忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
【イベント名】 COMIC1☆10
【会場】 東京ビッグサイト 東4~6ホール
【開催日】 2016年5月1日
【公式サイト】 http://www.comic1.jp/index.htm

【イベント名】 character1 2016
【会場】 東京ビッグサイト 東2、3ホール
【開催日】 2016年5月1日
【公式サイト】 http://www.character1.jp/index.html

【イベント名】 第二十三回文学フリマ東京
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2016年5月1日
【公式サイト】 http://bunfree.net/

ゴールデンウィークも終わりを迎えてしまったわけですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
しばらくはゴールデンウィーク中の参加イベント振り返り記事が続きます(予告)

5月1日にはビックサイトで開催されたCOMIC1、character1、流通センターで開催された文学フリマに一般参加してきました。

■COMIC1☆10
COMIC1は記念すべき10回目の開催ですね。
意外と開催回数が少ない感じですが、実質的に前身ともいえるイベントを含めれば、歴史はもっと長いです。
冬コミと夏コミの間を埋めるオールジャンルイベントな訳ですが、COMIC1の後にcharacter1と文学フリマにも行く予定なわけで、正直COMIC1を見回っている時間はちょっと短めでした。
オールジャンルだと、お気に入りサークル+お気に入りジャンルがメインになるので、あまり全体をしっかり見て回らないんですよね。
ビックサイトの東を3ホール分使うイベントをじっくり見て回ろうとすると、2~3時間くらい掛かりそうなので……

そして今回思ったことと言えば、特に情報・評論系ジャンルのところで不在のサークルスペースが目立ったこと。
聞こえてきた感じだと、どうもダミーサークルが多かったのでは、ということのようですが果たして本当なのかどうなのか。
想像するに、どのイベントでもダミーサークルの排除は難しい問題なんでしょうね。抽選の段階でダミーだと断定できることなんてそうそう無いように思いますし。

■character1 2016
COMIC1と同じくビックサイト東ホールで開催されたcharacter1にも行ってきました。
主に美少女ゲームメーカーが出展しているイベントですが、今回はハイスクール・フリートやグラブル関連のブースも大きく展開していましたね。
美少女ゲーム関連のグッズはあまり買わないので、ここでの買い物は音泉のブースで学戦都市アスタリスクのラジオCDを買ってきたくらい(ここで買うと音泉スペシャルCD貰えるので)。
後はふらふら歩きまわって、最新の美少女ゲームってどんなのあるの?と見て回ってきたくらいです。

今期個人的大注目のハイスクール・フリートのブースでは、今後発売されるであろうグッズがいろいろ展示されていました。
特に、さっそくフジミ模型から発表された戦艦武蔵と航洋艦晴風のプラモデルが展示されていて、購入のモチベーションが上がりました。晴風の方はきっと買うかと。

グラブルに関してはトレーディングカードゲーム化が発表されてました。
Chaosとかに参戦、ではなく単独でのカードゲーム化のようなので、ルールとかどんな感じなのかは気になりますね。発売されたら、1セットくらい買ってみるかも、かも。

■第二十三回文学フリマ東京
この日最後は、流通センターで開催された文学フリマです。
文学フリマは地方開催の数も増えていて、規模拡大の傾向でなによりです。
今回は、これまでの第二展示場1F、2Fの開催から、第一展示場での開催に変更されました。
恒常的に第一展示場に変わるのかは、分かりませんが。

ぱっと見、第一展示場で1Fと2Fに分離されているより、第二展示場で広々と展開される方が良いかなと思いました。
が、サークル参加している知り合いさんからは、見本誌スペースから遠くなって、見本誌見て来てくれる人が減ったようなという意見も聞いて、なかなか難しいものですね。

館内アナウンスでも言っていたのですが、文学フリマは夕方から人が増えることもあるのだそうな。
確かに、少なくとも東京の文学フリマは17時までやっているので、他のイベントが終わってから向かっても間に合ったりするんですよね。
出展側にとっては長時間で大変かもしれませんが(と言っても途中で撤収するのも自由ですけども)色んなイベントに参加したい一般参加者側にしてみると助かりますね。

ちなみに今回は、サークル「とうもろこしの会」の『一行怪談』という良い本を見つけて満足です。
ずいぶん前からあった本のようですが、今回初めて知ったので1巻、2巻併せて購入しました。
くわしくはこちら。
『一行怪談』発行のお報せ(怪談サークル とうもろこしの会)

最後にいつも通りの戦利品撮影。上記3イベントまとめて。
いくつか並べるのを忘れた本がある気がします……
PR
【イベント名】 M3 2016春
【会場】 東京流通センター
【開催日】 2016年4月24日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp

4月24日に恒例のM3に一般参加してきました。
M3や明日のCOMIC1に参加すると、いよいよGWのイベントシーズンなんだなという感じですね。

今回も昼前くらいに到着し、全体を見て回りながらお気に入り&気になったサークルを購入している感じ。
途中、流通センター内のそば屋で昼食を摂りましたが、実は流通センター内で食事するの初めてでしたね。もう長いこと通っているというのに。流通センター内の飲食店って、イベント当日には営業してないことも多かったと思いますが。

今回、企業ブースではアイドル的な方々のミニライブみたいなものをやっていなかったですね。
あった方が良いとも無い方が良いとも、強い意見は無いですが、それが無いことでいつもより静かだったなぁと。
静かと言っても、企業ブースと同じ場所に音出しOKのフリースペースもあるので、いろいろな音が鳴って相変わらずカオスな感じではあるのですが。
フリースペースでは、普段見る機会など無いような海外の民族楽器?のようなものを使っているグループもあったりして、そういった者が見れたり、音が聞けたりするのもフリースペースの魅力ですね。

サークルスペース側も、いつも通りの賑わいでした。
一般参加者数とか調べてませんが(そもそも発表されてないかも?)、特別前回よりも大幅に増えてる印象は無かったです。サークル参加数が今くらいなら、一般参加者も今くらいで飽和状態なんでしょうか。
会場キャパ的には、まだしばらく流通センターで問題ないのかもしれませんね。

今回も、いつも声を掛けさせてもらってるいくつかのサークルさんに挨拶できて良かったです。
サークルさんの新作が無い時は、なんだか新作を急かしているみたいで悪いなとも思う事もあって、ファン側としては難しいものです。

というわけで、今回の購入物。
3月末ごろの発売の時に買っていたのですが、最近ようやく作りました。
トミーテック 技MIXのガーリー・エアフォース ファントムです。

ガーリー・エアフォースの方は電撃文庫の紹介ページを見てもらうとして、
個人的には次の空の萌えミリタリーとして期待しております。
現在5巻まで発売されていますが、もうちょっと原作が溜まったらアニメ化とかしてほしいですね。

トミーテックの技MIXは彩色済みのプラモデルシリーズ。
基本的なカラーリングだけでなく、迷彩などの模様やシンボルマークなども塗装済み。
彩色の手間なく組み立てだけで完成します。

技MIXのガーリー・エアフォースのシリーズは、ファントムとともにイーグルも発売されましたが、とりあえずファントムだけ購入しました。
実機としてはイーグルの方が好みですが、ファントムの方がガーリー・エアフォースとしての実機からのアレンジが多めだったのでファントムにしました。
以下、いくつか写真など。

パッケージ。完全にガーリー・エアフォース仕様。


パッケージ底。実機からのアレンジ箇所やガーリー・エアフォースの紹介も。


完成品。キャラクターイラストの書かれたプレートが付属してます。


完成品。機体後部。


完成品。機体下部。取り付けられたEPCCMポッドが特徴。


なかなか良い感じだったので、イーグルも欲しいかも。
そして5月にはグリペン、バイバーゼロも発売予定です。
いずれにせよ、ガーリー・エアフォースの主人公機であるグリペンは購入すると思います。
先にファントムとイーグルが発売されたのは、既にそれらの様々なバリエーションのキットが存在していて、カラーとパーツのマイナーチェンジで対応できたからなんだろうな、と。
届いたのは1月末ごろなのでもう2カ月以上前のことになりますが、プルクラの1/7艦これ陽炎フィギュアが届きました。
実は、プライズフィギュアや一番くじのフィギュアを除くと本格的なフィギュアを入手するのは初めて。
大好きな艦これ陽炎のフィギュアなんて、他に機会はないだろうと思っての購入でしたが、素晴らしい出来だったので大満足です。プルクラさん最高です。

そして下には、年明けに製作したタミヤ1/350駆逐艦陽炎とのツーショット写真なども。
1/7のフィギュアと1/350のプラモデルだと少々収まりが悪い感じの写真になってますが、これが撮りたくて両方買ったようなものであります。グッドスマイルカンパニーの1/350駆逐艦島風に艦これ島風のフィギュアが付いてるのを見て、いいなぁと思っていたもので。
1/350スケールのプラモの脇に置くなら、1/12くらいのフィギュア(figmaとか)の方が良いバランスかもしれません。

ところで、事前に公表されていたタイトルまでブラフだった話題のアニメ「ハイスクール・フリート」。
主人公たちの乗る艦が、陽炎型航洋艦「晴風」でしたね!
架空の艦とは言え、陽炎型がメインに選ばれるとは嬉しいです。

プルクラ陽炎全身。


別アングル。


顔アップ。凛々しい。


タミヤ陽炎とプルクラ陽炎のツーショット。
先日、大洗海楽フェスタのために大洗を訪れたときに、シネプレックス水戸でガルパン劇場版4DXを観てきました。
2月下旬の4DX版公開から観たい観たいと思っていたので、ようやく機会を作れましたね。
ちなみに4DX初体験でもあります。

とりあえず一番最初に出てきた感想は、これは遊園地のアトラクション、てとこですね。

座席の揺れ方とか、正直予想以上でした。もう本編開始前の4DX自体のデモンストレーションみたいな映像に合わせた動きですでにびっくり。
他、風が吹く、匂いやシャポン玉、フラッシュ、頭の横・足元の風の吹き出し、水関連など様々な装置でガルパン劇場版を盛り上げます。

もうガルパン劇場版4DXの本来の公開期間は終わってますし、大丈夫だと思いますが、下に出てくる演出関連書くので、ネタバレ気にする方は注意。

・戦車の動きに合わせて座席が傾く。前進開始や急停止の時も戦車の傾きに合わせてがっくんと。芸がこまかいです。
・キャラクターがキューポラから身を乗り出して走っていると、ちゃんと劇場内にも風が吹く。
・劇中で雨が降るシーンでは、本当に雨が降っているかのごとく水が降ってくる。ちょっとした霧雨くらいは降っているような。
・池に突っ込むシーンでは正面から激しく水が噴き出てくる。正直これが一番驚きました。
・お風呂シーンでシャボン玉。シャボン玉は他のシーンでも一箇所でてきます。
・発砲煙や土けむりの立ち込めるシーンでは匂いも。煙の匂いというよりは、変な匂いという感じですが。
・カールの砲撃時に激しくフラッシュ。

などなど。

一部の劇場では延長して公開しているようなので、興味ある方は是非。
席予約は依然しづらい状態かもしれませんが……
最後は恒例の、「ガルパン4DXはいいぞ!」


そして、そのガルパン劇場版4DXを観た後約20分後からは、同じくシネプレックス水戸でラブライブ ファンミーティング台湾公演のライブビューイングも観てきました。
ラブライブ関連のイベント参加は初めて。チケット取ってくれた友人に感謝です。
ちょうど隣に座っていたグループが、かなり盛り上げてくれる方々だったので、こちらもサイリウム振るのも声出すのもやりやすかったものです。
そんなラブライブもつい先日ファイナルライブが行われ(これには参加してないですが)今後どうなっていくのか。動向は気になりますね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]