忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
東京ゲームショウ、行ってきました。
実は、一昨日に。

仕事と遊びの割合は、1:9くらい?
いいのかそれでって感じもありますが。
ブースの手伝いが無い以上そんなものです。

実は東京ゲームショウは初めて。
ビジネスデーだったってのもあるのでしょうが、意外と空いてる
もんですねぇ。
コミケに比べたら楽々です。
試遊台の列も○○分待ちの表示があるという素晴らしさ。
イベントの比較対象が常にコミケというのは何か間違ってる気がしますが・・・・・・

フラフラといろんなブースを回っていた感じですが、
カプコンブースではだいぶ楽しみました。
「大神伝」と「GHOST TRICK」、それと自分としては珍しいですが、
「LOST PLANET2」にかなり惹かれました。

あと、「キャッスルヴァニア」も面白そうな感じ。

SonyのブースでPSP goもいじってきましたが、なかなか薄くてたよりない感じが。
画面が小さくなるのもPSPの長所がちょっと薄れる感じが。
PSP専用でよほどプレイしたいソフトがでないと買わないかなぁ。

あぁ、感想がざっくり過ぎ。


カプコン、大神伝試遊スペースより。
20090925_TGS2009_1.jpg
PR
QMA6 @Wiki アップデート情報ページより抜粋。

★ 新検定配信のお知らせ ★
  9/28(月)より、以下2つの新検定試験を配信します。
    「ロールプレイングゲーム検定」
    「プロ野球検定」


「ロールプレイングゲーム検定」

「ロールプレイングゲーム検定」

「ロールプレイングゲーム検定」


自分のとある友人の時代がやってきたようです。

最近ゲームの話ばっかり?

まあ、今日はちょっと遅れてPSPの「イース7」を買ってきました。
最近携帯機のゲームばっかり買ってますねー。
そのほうが会社帰りに遊べるからなんですけどね。
本格的なアクションRPGは久しぶりなので、楽しみです。

それと、とらのあなで改めて見つけてしまった、サークル「フロンティア彩」の
紅魔城伝説 緋色の交響曲(シンフォニー)」。
夏コミの時に見つけてすっかり忘れてました。
買っとかなきゃ駄目だろと思い購入。

そんで、相変わらずプレイ中、「ボーダーブレイク」。
ランクが上がって対人戦になると、さすがに苦戦します。
なかなか攻め込んでいけないなぁ。
まだ新しい装備がさっぱり買えないので、素材集めしないと。
ちなみに、やっぱり狙撃装備が性に合ってます。狙い撃つぜっ。


ゲームは買えど、消費するペースは遅いので、どんどん積まれていくんですけど……
新作のアーケードゲームを稼動直後にプレイするなんて、QMA6以来です。
あ、「ひぐらしの哭く頃に 雀」がありましたが、1回やってそれっきりだしなぁ。

ともかく、SEGAの新作「ボーダーブレイク」です。
一言で言えば、アーマードコアライクなネットワーク対戦ロボットアクション。

ロボットアクションは好きですがアーマードコアは苦手なのでどうかなーと
思ってましたけど、やってみたらかなり楽しめそうです。
と言っても、まだ500円×2回しかプレイしてないんですけど。
しかもCPU相手しかしてないし……
人相手になったら、苦戦することでしょう、きっと。

とりあえず早く狙撃兵装が使ってみたい。


以下、おまけ。
ふと、獲れるなと思って獲ったねんどろいどぷちのQMAルキア。
200円×1回。獲れるときは獲れるものです。
3d54814c.jpeg
夏コミで買ってきた同人ゲームとか、ちょくちょくと消化中。

プレイ頻度が高いのはやはり「東方星蓮船」と「東方非想天則」ですが…
東方projectばっかりに時間を使うのはあまりにもったいないので。


ちゅーわけで、サークル「神奈川電子技術研究所」の「ばいおるる」の紹介をば。

フィールド上にばらまかれた「エレメント」と呼ばれる液体をビーカーに集めるゲームです。
エレメントは6種類あって、決まったエレメントをフィールド上の決まったビーカーに
集める必要があります。
フィールドには重力が働いていて、壁を上手く作ったり壊したりして、目的のビーカーまで
エレメントを運んでいきます。
また、2種類のエレメントを混ぜると別のエレメントになったりもします。

が、このゲームの場合はPVを見るほうが100倍理解できるのでこっちをどうぞ。


なかなか面白い感覚のパズルゲームかと。
雰囲気はレミングスとかに近かったりするのかなぁ。やったことないけど(ォィ

後半は結構アタマを使います。
エレメントのろ過の仕方を覚えるのがミソかもしれない。

なんにせよ、パズルゲームの好きな人には、オススメです。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]