホールに直行して、今回最大の目的だった東方活動写真館と
AQUASTYLEを購入。この2サークルはえらい時間が掛かりました……
その後、音楽系&ゲーム系を一回りしてお気に入りサークルとか
一目惚れ(一聴惚れ)のサークルとかで買い物しています。
早めに4・5・6ホール側に行っていた友人にも買い物をいくつか頼みつつ、
その友人と合流。いろいろ買ってきてくれてありがとう!>友人T

にしても、やはり東方のイベントではあまり本を買わない私。
東方の二次創作マンガもキライなわけではないけど、買おうと思うまで
気に入るのはあんまりないんだよなぁ。
もっと見て回って、好みを探らないと駄目だなぁ。


んで、今回も記念撮影。
なんというCDの山。

727f0e8f.jpeg
去る2月28日(日)は、アニメ「乃木坂春香の秘密」のOPとEDを歌っていた、
N's & 姫宮みらんとチョコレートロッカーズのライブに行ってきました。

このイベントに行けなくなった知り合い2名から、チケットを1枚は買い取り、
1枚は貰い受けたため、友人を誘っての参加。
というか、自分はライブイベント自体が初めてだったのですが。


ま、ざっくりとした感想ですが、非常に楽しかったですね。
何というか、個人的には植田佳奈様を間近で見れたので大満足です。
もう1年分くらい佳奈様を見てきた気がしますね。


しかし楽しかったのは確かですが、やっぱりトーク系のイベントのほうが好みかも。
自発的にイベントに行くとしたら、ラジオの公開録音とかかなぁ。
AOU アミューズメント・エキスポ 2010に行ってきました。何気に初参加。

プライズ用の食品を販売している企業や、両替機やメダル預け払い機を販売する企業が
出展しているのは新鮮でした。

して、最大の目的はセガのボーダーブレイクVer1.5のムービーですが、
さすがに実際見ると楽しみですね。
ボーダーブレイクのフリープレイは出来ず。整理券なんかあっという間に無くなったん
だろうなぁ。
Project DIVA Arcadeも楽しみなので、稼動したらとり取り合えずプレイするでしょう。

KONAMIのMETAL GEAR ARCADEの3D画面も体験してきましたが、
あれは目が疲れるかも、かも。
そしてあの筐体でボイスチャットもあるらしい。
戦場の絆みたいな筐体ならともかく、周りに聞こえる状態で声出しながら遊ぶのは
抵抗あるかもなぁ。

全日本クレーンゲーム選手権全国大会は、準決勝から見ていましたが、
なかなか楽しめました。クレーンの操作が正確過ぎ。

20100220_AOU2010_1.jpg

2010/02/21追記
すっかり書くのを忘れてました。
KONAMIのアミューズメント用電子マネーシステム「PASELI」ですが、500Pプレゼント
キャンペーンはとりあえず申し込んできました。
実際、小銭用意する手間は省けるし、期待してますPASELI。
使いやすいかどうかは、使ってみないと分からないかなぁ……
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]