日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
お疲れ様です。
世の中はついにGWに突入し、かくいう自分も今日から大連休です。
そんな連休の1日目は、ビッグサイトで開催されたCOMIC1☆4に行ってきました。
今回はそこまでがっつりと買い物する気も無く、10時頃ビックサイトに着くように
家を出発。
会場着後は、イーストプロムナード上の3本目の列で待機。
この時から、風は相当強かったですね。
東ホール内へ入れたのは、結局11時頃。大体予想通り。
入場後は、あらかじめチェックしていたサークルさんを回りつつ、いろいろと物色。
でも今回は衝動買いはほとんどしなかったなぁ。
して、一通り回り終わった後に、友人と落ち合って昼休憩。
その後は、ある意味今回のイベントで一番注目していた企画を見に行きました。
それは、Circle.msさんの同人誌電子書籍化のデモです。
詳しくはこちら→ http://circle.ms/comic1/info.aspx
流行の兆しの見える電子書籍や、iPadに触れられるチャンスということで、
いろいろいじってきました。
さすがにiPadなら、解像度が大きいこともあって、紙の同人誌と変わらないです。
iPhoneだとマンガは拡大して台詞が読める程度の解像度でデータを持ってないと
厳しくて、逆にKindleだと画面がモノクロなので、イラスト系、写真系の同人誌が
厳しそうですね。

デモ用の電子同人誌がインストールされたiPadたち。
実は、我らがTri-Nivの同人誌もこっそり申し込んでアプリ化してもらっていました。
その話はまた今度、Tri-Nivのブログのほうで……
この後、友人はそのまま秋葉原へ。
自分はもう一度会場内を歩き回って、ぼちぼち買い物。その後秋葉原へ。
てな感じの一日でした。
最後に、今回の記念撮影。

次の参加イベントは、5/4(火)のコミティア92拡大スペシャルです。
世の中はついにGWに突入し、かくいう自分も今日から大連休です。
そんな連休の1日目は、ビッグサイトで開催されたCOMIC1☆4に行ってきました。
今回はそこまでがっつりと買い物する気も無く、10時頃ビックサイトに着くように
家を出発。
会場着後は、イーストプロムナード上の3本目の列で待機。
この時から、風は相当強かったですね。
東ホール内へ入れたのは、結局11時頃。大体予想通り。
入場後は、あらかじめチェックしていたサークルさんを回りつつ、いろいろと物色。
でも今回は衝動買いはほとんどしなかったなぁ。
して、一通り回り終わった後に、友人と落ち合って昼休憩。
その後は、ある意味今回のイベントで一番注目していた企画を見に行きました。
それは、Circle.msさんの同人誌電子書籍化のデモです。
詳しくはこちら→ http://circle.ms/comic1/info.aspx
流行の兆しの見える電子書籍や、iPadに触れられるチャンスということで、
いろいろいじってきました。
さすがにiPadなら、解像度が大きいこともあって、紙の同人誌と変わらないです。
iPhoneだとマンガは拡大して台詞が読める程度の解像度でデータを持ってないと
厳しくて、逆にKindleだと画面がモノクロなので、イラスト系、写真系の同人誌が
厳しそうですね。
デモ用の電子同人誌がインストールされたiPadたち。
実は、我らがTri-Nivの同人誌もこっそり申し込んでアプリ化してもらっていました。
その話はまた今度、Tri-Nivのブログのほうで……
この後、友人はそのまま秋葉原へ。
自分はもう一度会場内を歩き回って、ぼちぼち買い物。その後秋葉原へ。
てな感じの一日でした。
最後に、今回の記念撮影。
次の参加イベントは、5/4(火)のコミティア92拡大スペシャルです。
さて、ボーダーブレイク Ver.1.5が稼働して早2週間半経ちましたね。
相変わらず週末は遊びまくっています。
んで、しばらくB3でくすぶっていましたが、ようやくB2に上がりました。
B2へのクラス認定ミッション自体は楽でしたね。
いつも使っている支援兵装でメダルが手に入るので。
しかし、時間かかったなぁ。しかもいつB3に落ちるか分からないし。
Aランクになるなんて、夢のまた夢かもしれません。
以下、最近のボーダーブレイクで思うこと。
興味のない人はスルーで。
■ コア防衛が難しくなってきました
支援兵装を使っている時は、よくコア周りにリムペットVを撒いておきます。
そして、自分が前線に居ようがどこに居ようが、敵機がベースに侵入したら遠隔で
爆破するのを良くやるのですが、最近上手くできません。
コア突に慣れてらっしゃる方々は、ちゃんと手榴弾を投げこんでから突入するん
ですよね。
自分も見習うとともに、新たな遠隔コア防衛の方法を編み出していきたい…
■ ケーファーに興味が
今のところ、ツェーブラをベースにした、中量級より少し軽くて素早いオールラウンダー
をコンセプトに組んでます。
ケーファーをベースにして、中量級より少し重くて堅いオールラウンダーでも組んで
みようかなぁ。
■ 受身って使ってますか?
思えばVer.1.5が稼働してから、すっかり使うのを忘れてました。
が、使おうと思ってプレイしてても、ほとんど使う機会無し。
強襲兵装使いで前線で戦う人たちだと使いまくりなのでしょうか?
とりあえず当面の目標はB2の維持で。
以上、だらだらと駄文でした。
前回のプログラミングの記事から3ヵ月ほど経ちましたね。
ようやくBox2Dを触り始めました。
とりあえずBox2Dの演算結果を描画できるフレームワークを超適当な実装で作って、
Box2DのHelloWorldレベルのプログラムのパラメータいじって遊んでます。
よし、基本は分かった。
次はジョイントとかを徐々に使い始めてみよう。
っていうか、かなり手を抜いてWin32APIのタイマーでいいやと思っていたら、
それでは60FPSが正確に刻めないことに気づく。アホだ……
早いところ実装をスレッドに変えないと。
見た目に楽しいものができたら公開します。きっと。
ようやくBox2Dを触り始めました。
とりあえずBox2Dの演算結果を描画できるフレームワークを超適当な実装で作って、
Box2DのHelloWorldレベルのプログラムのパラメータいじって遊んでます。
よし、基本は分かった。
次はジョイントとかを徐々に使い始めてみよう。
っていうか、かなり手を抜いてWin32APIのタイマーでいいやと思っていたら、
それでは60FPSが正確に刻めないことに気づく。アホだ……
早いところ実装をスレッドに変えないと。
見た目に楽しいものができたら公開します。きっと。
八王子市の高尾駅にて。中央線ホーム内の天狗の石像。
自分の個人的な知り合いは、何を今さらと思うでしょうが。
今日は会社のイベントで高尾の植樹祭に行ってきました。
高尾と言っても、登った山は高尾山ではないのですが。
高尾山というより、景信山のが近い。
とにかく植樹の一番おいしいところだけを体験できるイベントということで、
楽しんできました。
植樹した苗木はこんな感じ。
苗木は細いから分かりにくいですが、「ミズメ」のタグが付いているやつです。
タグが上下逆さまですが……
自分らが植樹をしたエリアの中でも、急勾配な場所の植樹をしたので、
だいぶしんどかったですね。足場なんてあったものじゃあない。
そして掘れば掘るほど石が湧き出る。
久しぶりの山道歩きで疲れたのは確かですが、楽しい体験でした。
運動不足が露呈したなー。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告