日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 絵師100人展 08
【会場】 秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】 2018年4月28日~5月6日
【ウェブサイト】 http://www.eshi100.com/
5月1日には、今年も秋葉原UDXで開催された絵師100人展を見に行ってきました。
もう8回目となる今年のテーマは「雅」。いつものことながら解釈の範囲の広いテーマで、絵師の方々の様々な解釈のイラストが楽しめました。やはり和風の要素を入れ込むイラストが多かったですね。
たまたま仕事がお休みだったので平日の5月1日に行ってみましたが、特に人が少ないということはなく。しかし休日に行くよりはましだったのかもしれません。
図録をお持ちの方向けですが、今回のお気に入りは、
・笛氏「月と長鳴」
・Rella氏「花筵」
・ぶーた氏「思いどおり」
・うたたねひろゆき氏「風花 kazahana」
特にうたたねひろゆき氏の「風花 kazahana」はガラスに描かれたイラストで、特有の透明感が美しかったです。ただ単に2次元というだけのイラストでなく、素材が特殊だったり、完成後にアナログで追加表現をつけたり、時折特殊なイラストが展示されるのも興味深いところですね。
絵師100人展入口のパネル。絵師様たちの寄せ書きあり。

今年の百ちゃん。

【会場】 秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】 2018年4月28日~5月6日
【ウェブサイト】 http://www.eshi100.com/
5月1日には、今年も秋葉原UDXで開催された絵師100人展を見に行ってきました。
もう8回目となる今年のテーマは「雅」。いつものことながら解釈の範囲の広いテーマで、絵師の方々の様々な解釈のイラストが楽しめました。やはり和風の要素を入れ込むイラストが多かったですね。
たまたま仕事がお休みだったので平日の5月1日に行ってみましたが、特に人が少ないということはなく。しかし休日に行くよりはましだったのかもしれません。
図録をお持ちの方向けですが、今回のお気に入りは、
・笛氏「月と長鳴」
・Rella氏「花筵」
・ぶーた氏「思いどおり」
・うたたねひろゆき氏「風花 kazahana」
特にうたたねひろゆき氏の「風花 kazahana」はガラスに描かれたイラストで、特有の透明感が美しかったです。ただ単に2次元というだけのイラストでなく、素材が特殊だったり、完成後にアナログで追加表現をつけたり、時折特殊なイラストが展示されるのも興味深いところですね。
絵師100人展入口のパネル。絵師様たちの寄せ書きあり。
今年の百ちゃん。
PR
【イベント名】COMIC1★13
【会場】東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】https://www.comic1.jp/index.htm
【イベント名】character1 2018
【会場】東京ビッグサイト 東2、3ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】http://www.character1.jp/c1/index.html
4月30日には、東京ビッグサイトで開催されたCOMIC1とcharacter1に参加してきました。
COMIC1は東ホールを3ホール分、character1は東ホールを2ホール分使っており東ホールを占領状態。いよいよミニマムなコミケという様相になってきていますね。
COMIC1での行動はもはや毎度のごとく、11時過ぎ位に会場に入り、お気に入りサークルを回って買い物した後、会場全体を一回りしていました。やはりコミケに比べて混雑具合もマイルドなので安心して見て回れますね。
ネガティブな話題ですが、今回は万引きの騒動があった様子。自分は遭遇しなかったのですが、犯人がかなり大きい声で騒ぎ立てたようで、ホール内に声が響いていたらしいです。
できれば考えたくないことではありますが、被害を防ぐためにはサークル側も自衛手段を多少は考えた方が良いのかもしれないですね。twitterなどで拡散されていた、テーブル上の在庫をアクリルケースでガードするとか、ガチガチの方法をとらないで済むような、安心して頒布できる環境が守られることを願います。
character1のほうもコミケに比べればはるかにマイルドな雰囲気で、ブース間の隙間も広く人混みにはならずのんびり見て回れます。のんびり見て回れるとは言え、グッズ系にはあまり食指が伸びないのでcharacter1では大した買い物をしていないという……
character1では、もはやコミケではできないようなステージイベントや痛車展示など、ちょっと変わった催しもあるのが特徴かもしれません。昨年からCOMIC1共々秋開催もされていますし、コミケの間を埋める、企業のアピールの場として成長することを期待します。
COMIC1での買い物。
character1会場内。
character1痛車展示。
character1、オーガストブースのあいりすミスティリア展示。新バージョンに期待。クリス可愛いです。
【会場】東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】https://www.comic1.jp/index.htm
【イベント名】character1 2018
【会場】東京ビッグサイト 東2、3ホール
【開催日】2018年4月30日
【公式サイト】http://www.character1.jp/c1/index.html
4月30日には、東京ビッグサイトで開催されたCOMIC1とcharacter1に参加してきました。
COMIC1は東ホールを3ホール分、character1は東ホールを2ホール分使っており東ホールを占領状態。いよいよミニマムなコミケという様相になってきていますね。
COMIC1での行動はもはや毎度のごとく、11時過ぎ位に会場に入り、お気に入りサークルを回って買い物した後、会場全体を一回りしていました。やはりコミケに比べて混雑具合もマイルドなので安心して見て回れますね。
ネガティブな話題ですが、今回は万引きの騒動があった様子。自分は遭遇しなかったのですが、犯人がかなり大きい声で騒ぎ立てたようで、ホール内に声が響いていたらしいです。
できれば考えたくないことではありますが、被害を防ぐためにはサークル側も自衛手段を多少は考えた方が良いのかもしれないですね。twitterなどで拡散されていた、テーブル上の在庫をアクリルケースでガードするとか、ガチガチの方法をとらないで済むような、安心して頒布できる環境が守られることを願います。
character1のほうもコミケに比べればはるかにマイルドな雰囲気で、ブース間の隙間も広く人混みにはならずのんびり見て回れます。のんびり見て回れるとは言え、グッズ系にはあまり食指が伸びないのでcharacter1では大した買い物をしていないという……
character1では、もはやコミケではできないようなステージイベントや痛車展示など、ちょっと変わった催しもあるのが特徴かもしれません。昨年からCOMIC1共々秋開催もされていますし、コミケの間を埋める、企業のアピールの場として成長することを期待します。
COMIC1での買い物。
character1会場内。
character1痛車展示。
character1、オーガストブースのあいりすミスティリア展示。新バージョンに期待。クリス可愛いです。
【イベント名】M3-2018春
【会場】東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】2018年4月29日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/
4月29日には、東京流通センターで開催されたM3に参加してきました。
今回は自分としてはいつもより早めな、11時45分ごろには会場に到着。
この時間だと、まだ第一展示場のほうは入場烈が残っていました。その時間の第一展示場の中の様子はわかりませんが、そろそろ会場時の混雑を捌ききれてないのでしょうか? あるいは第一展示場の入り口は狭いので、列を細く長くするしかないのか。
いずれにせよ並ぶ時間はもったいないので、列無しで入れる第二展示場から先に一回りしていました。続いて第一展示場も一回り。
いつも通りお気に入りサークルさんや気になるところでぼちぼち買い物という感じです。
今回の開催はM3 20周年ということで過去の開催を振り返る展示もありました。自分は参加を初めてせいぜい10年弱ですが、初期のころから参加している参加者にとっては感慨深いのだと思います。
最近はどんどん来場者も増えているようで、明らかに以前より参加者が増えて盛況になっている気がしますし、これからも続いてほしいですね。
最近のお気に入りは、HUMMING LIFEさん、木製みゅーとさん、桜ノ咲音響産業さん、RASKさん、SYMPHONIC CITYさんなど。唯一の冊子は、知り合いさんのサークルの出し物の一部でした。
【会場】東京流通センター 第一展示場、第二展示場
【開催日】2018年4月29日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/
4月29日には、東京流通センターで開催されたM3に参加してきました。
今回は自分としてはいつもより早めな、11時45分ごろには会場に到着。
この時間だと、まだ第一展示場のほうは入場烈が残っていました。その時間の第一展示場の中の様子はわかりませんが、そろそろ会場時の混雑を捌ききれてないのでしょうか? あるいは第一展示場の入り口は狭いので、列を細く長くするしかないのか。
いずれにせよ並ぶ時間はもったいないので、列無しで入れる第二展示場から先に一回りしていました。続いて第一展示場も一回り。
いつも通りお気に入りサークルさんや気になるところでぼちぼち買い物という感じです。
今回の開催はM3 20周年ということで過去の開催を振り返る展示もありました。自分は参加を初めてせいぜい10年弱ですが、初期のころから参加している参加者にとっては感慨深いのだと思います。
最近はどんどん来場者も増えているようで、明らかに以前より参加者が増えて盛況になっている気がしますし、これからも続いてほしいですね。
最近のお気に入りは、HUMMING LIFEさん、木製みゅーとさん、桜ノ咲音響産業さん、RASKさん、SYMPHONIC CITYさんなど。唯一の冊子は、知り合いさんのサークルの出し物の一部でした。
【イベント名】第42回 2018 日本ホビーショー
【会場】東京ビッグサイト 東4~7ホール
【開催日】2018年4月26日~28日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/
4月28日には、昨年に続き日本ホビーショーに参加してきました。
日本ホビーショーは大規模なハンドクラフト中心の展示販売会。やはり各所のブースで非常にたくさんワークショップが行われているのは大きな特徴でしょう。
午前中のうちには会場に入って、のんびりと会場を一回りしつつ、面白そうなものを探していました。
昨年は平日に参加したのですが、今年は土曜日ということで小さなお子さん連れも多かった印象。
子供でも参加可能なワークショップも沢山行われているので、親御さんと楽しんでいる姿が多かったです。
刺繍、裁縫の類はやったことがなさ過ぎてあまり興味が持てていませんが、UVレジン関連のクラフトはいつかやってみたいですね。
プラモとか模型とかにも応用できるからというのもあります。クリアパーツが簡単に作れたり、水の表現が作れるようになると、ジオラマ作るのもより楽しくなりそうですね。
フェルティングスイーツ。ぱっと見、羊毛には見えないですね。
トルコ製ミニチュアカーペット。小さい面積でも精緻な模様が奇麗です。
今年も出展していたジオコレ。ペットボトルキャップサイズのジオラマ制作も手軽に楽しめそう。

いつもお世話になっておりますGSIクレオス様。昨年はいなかったと思うのですが初出展でしょうか?
確かにクレオス製品はハンドクラフトでも使える道具が多いと思うので、日本ホビーショーでのアピールも効果ありそうです。今後の出展も続けてほしいですね。
【会場】東京ビッグサイト 東4~7ホール
【開催日】2018年4月26日~28日
【公式サイト】https://hobbyshow.jp/
4月28日には、昨年に続き日本ホビーショーに参加してきました。
日本ホビーショーは大規模なハンドクラフト中心の展示販売会。やはり各所のブースで非常にたくさんワークショップが行われているのは大きな特徴でしょう。
午前中のうちには会場に入って、のんびりと会場を一回りしつつ、面白そうなものを探していました。
昨年は平日に参加したのですが、今年は土曜日ということで小さなお子さん連れも多かった印象。
子供でも参加可能なワークショップも沢山行われているので、親御さんと楽しんでいる姿が多かったです。
刺繍、裁縫の類はやったことがなさ過ぎてあまり興味が持てていませんが、UVレジン関連のクラフトはいつかやってみたいですね。
プラモとか模型とかにも応用できるからというのもあります。クリアパーツが簡単に作れたり、水の表現が作れるようになると、ジオラマ作るのもより楽しくなりそうですね。
フェルティングスイーツ。ぱっと見、羊毛には見えないですね。
トルコ製ミニチュアカーペット。小さい面積でも精緻な模様が奇麗です。
今年も出展していたジオコレ。ペットボトルキャップサイズのジオラマ制作も手軽に楽しめそう。
いつもお世話になっておりますGSIクレオス様。昨年はいなかったと思うのですが初出展でしょうか?
確かにクレオス製品はハンドクラフトでも使える道具が多いと思うので、日本ホビーショーでのアピールも効果ありそうです。今後の出展も続けてほしいですね。
【イベント名】第14回笛吹市桃の里マラソン大会
【会場】いちのみや桃の里スポーツ公園
【開催日】2018年4月8日
4月8日には、山梨県笛吹市で行われた、笛吹フルーツマラソン大会に家族や親戚と参加してきました。
昨年10月に山梨県勝沼で行われるレースにも参加予定でしたが諸事情で行けなかったので、こういったロードレース大会は1年ぶりの参加です。
自分は、昨年と同様10kmの種目を走ってきました。
当日は快晴だったものの風は涼しく寒いくらい、と思ったらレースが始まる時間には風が弱くなり、ロードレースをするには暑すぎるくらい。
例年通り、中盤まで下った後にゴールまでひたすら上るという大変なコースなので、暑いとなお一層きついコースになります。
無事完走して記録は53分3秒。昨年よりはやや遅い記録でした。
スタート直前。スタート付近はあまり広い道でないので、人でいっぱいになります。
会場のいちのみや桃の里スポーツ公演に作られたゴール地点。
甲府盆地を囲む山々。このような風景をバックに走ります。
【会場】いちのみや桃の里スポーツ公園
【開催日】2018年4月8日
4月8日には、山梨県笛吹市で行われた、笛吹フルーツマラソン大会に家族や親戚と参加してきました。
昨年10月に山梨県勝沼で行われるレースにも参加予定でしたが諸事情で行けなかったので、こういったロードレース大会は1年ぶりの参加です。
自分は、昨年と同様10kmの種目を走ってきました。
当日は快晴だったものの風は涼しく寒いくらい、と思ったらレースが始まる時間には風が弱くなり、ロードレースをするには暑すぎるくらい。
例年通り、中盤まで下った後にゴールまでひたすら上るという大変なコースなので、暑いとなお一層きついコースになります。
無事完走して記録は53分3秒。昨年よりはやや遅い記録でした。
スタート直前。スタート付近はあまり広い道でないので、人でいっぱいになります。
会場のいちのみや桃の里スポーツ公演に作られたゴール地点。
甲府盆地を囲む山々。このような風景をバックに走ります。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告