忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
【イベント名】第43回 2019 日本ホビーショー
【会場】東京ビッグサイト 西1~4ホール
【開催日】2019年4月25日〜27日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/

ゴールデンウィークの連休初日、4月27日には日本ホビーショーを見に行ってきました。
日本ホビーショーは手芸中心の展示販売会で、一昨年くらいから行くようにしています。
自分の場合、ミニチュア関連で使えそうなマテリアルや塗料が目当てです。

・ついに4月からは東ホールが使用不可ということで、日本ホビーショーも西ホールでの開催でしたね。
・珍しくエアブラシを使ってワークショップをやっているブースがあると思ったらGSIクレオスだったり。
・同じくGSIクレオスでは、ハンドメイド向けのパステルカラーの塗料を展示していました。ミリタリー系では使わない色合いだったので、覚えておくと使い道があるかも・・・?
・ベネチアンガラスを展示しているStudio Sakamiブースも毎年見ていて、ミニチュアを飾る素材にならないかいつも考えています。

結局今年は特に何も購入しませんでしたが、手を出してみたいものは多くて困ります・・・
PR
もう1ヶ月前のことになりますが、「東京クロノス」を発売日である3月20日の直後に購入して、ちまちまと楽しんでいます。本当にちまちまなのでまだ未クリア……先は長そう。
このタイトルを知ったのはクラウドファンディングが終了した後でしたが、VRアドベンジャーゲームということで結構楽しみにしていたのでした。クラウドファンディングの最中に知っていたら、きっと参加していたでしょう。

ただ、PSVRは持っていたもののPSVR対応はどうやら7月くらいになりそうということで、我慢できずOculus Goごと購入してしまったのでした。
しかしOculus Goはコードレスなのがかなり良いですね。やはりちょっと重く感じますが、他のVRヘッドセットのように面倒なコードの取り回しや、各種機材の設置の手間が無いのは大きいです。

東京クロノスはアドベンチャーゲームというジャンルをVRで魅せるのにかなり特化していて、VR空間内でもテキストは読みやすいし、プレイヤーを見上げさせたり振り向かせたりするのもVRならではで面白いですね。
VRでのアクションゲームも面白いんですけど、VRノベルとかVRアドベンチャーとかVRアニメとかも発展して欲しいジャンルだと思ってます。
【イベント名】第15回笛吹市桃の里マラソン大会
【会場】いちのみや桃の里スポーツ公園
【開催日】2019年4月14日

4月14日には、山梨県笛吹市で行われた笛吹市桃の里マラソン大会に参加してきました。
今年も家族や親戚とともに10kmの種目を走ってきました。

事前の天気予報では小雨の可能性もありましたが、幸い午前中は良い天気で、むしろ走るにはちょっと暑いくらいの気温でした。
コースも去年から変更なく、前半下って後半登るコース。今年はあまり練習できてなかったのもあって後半かなりバテてしまいました。それでも51分8秒で一昨年、昨年より良いタイムで走ることができました。

会場のいちのみや桃の里スポーツ公園に設置されたメインステージ。


出走直前のスタート地点の様子。


今年は、ゴール地点直前で応援の和太鼓演奏がありました。
この週末にアイドルマスターシャイニーカラーズの新宿と秋葉原のコラボ広告を見に行ってきました。

■新宿メトロプロムナード
メトロプロムナードの壁面広告と柱、吊り広告がシャニマス一色の素敵な空間でしたね。
さすがにデレステの広告を展示した時よりはおとなしめでしたが、あれはデレステが凄すぎた気がします。
秋葉原のほうもそうなのですが、とにかく高解像度でイラストを見れて満足です。
スマホ画面の解像度では潰れているところも書き込まれていることに気づけたりしますね。

■アトレ秋葉原
アトレ秋葉原の1階~3階にスタンドポップや衣装、4コマや各キャラの思い出アピール演出の映像展示と特別ショップ。そして電気街口のUDX側の広場にある柱は、各キャラのイラストやセリフで飾られていました。
思い出アピール演出の映像は、各ユニットの正式衣装での演出が16人分ループしていて、永遠に見てられるヤツでした。
柱に貼られたセリフは、さすがに一部のキャラだけですが、キャラによってはフォントが変えてあったのが良かったですね。果穂ちゃんのセリフがあのフォントなのは果穂ちゃんらしさで溢れていました。

以下、写真など。

新宿メトロプロムナードの凛世ちゃん。


新宿メトロプロムナードのめぐるちゃん。


もちろんストレイライトも登場。新宿メトロプロムナードのあさひちゃん。


アトレ秋葉原の衣装展示。


電気街口UDX側広場の広告。こちらにもストレイライト登場。ふゆちゃん。


こちらも電気街口UDX側広場の果穂ちゃんのセリフ。フォントが果穂ちゃんらしくてエモい。
【イベント名】AnimeJapan 2019
【会場】東京ビッグサイト 東1〜8ホール
【開催日】2019年3月23日〜26日(25日、26日はビジネスデー)
【公式サイト】https://www.anime-japan.jp

3月23日にはAnimeJapanに参加してきました。
今年はステージイベントの情報を確認するのもすっかり忘れていて、応募すらしていなかったんですよね。
参加直前に確認したら、青ブタとかコトブキ飛行隊とか、応募しときたかったステージもありました。忘れずに確認するようにしないと……
会場で知ったavexブースのガーリー・エアフォースのステージだけは参加して、後は会場を一回りして各ブースを見物してくるなど。もう最近は最新アニメを積極的に調べていないもので、AnimeJapanやコミケの企業ブースで初めて知るとか、放送が始まって知るとかばっかりです。

・ようこそ異世界!ブースは、このすば、リゼロ、オバロ、幼女戦記の4作品の合体ブース。もはや流行りすぎの異世界転生モノ、作品数多いですからね。
・ボンズブースでは、今年も制作作品紹介の動画を1周のんびり見ていました。今年で20周年、今後の作品にも期待です。
・八月のシンデレラナインはゲームを始めたはしたものの続けられませんでしたが、アニメは楽しみです。
・Thunderbolt Fantasyは第3シリーズに先駆けて新たな映像作品の制作も決定ということで、改めて高い人気があることがわかりますね。
・新海誠監督の新作「天気の子」は7月19日公開。もちろん今回も楽しみですが、果たして監督独特のセンチメンタリズムが今回はあるのか。
・SHIROBAKO劇場版はとても楽しみにしています。果たして公開時期はいつになるか?
・TRIGGER制作のプロメアも派手なブースを構えていました。5月公開ということで、こちらも楽しみ。
・アニメツーリズム協会のブースでは、各地で配布されていたアニメコラボの舞台探訪マップがいろいろと展示されていました。こういうものを知った時には中々手に入らないものでもありますし、いろいろ見れたのは面白かったですね。

AnimeJapan 2019メインビジュアル。


ボンズ20周年。


アニメツーリズム協会で展示していた、江ノ島周辺のアニメ舞台マップ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]