日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
今日は有休とって休んでました。
ここ数ヶ月忙しかったし、年末くらい、ちょっとね。
と言っても、今日と24日、それに年始に1日有休を取って、やっとシルバーウィークを
取り返せるだけですけど……
それにしても、一歩も外出しない日ってのも久しぶりですね。
あんまり進んでなかった大神(Wii版)も進められたし、趣味のプログラミングも進められたし。
家でひとりのんびり過ごすのも良いものです。
さて、今年会社に行くのもあと2日か。
気合入れて頑張っていこうか。
ここ数ヶ月忙しかったし、年末くらい、ちょっとね。
と言っても、今日と24日、それに年始に1日有休を取って、やっとシルバーウィークを
取り返せるだけですけど……
それにしても、一歩も外出しない日ってのも久しぶりですね。
あんまり進んでなかった大神(Wii版)も進められたし、趣味のプログラミングも進められたし。
家でひとりのんびり過ごすのも良いものです。
さて、今年会社に行くのもあと2日か。
気合入れて頑張っていこうか。
PR
オールで遊んでました。
昨日から今日にかけて新宿で。
飲み会→ボウリング→カラオケを求めてうろうろ
→結局カラオケに入らず日高屋やファーストキッチンで休憩
→始発で帰宅
ボウリング後の行動はだいぶ無駄が多かったような気がしてならない。
ま、ボウリング終了時点で3時頃。始発までの2時間くらいだから
適当に時間が潰せたんですけどね。
疲れた。ボウリングで腕が痛い。
昨日は秋葉原に買い物に行ってきました。
買ったのは、漫画とかエロゲとか同人CDとかマウスとか。
うーん。いつも通りすぎる。
そして今回は、11月19日に放送された「ブラタモリ」に触発されて、ちょいと
秋葉原をブラブラと歩いてきました。
といってもブラタモリで紹介されていた「佐久間橋跡」を改めて見てきたくらいですが。
佐久間橋の親柱跡。
現在は、何の変哲もない歩道に親柱だけ残されています。
佐久間橋は、神田川から引かれた荷物運搬用の水路に掛けられた橋だった
そうな。その水路の一部は、今は上の写真のように広場になっています。
周りから一段下がっていることが、水路を埋め立てた名残でしょうか。
そして最後に、トランジスタティーセット~電気街路図~1巻の第3話のラストで、
すずとさいりが会話する階段。たぶん。
佐久間橋跡の辺りから神田川沿いに入ったところにあります。
ふう。プチ舞台探訪でした。
どこのお寺かというと、「萌え看板」で話題になった八王子市の了法寺です。
ネット上では結構いろんなニュースサイトで紹介されていたので、
知ってる人も多いでしょうか?
八王子市では11月21日・22日に「いちょう祭り」というお祭りをやっていますが、
それに合わせた「やっちゃったな」的な企画なわけです。
まあ、せっかくだから行ってきたので、写真などをご紹介。
↓おなじみ、了法寺の萌え看板。今日も萌えています。

↓入り口に立てられたのぼり。メイドカフェ宣伝用。

↓メイドカフェの風景。
数台のストーブが準備され、暖かさは保たれています。

ちなみにサービスの流れは、
1.受付でメニューを注文
2.メイドさんと拝殿、お稲荷さまの社をお参り
3.席に案内されて飲み物を淹れてもらう
4.注文したメニューが来たら、美味しくなるおまじない
てな感じでした。
↓メニューシート。
書き文字は面倒そうだったので、焼き菓子&ドリンクで。

↓物販コーナー。
くじ引き(おみくじにあらず。おみくじは別にあります)、Tシャツ、マグカップ等。
くじ引きの景品は携帯クリーナー、ミニ・キャラ・プロジェクター等。
とろ弁天のコスプレをしたとろ美さん(萌え看板を描いた方)もおりました。

メイドカフェだけでかなり予想外でしたが、まさかグッズまで作っているとは思いませんでした。
I▼RY(▼はハート)は、汎用性高いフレーズだなぁ。
さすがにグッズ作りは、いちょう祭りというお祭りごとに合わせてるから許される気がしますねぇ。
これ以上やって暴走していかなければいいなぁと思います。
ま、こういう盛り上げ方はキライでは無いので、いいぞもっとやれ、とも思いますけどね。
最後にリンクなど。
了法寺ホームページ
了法寺の看板説明ページ
ネット上では結構いろんなニュースサイトで紹介されていたので、
知ってる人も多いでしょうか?
八王子市では11月21日・22日に「いちょう祭り」というお祭りをやっていますが、
それに合わせた「やっちゃったな」的な企画なわけです。
まあ、せっかくだから行ってきたので、写真などをご紹介。
↓おなじみ、了法寺の萌え看板。今日も萌えています。
↓入り口に立てられたのぼり。メイドカフェ宣伝用。
↓メイドカフェの風景。
数台のストーブが準備され、暖かさは保たれています。
ちなみにサービスの流れは、
1.受付でメニューを注文
2.メイドさんと拝殿、お稲荷さまの社をお参り
3.席に案内されて飲み物を淹れてもらう
4.注文したメニューが来たら、美味しくなるおまじない
てな感じでした。
↓メニューシート。
書き文字は面倒そうだったので、焼き菓子&ドリンクで。
↓物販コーナー。
くじ引き(おみくじにあらず。おみくじは別にあります)、Tシャツ、マグカップ等。
くじ引きの景品は携帯クリーナー、ミニ・キャラ・プロジェクター等。
とろ弁天のコスプレをしたとろ美さん(萌え看板を描いた方)もおりました。
メイドカフェだけでかなり予想外でしたが、まさかグッズまで作っているとは思いませんでした。
I▼RY(▼はハート)は、汎用性高いフレーズだなぁ。
さすがにグッズ作りは、いちょう祭りというお祭りごとに合わせてるから許される気がしますねぇ。
これ以上やって暴走していかなければいいなぁと思います。
ま、こういう盛り上げ方はキライでは無いので、いいぞもっとやれ、とも思いますけどね。
最後にリンクなど。
了法寺ホームページ
了法寺の看板説明ページ
何やら話題の東方影絵PV。
会社で存在を教えてもらいましたが、ハマってます。
3Dでこんな表現もアリなんだと関心してます。
モーションの綺麗さはハンパではないです。
もし、モデルも全て自前で用意していたりしたら、凄過ぎるんですが、
さすがにそれは無いかなぁ。
久々に良い動画を見ました。
ちなみに元ネタとの比較も面白いのです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告