日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】コミティア126
【会場】東京ビッグサイト東4~6ホール
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/
【イベント名】ゲームマーケット2018秋
【会場】東京ビッグサイト西3、4ホール
【開催日】2018年11月24日~25日
【公式サイト】http://gamemarket.jp/
【イベント名】AK-GARDEN【15】
【会場】東京流通センター第一展示場
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】http://ak-garden.com/
【イベント名】第二十七回文学フリマ東京
【会場】東京流通センター第一展示場
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】https://bunfree.net/
もう丸2週間経ってしまいましたが、11月25日にはビッグサイトから流通センターをはしごしてコミティア、ゲームマーケット、AKガーデン、文学フリマと参加してきました。
さすがに4イベントはしごするのは疲れるし、全然時間が足りません。
一番時間を取ったのはやはりコミティア。
会場全体見て回りたいので2時間ちょっとくらい歩き回ってました。
3ホール開催の時、本当に参加者が増えたと実感するのは毎度のことですが、今回も併催された海外マンガフェスタも賑わっていましたね。ブース出展している海外の方が多いのはもちろん、一般参加者にも海外の方が多く、このために来日している方がいるのだとしたら嬉しいことですね。コミティアの方も見てくれているとなお嬉しいです。
ゲームマーケットは、今回は正直さーっと流し見してくるだけでした。この後に参加するイベントも控えていましたし・・・
ゲームマーケットだけは24日土曜日にも開催されているので、この日に来れば一日見ていられるのですが、二日連続でビッグサイトを訪れるのも面倒だなあと思ってしまうのも事実。
イエローサブマリンのブースでTCGのボックスくらいは買っていきました。
今年の夏から秋に放送していたTV番組、「ボドゲであそぼ」で製作したゲームの販売ブースも結構人が並んでいましたね。あの番組、また放送してほしいです。
AKガーデンはこれまで浅草の都産貿で開催されていましたが、今回は流通センターでの開催に変更。
流通センターの第一展示場なら、都産貿の2フロアよりもずっと広いので、かなり余裕のあるブース配置になっていたようでした。
閉会前の30分前になんとか入れたくらいなので、あまりゆっくりとは見て回れなかったのは残念です。
今後も流通センターでの開催になるのか分かりませんが、新商品も多くて盛り上がっている稼働フィギュア/プラモ界隈なので、イベント規模拡大に期待ですね。
文学フリマは久しぶりに参加してきました。
このイベントは他よりも終了時間が遅い(文学フリマは17時まで、他は16時くらい)ので、一番最後に回しても時間の余裕があって助かります。
コミティアなどと日程が被ることが多くて、ついつい不参加がちだったのですが、やはり来てみると楽しいですね。買いたい本が無いから来ていなかったのではなく、来れば買いたい本はいくらでも見つかるんだ、ってことを再確認できました。つまりいろいろ買ってきたので、読むのが楽しみです。
しかし、コミティアと文学フリマの日程が被るのはもったいないなあと思う今日この頃。コミティアと文学フリマではサークル参加者層も一般参加者層も被る割合が多そうで、参加者が分散されてしまいそうですね。
サークル側はメンバーが多ければ両方のイベントに出せばよいですが、一般参加側はイベントをはしごするのが当然とは言えないので・・・
写真はコミティアと文学フリマで購入してきた本たち。

【会場】東京ビッグサイト東4~6ホール
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/
【イベント名】ゲームマーケット2018秋
【会場】東京ビッグサイト西3、4ホール
【開催日】2018年11月24日~25日
【公式サイト】http://gamemarket.jp/
【イベント名】AK-GARDEN【15】
【会場】東京流通センター第一展示場
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】http://ak-garden.com/
【イベント名】第二十七回文学フリマ東京
【会場】東京流通センター第一展示場
【開催日】2018年11月25日
【公式サイト】https://bunfree.net/
もう丸2週間経ってしまいましたが、11月25日にはビッグサイトから流通センターをはしごしてコミティア、ゲームマーケット、AKガーデン、文学フリマと参加してきました。
さすがに4イベントはしごするのは疲れるし、全然時間が足りません。
一番時間を取ったのはやはりコミティア。
会場全体見て回りたいので2時間ちょっとくらい歩き回ってました。
3ホール開催の時、本当に参加者が増えたと実感するのは毎度のことですが、今回も併催された海外マンガフェスタも賑わっていましたね。ブース出展している海外の方が多いのはもちろん、一般参加者にも海外の方が多く、このために来日している方がいるのだとしたら嬉しいことですね。コミティアの方も見てくれているとなお嬉しいです。
ゲームマーケットは、今回は正直さーっと流し見してくるだけでした。この後に参加するイベントも控えていましたし・・・
ゲームマーケットだけは24日土曜日にも開催されているので、この日に来れば一日見ていられるのですが、二日連続でビッグサイトを訪れるのも面倒だなあと思ってしまうのも事実。
イエローサブマリンのブースでTCGのボックスくらいは買っていきました。
今年の夏から秋に放送していたTV番組、「ボドゲであそぼ」で製作したゲームの販売ブースも結構人が並んでいましたね。あの番組、また放送してほしいです。
AKガーデンはこれまで浅草の都産貿で開催されていましたが、今回は流通センターでの開催に変更。
流通センターの第一展示場なら、都産貿の2フロアよりもずっと広いので、かなり余裕のあるブース配置になっていたようでした。
閉会前の30分前になんとか入れたくらいなので、あまりゆっくりとは見て回れなかったのは残念です。
今後も流通センターでの開催になるのか分かりませんが、新商品も多くて盛り上がっている稼働フィギュア/プラモ界隈なので、イベント規模拡大に期待ですね。
文学フリマは久しぶりに参加してきました。
このイベントは他よりも終了時間が遅い(文学フリマは17時まで、他は16時くらい)ので、一番最後に回しても時間の余裕があって助かります。
コミティアなどと日程が被ることが多くて、ついつい不参加がちだったのですが、やはり来てみると楽しいですね。買いたい本が無いから来ていなかったのではなく、来れば買いたい本はいくらでも見つかるんだ、ってことを再確認できました。つまりいろいろ買ってきたので、読むのが楽しみです。
しかし、コミティアと文学フリマの日程が被るのはもったいないなあと思う今日この頃。コミティアと文学フリマではサークル参加者層も一般参加者層も被る割合が多そうで、参加者が分散されてしまいそうですね。
サークル側はメンバーが多ければ両方のイベントに出せばよいですが、一般参加側はイベントをはしごするのが当然とは言えないので・・・
写真はコミティアと文学フリマで購入してきた本たち。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告