今までも、毎回行こうか考えて、結局行ってなかったわけですが、
ついに初めての一般参加と相成りました。
とりあえず今回は様子見みたいな感じ。
このサークルの本を買おうとあまり決め込まずに、
会場全体を巡ってきました。
・ホール間移動
カタログの会場図を見て、ホール間の移動が複雑そうだなぁ、
とか思ってましたが、行ってみたらそうでもありませんでした。
A1、A23、BホールとDホール間が一番離れてますけど、
コミケの東館、西館に比べたら近いのだし。
・ラクガキコーナー
ラクガキコーナーが面白かったです。
っていうか、描いている人たち皆レベル高すぎ!
一面全部使った巨大なラクガキがあって、圧巻でした。
・雰囲気
サークル参加の方々と一般参加の方々との距離が近い感じ。
物理的も、精神的にも。
何かで読んだことだけと、サークルの方々と一般の方々普通に雑談してる
姿が結構目立ったかも。
まあ、コミケでも雑談してる人たちは沢山いるでしょうけどねー。
こっちのほうが目に付く確率は高いはず? サークル数少ないんだし。
(少ないといってもコミケに次いで巨大なイベントでしょうけど。
コミケ基準で考えちゃうのは良くないね。)
そんな感じで、ざっくり言って楽しかったです。
次は、10月13日にM3に行ってきます。
……同人イベント行き過ぎ?
とりあえず、
一般にせよ、サークルにせよ、スタッフにせよ、参加した皆さんお疲れ様でした!
自分は2日目と3日目のみの参加でしたが、
2日目には初めてサークルチケットで入場して会場前の雰囲気を味わい、
3日目には今まで以上に大量に本を購入し、非常に楽しむことができました。
3日目は、1日目・2日目と打って変わって朝からの曇天。
小雨が降ったり止んだりを繰り返す微妙な天気でしたが、コミケ全体が混乱するほどの
降り方はしなかったようなので何よりです。
むしろ、朝の一般入場列に並ぶのが大分楽だったかな、と思います。
今日はあまり写真を撮ってきてませんが、相変わらず凄い人の数。
ですが、今回は8時半ごろ一般入場列に並び始めたので、いつもより大分前のほうに並べました。
(いつもは9時過ぎくらいに並び始めるのです)
10時半ごろには入場できました。自分にとっては十分早い時間。
東館から、お気に入りのサークルや今回こそは買いたいサークルなんかを回って、
2時間くらいで大体買い終えた感じ。
何十分も並ばなきゃいけない所には行ってないので、意外と早く買い終わるのです。
一番長く並んだのも、10分くらいかも、かも。
その後、西館を見に行って少し衝動買いしたり、
企業ブースを見に行ってそこそこ衝動買いしたり。
企業ブースは広くなって、かなり歩きやすくなった感じがしました。
まあそれでも、会場直後はヤバイ感じなんでしょうが。
終了後は、ごとPさんのみずきちゃんくらぶでポスター争奪ジャンケンに参加したり……
私の友人が春香ポスターをゲットしました。
そんな感じでC74が終了。
なんだか今回は、並んでるときに結構いろんな人とコミュニケーションが取れました。
正直、そういうのも楽しい。待ち時間が苦になりませんな。
そして恒例の記念撮影。
なんかもう、撮るときにアホかと思いました。
こんなに買ってたのか……
写真のものにプラスして、企業ブースで買った本とCDが少々。
まあ、これだけ買えれば悔いはありませんね。
2日目、3日目に会場で買ったものは…
同人誌38冊。
音楽CD8枚。
本のジャンルは結構ばらばらな感じ。CDは東方アレンジが多め。
まだほとんど読んでないし聴いてもいないので、
面白かったやつは別の機会に個別に感想を書きたいですね。
さらに、個人的には次回のコミケに向けて重要なお知らせもあるのですが、
それを発表するのはまたの機会ということで……
本日は自分も参加してきました。
参加してきたみなさま、暑い中お疲れ様でした。
明日も参加される方も多いと思いますが、熱中症には気をつけてください。
昨日の1日目は、相当ひどい状況だったらしいので……
というわけで自分の夏コミ2日目。
なんと言っても今回は、初めてサークルチケットを使って入場しました。
朝のビッグサイト。
会場前に入るのは初めてなので、取るべき行動がイロイロと分からなかったですねぇ。
最初は東館の、一般参加者の集まりに紛れ込んでいました。
かなり沢山の方々の目当てはサークル『竹箒』だったようですが、
自分はいつものお気に入りサークル『5年目の放課後』から。
その後、東館のお目当てのサークルをちらほらと回った後に西館へと移動し、
友人と同人ゲームの辺りをぶらぶらしたり、東方の辺りをぶらぶらしたりといった感じ。
それにしても、西館側では飲み物を買える場所が少なくて大変ですね……
自動販売機は結構並ぶし。
案外、企業ブースの辺りに上がっていって、飲み物の屋台(?)で買うほうがいいのかも。
スタッフをやっている後輩に会ったり、サークル参加している後輩にも会えたし、
2日目にやりたかったことは全部消化できたかな。満足満足。
何にせよ、夕方になるまで雨が降らなくて良かったです。
実は終了時間の少し前に会場を後にしてしまったので、
ビッグサイト付近で雨が降ったのかは良く知らないのですが。
会場から出た後は、秋葉原へ。
会場で買えなかったいくつかのCDやゲームなどを補完。
ホワイトキャンバス前の博麗神社。
こんなの(博麗神社)があるとは思わなかったでびっくり。
そんなこんなで10時ごろに帰宅して夏コミ2日目終了。
家に帰るまでが夏コミですよ?
で、恒例の記念撮影。
会場で買ったものの他に、秋葉原で買ったものも含まれています。
結構買った気がしてたけど、並べてみると少ないように見えるなぁ。
東方系はCDばっかりだな。
うむ。相当疲れたけど楽しかった。
明日もきっと楽しいことでしょう。
以上、だらだらと綴りました。
今日は行ってません。念のため。
参加は明日・明後日の予定。
っていうか、今日並んでいた方々はお疲れ様です。
殺人的に暑かったことでしょう……
そして明日の天気予報は雨という……
なんて憂鬱なことでしょう。
雨よ降らないで。降水確率50%なんて乗り切って。
なんにせよ、楽しんできます。
それにしても、明日の軍資金を引き出しに行ったときのこと。
ATMで、
5 ⇒ 0 ⇒ 千 ⇒ 確認
と押して、ちょっと後悔。
50枚があんなに厚いなんて、なんて……
ついに2007年冬コミも最終日です!
とりあえず今回も、参加した皆様、本当にお疲れ様でした。
一昨日に比べると一段と寒く、冬らしい気温でしたね。
むしろ一昨日が暖か過ぎた感じでしょうか。
外に居てもあまり寒いと感じませんでしたからね。
※この写真は1日目
今回も自分たちの冬コミ3日目、書き綴ってみます。
何と言っても今回は、一緒に行くはずだった友人が1人来れなくなったのが悲しいです。
仕事なので仕方のない事なのですが、
自分が初めて参加したときから毎回一緒に行っていたのでちょっと寂しいですね。
ですが、同行した初参加の友人2名は一昨日同様に相当楽しんでくれたので良かったです。
今日も一昨日同様9:30集合。
実際はもう少し早く集まることができ、今度は西側の一般入場列に並びました。
10:30ごろには入場できたので、
集合はこれくらいの時間で丁度良かったのかなぁと思います。
入場後は、自分は東館へ、友人2名は西館へ行って個人的な買い物スタート。
自分のほうは、一昨日と打って変わってスイスイと欲しい本が買えました。
列に並ぶ時間も、長いところでせいぜい15分くらい。
狙ってる所が、中堅以上・大手未満な感じのサークルさんばかりだからかもしれません。
結果的にはチェックしていたサークルの本はほとんど買えて、大満足です。
残金的には厳しいものがありますが……
昼ごろに一度集まり、休憩。
午後はまた、各々見に行きたいところに行く感じ。
自分は西館に行って、今まであまり見てなかった辺りを見てきました。
同人ゲームとか、マイコン関連のちょっと濃い目のところとか。
東方Project関連のサークルを覗くのも、今回が初めてでしたね。
元クラスメイトがいるサークルも覗いてくることが出来ました。
彼も元気そうで何より。新刊も完売したようで何よりです。
最終的に友人2名と自分が買ったものを見比べてみると
自分は、同人誌がメイン。作品と言うよりは、作家さんで選んでいる。
友人の1人は、缶バッチとかキーホルダーとか、グッズがメイン。(可愛い感じの絵限定)
もう1人の友人は、同人ゲームがメイン。いろいろ買ってたなぁ。
ホント、まさに三者三様で面白い。
ちなみに自分の3日目の成果はこんな感じ。
うん、元ネタの作品はばらばらだぁ。作家さんで選ぶとこうなる。
個人的には、ちるのい(雛札製作委員会さん)が手に入ったのが一番嬉しい。
購入を頼んだ友人によれば、簡単に買えたようですが。
閉会時には、例によっての大拍手。
こうして自分たちにとっての2007年冬コミが幕を閉じたのでした。
あぁ、2007年もあとわずか。
自分的にはいろいろあった年でした。
来年はさらに人生に変化のある年になるはずです。
このブログももう始めて半年になります。
こんなブログでも友人以外にも見てくれてた人が居るんでしょうか?
何にせよ、残りわずかな2007年ですが、
たまたまこのブログを見てくれた皆様、良いお年を!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)