日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
タイトルの通り、フジミの艦NEXT晴風のプラモデルを遅ればせながら作っていました。
晴風はアニメ「ハイスクール・フリート」に登場する、陽炎型に属する架空の艦船です。
今回はフジミの艦NEXTシリーズでのキット化ということで、艦船模型初心者にも優しいスナップフィット+形成色とリアルシールにより塗装不要となっています。
1/700のスケールながら、甲板上の設置物のディティールも細かくて良いですね。
晴風の特徴であるY467の艦番号、船体の赤いライン、ファンネルマークもシールで再現されています。
本キットは2隻セットですが、せっかくの艦NEXTなのでとりあえず1隻は未塗装で作りました。もう1隻をどうするかは、未定。
しかしスナップフィットにするにはパーツの強度が足りなさすぎるところがあるとは感じました。
差しこもうとしてパーツを折ってしまい、結局接着剤で治すということを何箇所かやってしまいました。(自分のパーツの扱いが雑すぎるかもです。)
形成色とシールで塗装がいらないっていうのは、とても手軽で良いですね。
自分にとって一番面倒と感じてしまうところはやはり塗装なので……
艦NEXTシリーズは、次に出る赤城も気になりますけども、重巡洋艦とか出たら作ってみたいですね。高雄型とか利根型とか、作りたいなぁ。

晴風はアニメ「ハイスクール・フリート」に登場する、陽炎型に属する架空の艦船です。
今回はフジミの艦NEXTシリーズでのキット化ということで、艦船模型初心者にも優しいスナップフィット+形成色とリアルシールにより塗装不要となっています。
1/700のスケールながら、甲板上の設置物のディティールも細かくて良いですね。
晴風の特徴であるY467の艦番号、船体の赤いライン、ファンネルマークもシールで再現されています。
本キットは2隻セットですが、せっかくの艦NEXTなのでとりあえず1隻は未塗装で作りました。もう1隻をどうするかは、未定。
しかしスナップフィットにするにはパーツの強度が足りなさすぎるところがあるとは感じました。
差しこもうとしてパーツを折ってしまい、結局接着剤で治すということを何箇所かやってしまいました。(自分のパーツの扱いが雑すぎるかもです。)
形成色とシールで塗装がいらないっていうのは、とても手軽で良いですね。
自分にとって一番面倒と感じてしまうところはやはり塗装なので……
艦NEXTシリーズは、次に出る赤城も気になりますけども、重巡洋艦とか出たら作ってみたいですね。高雄型とか利根型とか、作りたいなぁ。
PR
艦これアーケード、稼働開始の頃に数時間並んで1度プレイしてから遊んでませんでしたが、最近ちょくちょく遊ぶようになっています。
というのも、地元の数少ない設置店で、比較的に短いサイクルで遊べるようになったからですね。
稼働開始しておよそ4ヶ月、さすがに他の提督の皆さんのプレイ頻度も下がってきているでしょうか。
システムもグラフィックも非常に良く出来たゲームだと思うので、人の多さに敬遠していた提督はそろそろプレイどきかもしれません。それでも大都市のゲーセンではまだ人が多いかもしれませんが……
ついでに、自分としては先月末にようやく陽炎が実装されて、早く手に入れたいものです。
しかし陽炎型の他の艦が実装されるのはずっと先なのでしょうね。とりあえず艦型をそろえるのが優先になる気がしますので。
それにしても、もう8月末ですが設置店は今後増えて行くのでしょうか……?
公式サイトで設置店舗更新のお知らせは無いし、ちょっと心配になりますね。
というのも、地元の数少ない設置店で、比較的に短いサイクルで遊べるようになったからですね。
稼働開始しておよそ4ヶ月、さすがに他の提督の皆さんのプレイ頻度も下がってきているでしょうか。
システムもグラフィックも非常に良く出来たゲームだと思うので、人の多さに敬遠していた提督はそろそろプレイどきかもしれません。それでも大都市のゲーセンではまだ人が多いかもしれませんが……
ついでに、自分としては先月末にようやく陽炎が実装されて、早く手に入れたいものです。
しかし陽炎型の他の艦が実装されるのはずっと先なのでしょうね。とりあえず艦型をそろえるのが優先になる気がしますので。
それにしても、もう8月末ですが設置店は今後増えて行くのでしょうか……?
公式サイトで設置店舗更新のお知らせは無いし、ちょっと心配になりますね。
【イベント名】コミティア117
【会場】東京ビッグサイト東5・6ホール
【開催日】2016年8月21日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
【イベント名】第17回国際鉄道模型コンベンション
【会場】東京ビッグサイト東3ホール
【開催日】2016年8月19日~21日
【公式サイト】http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/
8月21日にはビッグサイトの東ホールで開催された、コミティア117と第17回国際鉄道模型コンベンションに参加してきました。
12時前くらいにビッグサイトに到着し、まずはコミティア117のほうを巡回していました。
今回はサークルチェックもほどほどだったので、会場内を歩き回って気になる本をちょいちょい買っていた感じ。割といつもこんな感じですが。
会場内はやや汗ばむくらいには熱気がありましたが、やはり先週のコミケに比べたら圧倒的にすごしやすいですね。
3ホール開催もお祭りのような雰囲気でよいですが、2ホール開催の落ち着いた感じも良いものです。
コミティアは即日新人賞や各種トークショーなどが結構興味深いのですが、14時とか15時とかから始まることが多いですよね。同人イベントは早めに会場入って早めに撤収することが多い自分としては割とジレンマがあります。たまには遅めに入って即日新人賞の講評をがっつり聞くのも良いかもしれません。
出張編集部の辺りも眺めてきましたが、心なしかブース配置がドラマ「重版出来」で出てきたコミティアのシーンっぽくなっていたのは気のせいでしょうか。(通路を挟んで向かい合うようにブースを並べる感じ。)
重版出来を意識してやってるのでしょうか。いや、単に配置上効率良かっただけかもしれません。
ところで、コミケの時にも思いましたが、東6ホールのシャッターから海側を見ると目の前が新しいホールで、ちょっと圧迫感ありました。今までは東駐車場と海という広い風景だったので見慣れるまでは仕方ないですね。
コミティアの後は国際鉄道模型コンベンションのほうに入りました。
とは言え、そこまで強い鉄道趣味があるわけでは無いので、買い物というよりは各ブースで展示される鉄道+情景模型を見て楽しむという感じです。
どこの模型も情感たっぷりな風景で良いですねー。ワンフェスや模型雑誌でも、緻密なジオラマは見ているだけでも楽しいものです。
以下、コミティアでの購入物や鉄道模型写真など。
コミティア購入物。コミケ後でもありますし、さすがに少ない。
鉄道模型コンベンションで展示されていたジオラマ。
鉄道関連以外のところも緻密に作られているのが素晴らしいのです。
【会場】東京ビッグサイト東5・6ホール
【開催日】2016年8月21日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/
【イベント名】第17回国際鉄道模型コンベンション
【会場】東京ビッグサイト東3ホール
【開催日】2016年8月19日~21日
【公式サイト】http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/
8月21日にはビッグサイトの東ホールで開催された、コミティア117と第17回国際鉄道模型コンベンションに参加してきました。
12時前くらいにビッグサイトに到着し、まずはコミティア117のほうを巡回していました。
今回はサークルチェックもほどほどだったので、会場内を歩き回って気になる本をちょいちょい買っていた感じ。割といつもこんな感じですが。
会場内はやや汗ばむくらいには熱気がありましたが、やはり先週のコミケに比べたら圧倒的にすごしやすいですね。
3ホール開催もお祭りのような雰囲気でよいですが、2ホール開催の落ち着いた感じも良いものです。
コミティアは即日新人賞や各種トークショーなどが結構興味深いのですが、14時とか15時とかから始まることが多いですよね。同人イベントは早めに会場入って早めに撤収することが多い自分としては割とジレンマがあります。たまには遅めに入って即日新人賞の講評をがっつり聞くのも良いかもしれません。
出張編集部の辺りも眺めてきましたが、心なしかブース配置がドラマ「重版出来」で出てきたコミティアのシーンっぽくなっていたのは気のせいでしょうか。(通路を挟んで向かい合うようにブースを並べる感じ。)
重版出来を意識してやってるのでしょうか。いや、単に配置上効率良かっただけかもしれません。
ところで、コミケの時にも思いましたが、東6ホールのシャッターから海側を見ると目の前が新しいホールで、ちょっと圧迫感ありました。今までは東駐車場と海という広い風景だったので見慣れるまでは仕方ないですね。
コミティアの後は国際鉄道模型コンベンションのほうに入りました。
とは言え、そこまで強い鉄道趣味があるわけでは無いので、買い物というよりは各ブースで展示される鉄道+情景模型を見て楽しむという感じです。
どこの模型も情感たっぷりな風景で良いですねー。ワンフェスや模型雑誌でも、緻密なジオラマは見ているだけでも楽しいものです。
以下、コミティアでの購入物や鉄道模型写真など。
コミティア購入物。コミケ後でもありますし、さすがに少ない。
鉄道模型コンベンションで展示されていたジオラマ。
鉄道関連以外のところも緻密に作られているのが素晴らしいのです。
【イベント名】コミックマーケット90
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2016年8月12日~14日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/
2016年夏のコミックマーケット90が終了して早くも3日が経ちましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
一般、サークル、スタッフ、その他の全参加者の皆様、本当にお疲れさまでした!
2日目終了後、夕暮れのビッグサイト。
暑いは暑いものの、雨も降らず、酷暑というほどでも無く「比較的ましな」夏コミだったのでは無いでしょうか?
今回も3日間とも参加し、コミックマーケットを満喫してきました。
毎度のことではありますが、自分は1日目と3日目に一般参加し、2日目は東方Projectジャンルで「Tri-Niv」というサークルとしてサークル参加してきました。
暑い中、そしてこれまでと違う西4Fまで足を運び、サークルスペースを訪れてくれた皆様、ありがとうございました。
以下、コミックマーケット90に関するあれこれを綴ります。長いので注意。
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2016年8月12日~14日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/
2016年夏のコミックマーケット90が終了して早くも3日が経ちましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
一般、サークル、スタッフ、その他の全参加者の皆様、本当にお疲れさまでした!
2日目終了後、夕暮れのビッグサイト。
暑いは暑いものの、雨も降らず、酷暑というほどでも無く「比較的ましな」夏コミだったのでは無いでしょうか?
今回も3日間とも参加し、コミックマーケットを満喫してきました。
毎度のことではありますが、自分は1日目と3日目に一般参加し、2日目は東方Projectジャンルで「Tri-Niv」というサークルとしてサークル参加してきました。
暑い中、そしてこれまでと違う西4Fまで足を運び、サークルスペースを訪れてくれた皆様、ありがとうございました。
以下、コミックマーケット90に関するあれこれを綴ります。長いので注意。
【イベント名】平成28年 八王子まつり
【会場】八王子市 八王子駅周辺
【開催日】2016年8月5日〜7日
【公式サイト】http://www.hachiojimatsuri.jp
8月6日の土曜日には、地元八王子の夏祭り「八王子まつり」に行ってきました。
八王子まつりでは、夜店や民謡流し(盆踊り)、太鼓演奏披露、市内各所での居囃子などの他、市内の町内会等が保有する山車の巡行や神輿の渡御も大々的にやっています。
民謡流しや太鼓演奏、山車巡行や神輿渡御は、八王子駅近くの甲州街道を通行止にして街道上で行うので結構な規模があります。
その山車の會所(山車の待機所のようなところ)巡りという、會所18箇所を巡るスタンプラリーも行っていて、毎年友人と参加しています。(このブログには一度も書いていなかったのですが)
今年は天気に非常に恵まれ、暑い日差しの中會所巡りに参加してきました。
市内中心部のみとは言え18箇所は結構散らばっているので、歩きで回るとおよそ3時間弱の道のりになります。
各所で祭りの様子や山車の写真を撮りながら巡る感じ。
タイミングによっては、既に巡行に出てしまって山車がもう居ない會所もありますが。
逆に、歩いている最中に巡行中の山車に偶然出会うこともあります。
會所巡りの後は、今回はすぐに友人と解散してしまいましたが、しばらくは祭り飯を堪能。
屋台のたこ焼きとかゲソ焼きとか色々と。
屋台以外にも、商店街の店が店頭販売なんかもしていて、その場でオレンジを絞るオレンジジュースとかも。
今年に関しては、民謡流しでギネス世界記録挑戦しており、結果は見事成功。
総勢2130人による民謡流しということでギネス世界記録認定されたようです。
P.S. 歩き回るイベントはポケモンGOも捗ります。
以下、山車の写真など。
このような山車が沢山、市内各所を巡行してお囃子を披露します。
夕方以降は、提灯、豆電球などでライトアップされます。
時間帯、場所によっては、複数の山車が一箇所に集まってお囃子を行うこともあります。
【会場】八王子市 八王子駅周辺
【開催日】2016年8月5日〜7日
【公式サイト】http://www.hachiojimatsuri.jp
8月6日の土曜日には、地元八王子の夏祭り「八王子まつり」に行ってきました。
八王子まつりでは、夜店や民謡流し(盆踊り)、太鼓演奏披露、市内各所での居囃子などの他、市内の町内会等が保有する山車の巡行や神輿の渡御も大々的にやっています。
民謡流しや太鼓演奏、山車巡行や神輿渡御は、八王子駅近くの甲州街道を通行止にして街道上で行うので結構な規模があります。
その山車の會所(山車の待機所のようなところ)巡りという、會所18箇所を巡るスタンプラリーも行っていて、毎年友人と参加しています。(このブログには一度も書いていなかったのですが)
今年は天気に非常に恵まれ、暑い日差しの中會所巡りに参加してきました。
市内中心部のみとは言え18箇所は結構散らばっているので、歩きで回るとおよそ3時間弱の道のりになります。
各所で祭りの様子や山車の写真を撮りながら巡る感じ。
タイミングによっては、既に巡行に出てしまって山車がもう居ない會所もありますが。
逆に、歩いている最中に巡行中の山車に偶然出会うこともあります。
會所巡りの後は、今回はすぐに友人と解散してしまいましたが、しばらくは祭り飯を堪能。
屋台のたこ焼きとかゲソ焼きとか色々と。
屋台以外にも、商店街の店が店頭販売なんかもしていて、その場でオレンジを絞るオレンジジュースとかも。
今年に関しては、民謡流しでギネス世界記録挑戦しており、結果は見事成功。
総勢2130人による民謡流しということでギネス世界記録認定されたようです。
P.S. 歩き回るイベントはポケモンGOも捗ります。
以下、山車の写真など。
このような山車が沢山、市内各所を巡行してお囃子を披露します。
夕方以降は、提灯、豆電球などでライトアップされます。
時間帯、場所によっては、複数の山車が一箇所に集まってお囃子を行うこともあります。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告