忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135

この度は冬コミへの初参加が決定した模様。

思えば夏コミ最終日、友人のノリの良さもあり、申込書を購入。
オンライン申し込みをしてから早2ヶ月とちょっと。
当事者でありながら当落発表日を知らなかった自分をよそにいつの間にか
発表されてました。

結果、
『月曜日 西地区“ち”ブロック-16a』
で当選と相成りました。
フツーに島中かな?

う~む。まさか当たるとは……
単純に確率だけ言えば当たる確率のほうが高いのは確かですが。
当選率って7割くらいなんだよね?確か。

というわけで多少なりともここで告知を。

サークル名は『うぉ~た~めろん』。
ジャンルは同人ソフト。というか東方Project。
配置は月曜日(2日目、12/29) 西地区ち16a。
予定の頒布物は、東方イラスト本とキーチェーンなどなど。

うぉ~た~めろん』のサイトでもちょくちょくと情報を公開していくので、
どうぞよろしく!!

PR
タイトルの通り。
ウィザーズ・ブレインの最新刊『ウィザーズ・ブレインⅦ 天の回廊(上)【AA】』、読み終えました。

ウィザブレは年に一冊くらいのペースですが、長く続いてくれて嬉しいですね。
シリーズが始まった時から読んでいる数少ない作品の一つなので。

最近ライトノベルのアニメ化が流行ってますし、これもアニメ化して欲しいですが、
中途半端にやって失敗してもイヤなのでアニメ化して欲しくないかも。
ファン心理は微妙です。
相変わらず脳内でのキャスティングは構築されつつありますが。
割とはっきり決まってるのは、サクラ=ゆかなとか。
今度まとめて書き込もうかな。東方のときみたいに。

というか今月、買い続けているライトノベルの新刊が立て続けに発売されたので
にこにこなのです。
ちなみに、『マリア様がみてる』と『ウィザーズ・ブレイン』と『キノの旅』です。

他にも買っているライトノベルのシリーズは幾つもありますが、
どれも新刊が出るスパンが長いんですよ。
中には一向に新刊が出ない作品も……
秋山端人先生、『ミナミノミナミノ』の続きを書いてください。
伊都工平先生、『天槍の下のバシレイス』の続きを書いてください。

バシレイスは一応エピソードに区切りがついてるからいいかもだけど、
ミナミノミナミノは『2巻に続く』状態で3年半ほど放置プレイ。

早く続きが読みたいよぅ。

最近こんな書き込みばっかりか?

たまたま初めて行く同人イベントが続きましたしね。

今回はM3-2008秋。ざっくり言えば音楽・映像系オンリーのイベントです。

初めて行くタイプのイベントでは、なんだか微妙に緊張しますね。
会場内での動きもスパッと決められないし。
なんかあちらこちらを行ったり来たりしてました。

そして割と洒落にならないくらい買ってきてしまった……
初めてのイベントでは仕方ないっ!
どんなサークルが好みか分からないですからね。
多分次からは買い物を絞れるでしょう。
自分の音楽の好みを再認識できたので。

今回初めてCD作りました、というサークルで自分好みの所が
見つかったのも嬉しいですね。
これから追いかけて行きたいと思います。


さて、これで次のイベントは冬コミかなと思いつつ、
11月はコミティアがあるじゃんとか考えてる自分はどうしようもない……
 

この間のサンシャインクリエイション41及びその他の写真をちょこっとご紹介。


まずはサンクリ会場にて。
ラクガキコーナーより抜粋。
かたや一面全部使った大作。かたやパチュリー可愛いぜっ。

d25fc0b6.jpeg

f77d9698.jpeg

こういうのはコミケには無いから新鮮だったな~。



ちなみにこの日は秋葉原のUDXで行われた、
電撃文庫創刊15周年 秋の祭典にもちょろっと足を運んできました。
こんな広告出てました。

9a8925ee.jpeg

写真は『とある魔術の禁書目録』ですが、『とらどら』と交互に切り替わってました。
っていうか、足を運んだって言っても、
「あ~ステージやってるなー」とか言って通り過ぎつつ、
販売スペースと展示スペースを見てきただけなんですけどね。

電撃文庫カフェは入ってみたかったけど、割と並んでいたのでやめました。
コスプレしたお姉さんは沢山いましたね。
ホロとか、インデックスとか、私立白城学園高校の制服とか、
東京ビアトリス総合大学附属高等学校の制服とか、常盤台中学の制服とか。
さぁ、何の作品か分かるかな?



ついでにもう一つ写真。
UDXのビルの側面にある数字の羅列。いつ見ても不思議なデザインだ。

66467e54.jpeg

この写真を撮ったときは、右から左に0から9を繰り返した並びで、
一定時間ごとに左にひとつずつずれていきます。
他に、全て同じ数字が表示されて、一定時間ごとに1ずつ増えていくとか、
ランダムな数字の羅列が一定時間ごとにランダムに変わるとかあります。
……実はランダムじゃなかったりするのかも、かも。


まったくとりとめもない写真紹介でした。
サンシャインクリエイション41、初参加してきました。

今までも、毎回行こうか考えて、結局行ってなかったわけですが、
ついに初めての一般参加と相成りました。

とりあえず今回は様子見みたいな感じ。
このサークルの本を買おうとあまり決め込まずに、
会場全体を巡ってきました。

・ホール間移動
カタログの会場図を見て、ホール間の移動が複雑そうだなぁ、
とか思ってましたが、行ってみたらそうでもありませんでした。
A1、A23、BホールとDホール間が一番離れてますけど、
コミケの東館、西館に比べたら近いのだし。

・ラクガキコーナー
ラクガキコーナーが面白かったです。
っていうか、描いている人たち皆レベル高すぎ!
一面全部使った巨大なラクガキがあって、圧巻でした。

・雰囲気
サークル参加の方々と一般参加の方々との距離が近い感じ。
物理的も、精神的にも。
何かで読んだことだけと、サークルの方々と一般の方々普通に雑談してる
姿が結構目立ったかも。
まあ、コミケでも雑談してる人たちは沢山いるでしょうけどねー。
こっちのほうが目に付く確率は高いはず? サークル数少ないんだし。
(少ないといってもコミケに次いで巨大なイベントでしょうけど。
 コミケ基準で考えちゃうのは良くないね。)


そんな感じで、ざっくり言って楽しかったです。
次は、10月13日にM3に行ってきます。
……同人イベント行き過ぎ?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]