日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 東京マラソン2017
【会場】 東京都心部
【開催日】 2017年2月26日
【公式サイト】 http://www.marathon.tokyo/
2月26日の日曜日には、東京マラソンの観戦をしてきました。
観戦といっても、今回はのんびりと沿道の雰囲気を感じてきたくらい。
昨年までの観戦で行ったことのなかった浅草と、今回コースが変わってフィニッシュ地点となった東京駅〜有楽町駅付近に行ってきました。
東京マラソンの時の浅草は、毎回多くの観戦者が集まるポイントとして紹介されていますね。
自分が到着したのは11時半ごろだったので、すでに混雑ピークは過ぎていたかもしれませんが、それでも結構な観戦、観光をしていました。
仲見世通り、浅草寺境内なども見て回ったり、6、7年ぶりくらいに浅草公会堂の前に行ってみたりしてました。
どうも「初恋限定。&よくわかる現代魔法ジョイントフェスティバル」で初めて浅草公会堂にいった振りのようです。
雷門前のカーブ。
雷門。
日比谷公会堂前の手形。
その後はつくばエクスプレスで秋葉原へ移動し、少し買い物&昼食。
そしてフィニッシュ地点のある東京駅へ。
フィニッシュ地点付近がどのような状況なのかよくわからないまま行ったのですが、フィニッシュ地点付近には近づけなかったですねー。
前回までのビッグサイトがフィニッシュ地点だった時は、最後のストレート脇にも入って、ひな壇の上にも上がれたんですが、今回はさっぱり近づけず。
ううむ。面白くない。
フィニッシュ地点付近の観戦エリア。
日比谷公園近く、残り1km地点。
完走したランナーたちは、徒歩で日比谷公園まで移動していたようです。
そして日比谷公園もランナー以外は入れないとのこと。
もちろんフィニッシュ地点付近で観戦可能なエリアはありますが、ビッグサイトでのフィニッシュエリアのように催し物もなくちょっと寂しい感じだったかな、と。
以上、ライトな観戦者からの感想でした。
コース変更によってアップダウンも少なくなっていますし、今回は天候にも恵まれたので、ランナーの方々には走りやすい東京マラソンだったのではないでしょうか。
ランナーの皆さん、本当にお疲れ様でした!
【会場】 東京都心部
【開催日】 2017年2月26日
【公式サイト】 http://www.marathon.tokyo/
2月26日の日曜日には、東京マラソンの観戦をしてきました。
観戦といっても、今回はのんびりと沿道の雰囲気を感じてきたくらい。
昨年までの観戦で行ったことのなかった浅草と、今回コースが変わってフィニッシュ地点となった東京駅〜有楽町駅付近に行ってきました。
東京マラソンの時の浅草は、毎回多くの観戦者が集まるポイントとして紹介されていますね。
自分が到着したのは11時半ごろだったので、すでに混雑ピークは過ぎていたかもしれませんが、それでも結構な観戦、観光をしていました。
仲見世通り、浅草寺境内なども見て回ったり、6、7年ぶりくらいに浅草公会堂の前に行ってみたりしてました。
どうも「初恋限定。&よくわかる現代魔法ジョイントフェスティバル」で初めて浅草公会堂にいった振りのようです。
雷門前のカーブ。
雷門。
日比谷公会堂前の手形。
その後はつくばエクスプレスで秋葉原へ移動し、少し買い物&昼食。
そしてフィニッシュ地点のある東京駅へ。
フィニッシュ地点付近がどのような状況なのかよくわからないまま行ったのですが、フィニッシュ地点付近には近づけなかったですねー。
前回までのビッグサイトがフィニッシュ地点だった時は、最後のストレート脇にも入って、ひな壇の上にも上がれたんですが、今回はさっぱり近づけず。
ううむ。面白くない。
フィニッシュ地点付近の観戦エリア。
日比谷公園近く、残り1km地点。
完走したランナーたちは、徒歩で日比谷公園まで移動していたようです。
そして日比谷公園もランナー以外は入れないとのこと。
もちろんフィニッシュ地点付近で観戦可能なエリアはありますが、ビッグサイトでのフィニッシュエリアのように催し物もなくちょっと寂しい感じだったかな、と。
以上、ライトな観戦者からの感想でした。
コース変更によってアップダウンも少なくなっていますし、今回は天候にも恵まれたので、ランナーの方々には走りやすい東京マラソンだったのではないでしょうか。
ランナーの皆さん、本当にお疲れ様でした!
PR
【イベント名】ワンダーフェスティバル2017[Winter]
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2017年2月19日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月19日には、ワンダーフェスティバル2017冬に一般参加してきました。
いつも通り12時頃会場入りし、会場内を一回りして写真を撮りまくってました。
いつもと少し違ったのは、今回は2箇所ほど買い忘れないようにしたいディーラーさんがあったので最初に訪問。
ワンフェス参加するようになってずいぶん経ちますが、ブース番号ちゃんと控えていくのは初めてでした。
一般ディーラーブースでの出展作品的には、やはり艦これ・ガルパン・アイマス関連・ラブライブ多し。とうらぶ・グラブル・リゼロ(というかレム、ラム)もよく見た気がします。
次回ニューフェイスの大予想としては、けものフレンズが出てきそうな気がしてならない。
以下、購入したブースやら気になったブースやらを写真付きで。
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2017年2月19日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月19日には、ワンダーフェスティバル2017冬に一般参加してきました。
いつも通り12時頃会場入りし、会場内を一回りして写真を撮りまくってました。
いつもと少し違ったのは、今回は2箇所ほど買い忘れないようにしたいディーラーさんがあったので最初に訪問。
ワンフェス参加するようになってずいぶん経ちますが、ブース番号ちゃんと控えていくのは初めてでした。
一般ディーラーブースでの出展作品的には、やはり艦これ・ガルパン・アイマス関連・ラブライブ多し。とうらぶ・グラブル・リゼロ(というかレム、ラム)もよく見た気がします。
次回ニューフェイスの大予想としては、けものフレンズが出てきそうな気がしてならない。
以下、購入したブースやら気になったブースやらを写真付きで。
【イベント名】コミティア119
【会場】東京ビッグサイト 東5、6ホール
【開催日】2017年2月12日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
もう一週間経っていますが2月12日には、コミティア119に一般参加してきました。
今回はちょっと遅くなってしまい、13時くらいに会場入り。
残念ながら一番買いたかった本は買えなかったので後日書店で購入しました。
その他、お知り合いサークルに挨拶にいったりした後、バーっと会場内を回って買い物してきました。
今回なんといっても目を引いたのは、サークル「HACKist」で展示していた動くポスターです。
薄いデェスプレイとかそんなのではなく、紙のポスター。
ポスター裏面に印刷した電気回路を使って、静電気によって前面にフィルムを貼り付け・制御して動かすとか。
実は裏の上部には制御用の基板が付いています。
最初は前面から動く部分だけプロジェクションしてるのかと思いました。
それにしてはくっきり映ってるし、よく見たらちゃんと絵が動いてる。
面白いものを作る人たちがいるものです。
→HACKistホームページの動くポスターの記事
いつもの購入物撮影はこちら。
いつも買っているサークルさんもあれば、新しいところもあり。
コミティアでは端から端まで見て回って買い物するので「そのサークルの作品を初めて買う」割合が比較的高いのです。
【会場】東京ビッグサイト 東5、6ホール
【開催日】2017年2月12日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
もう一週間経っていますが2月12日には、コミティア119に一般参加してきました。
今回はちょっと遅くなってしまい、13時くらいに会場入り。
残念ながら一番買いたかった本は買えなかったので後日書店で購入しました。
その他、お知り合いサークルに挨拶にいったりした後、バーっと会場内を回って買い物してきました。
今回なんといっても目を引いたのは、サークル「HACKist」で展示していた動くポスターです。
薄いデェスプレイとかそんなのではなく、紙のポスター。
ポスター裏面に印刷した電気回路を使って、静電気によって前面にフィルムを貼り付け・制御して動かすとか。
実は裏の上部には制御用の基板が付いています。
最初は前面から動く部分だけプロジェクションしてるのかと思いました。
それにしてはくっきり映ってるし、よく見たらちゃんと絵が動いてる。
面白いものを作る人たちがいるものです。
→HACKistホームページの動くポスターの記事
いつもの購入物撮影はこちら。
いつも買っているサークルさんもあれば、新しいところもあり。
コミティアでは端から端まで見て回って買い物するので「そのサークルの作品を初めて買う」割合が比較的高いのです。
【イベント名】ジャパンアミューズメントエキスポ2017
【会場】幕張メッセ 2~3ホール
【開催日】2017年2月10日~12日
【公式サイト】http://jaepo.jp/top.html
2月11日には、今年もJAEPOに一般参加してきました。
今回はやはり、VRを使ったゲームの展示が散見されましたね。
遠くから感じなので確かではないですがHTC VIVEが多かった印象。一部PSVRもありました。
VR関連で気になったのは、下の2つ。
■中山市世宇動漫科技有限公司ブース「UNIS VR Omni Arena」
腰の辺りをある程度固定して、センサー付き?のシューズで足の動きもトラッキングしてVR空間内を走り回れるようにした代物。
自分の実際の位置は変わらず、VR空間内を移動できるのは、まさにVRという感じがして良いですね。
さすがにちょっと動きずらそうな感じがしましたが、その辺は今後の装置の進化に期待でしょう。
HMDをつけたまま本当に動き回るVRアトラクションももあるけど、結構危ないし。
そういのはARで楽しむ方向がいいんじゃないかなと思ってます。
■コーエーテクモウェーブブース「VRセンス」
なんというか一言で言うと一人用HMD付き4DXでしょうか。
戦場の絆をこれで実装したら今の倍くらい筐体置けるのではなかろうかとか思いつつも、あれはコックピット風の筐体も良いんだろうなぁ。
前者はFPS的な、後者はレースとかのライド系で本領を発揮しそうですね。
アーケードゲームとして結実したら遊んでみたいものです。
その他足を止めて見てきたのは、コナミブースやセガブース。
コナミブースではQMAのトーナメント決勝をしばらく見てましたが、レベルの圧倒的に違う世界を目の当たりにしました。わかってたことですが……
セガブースでは、ソウルリバースがちょっと気になってます。ざっくり行ってしまうとファンタジー世界版ボーダーブレイクなんでしょうが、面白そう。
その後はプライズ関連を一通り眺めていきました。
艦これ、デレマス、SAO、ラブライブはじめ美少女フィギュア系は気になるものが多いですが、なんといっても久しぶりの商品化となるMonokuro Booぬいぐるみ。
すでにゲームセンターで見たことがありますが、ほしいなぁ。大きいけど。
今年は闘会議と合同開催ということで、そちらも少しだけ見てきました。
といっても、ちょっと自分向けのノリではない感じが……
開催規模の差が大きいので、このままJAEPOが闘会議に取り込まれたりしないことを祈ります。
闘会議内JAEPOブースとかになったら悲しすぎる。
【会場】幕張メッセ 2~3ホール
【開催日】2017年2月10日~12日
【公式サイト】http://jaepo.jp/top.html
2月11日には、今年もJAEPOに一般参加してきました。
今回はやはり、VRを使ったゲームの展示が散見されましたね。
遠くから感じなので確かではないですがHTC VIVEが多かった印象。一部PSVRもありました。
VR関連で気になったのは、下の2つ。
■中山市世宇動漫科技有限公司ブース「UNIS VR Omni Arena」
腰の辺りをある程度固定して、センサー付き?のシューズで足の動きもトラッキングしてVR空間内を走り回れるようにした代物。
自分の実際の位置は変わらず、VR空間内を移動できるのは、まさにVRという感じがして良いですね。
さすがにちょっと動きずらそうな感じがしましたが、その辺は今後の装置の進化に期待でしょう。
HMDをつけたまま本当に動き回るVRアトラクションももあるけど、結構危ないし。
そういのはARで楽しむ方向がいいんじゃないかなと思ってます。
■コーエーテクモウェーブブース「VRセンス」
なんというか一言で言うと一人用HMD付き4DXでしょうか。
戦場の絆をこれで実装したら今の倍くらい筐体置けるのではなかろうかとか思いつつも、あれはコックピット風の筐体も良いんだろうなぁ。
前者はFPS的な、後者はレースとかのライド系で本領を発揮しそうですね。
アーケードゲームとして結実したら遊んでみたいものです。
その他足を止めて見てきたのは、コナミブースやセガブース。
コナミブースではQMAのトーナメント決勝をしばらく見てましたが、レベルの圧倒的に違う世界を目の当たりにしました。わかってたことですが……
セガブースでは、ソウルリバースがちょっと気になってます。ざっくり行ってしまうとファンタジー世界版ボーダーブレイクなんでしょうが、面白そう。
その後はプライズ関連を一通り眺めていきました。
艦これ、デレマス、SAO、ラブライブはじめ美少女フィギュア系は気になるものが多いですが、なんといっても久しぶりの商品化となるMonokuro Booぬいぐるみ。
すでにゲームセンターで見たことがありますが、ほしいなぁ。大きいけど。
今年は闘会議と合同開催ということで、そちらも少しだけ見てきました。
といっても、ちょっと自分向けのノリではない感じが……
開催規模の差が大きいので、このままJAEPOが闘会議に取り込まれたりしないことを祈ります。
闘会議内JAEPOブースとかになったら悲しすぎる。
先日PS4と一緒に購入した「人喰いの大鷲トリコ」をクリアしました。
やはり良いゲームでした。プレイして良かった。
ネタバレは避けますが(クリアしてもバラすほどの情報が提示されませんが)やはり上田文人作品はクリア後の絶妙な余韻がよいですね。
「ICO」も「ワンダと巨像」もそうですが、色々分からないことだらけで終わる独特の切なさがなんとも言えず好きなのです。
2周目もプレイしそうですが、その前にICOやワンダと巨像もプレイしたくなっています。
しばらくコンソールゲームから離れていて、スマホゲームばかりプレイしていましたが、良いものは良いですね。
これからも面白いゲームをたくさんプレイしていきたいです。
PSVRも、3月発売のSwitchも、気にはなっているわけで。
これは絶対遊びたいというゲームが、出てくれると嬉しいですね。
やはり良いゲームでした。プレイして良かった。
ネタバレは避けますが(クリアしてもバラすほどの情報が提示されませんが)やはり上田文人作品はクリア後の絶妙な余韻がよいですね。
「ICO」も「ワンダと巨像」もそうですが、色々分からないことだらけで終わる独特の切なさがなんとも言えず好きなのです。
2周目もプレイしそうですが、その前にICOやワンダと巨像もプレイしたくなっています。
しばらくコンソールゲームから離れていて、スマホゲームばかりプレイしていましたが、良いものは良いですね。
これからも面白いゲームをたくさんプレイしていきたいです。
PSVRも、3月発売のSwitchも、気にはなっているわけで。
これは絶対遊びたいというゲームが、出てくれると嬉しいですね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告