日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
今年もあと僅かで終わってしまいますね。
というかここ1ヶ月ほど更新をサボってしまっていていきなり大晦日ですよ。
ここ最近のほとんどの大晦日と同じく、冬コミの終了とともに終わる1年でしたね。
(去年はたまたま大晦日と冬コミ3日目がかぶりませんでしたが)
仕事の方は、プログラマーということは変わっていませんが、体制の少々の変更やこれまでと異なる分野での業務で悪戦苦闘しつつもどうにかやっている感じ。
これまでメインだった仕事が収束して、新しいことがやれているとは言え、なかなか難しいものです。
趣味の方は、同人、アニメ、ソーシャルゲームとあまり代わり映えがしない感じではありました。
読んだり見たり遊ぶものが昨年と違っているくらいとしか言えないかも、かも……
同人関連の製作が結局あまりできていないのが相変わらずの反省点というか来年への抱負というか。
pixivにアップしたのも4枚、3Dモデルを仕上げたのも1体ではねぇ。
毎年言ってはいるので、そろそろやるやる詐欺にならないように、ね。
これまた去年も書いていますが、いよいよもってイベント参加報告だらけのこのブログ、もっと気軽にいろいろ書き残していけてもよいのかなぁと思います。
というわけで、相変わらずまったりとは思いますが、来年はちょっとずつでも今年と変わるようにやっていきたいですね。
それでは皆様、よいお年を!
PR
というかここ1ヶ月ほど更新をサボってしまっていていきなり大晦日ですよ。
ここ最近のほとんどの大晦日と同じく、冬コミの終了とともに終わる1年でしたね。
(去年はたまたま大晦日と冬コミ3日目がかぶりませんでしたが)
仕事の方は、プログラマーということは変わっていませんが、体制の少々の変更やこれまでと異なる分野での業務で悪戦苦闘しつつもどうにかやっている感じ。
これまでメインだった仕事が収束して、新しいことがやれているとは言え、なかなか難しいものです。
趣味の方は、同人、アニメ、ソーシャルゲームとあまり代わり映えがしない感じではありました。
読んだり見たり遊ぶものが昨年と違っているくらいとしか言えないかも、かも……
同人関連の製作が結局あまりできていないのが相変わらずの反省点というか来年への抱負というか。
pixivにアップしたのも4枚、3Dモデルを仕上げたのも1体ではねぇ。
毎年言ってはいるので、そろそろやるやる詐欺にならないように、ね。
これまた去年も書いていますが、いよいよもってイベント参加報告だらけのこのブログ、もっと気軽にいろいろ書き残していけてもよいのかなぁと思います。
というわけで、相変わらずまったりとは思いますが、来年はちょっとずつでも今年と変わるようにやっていきたいですね。
それでは皆様、よいお年を!
11/21についに公開された劇場版ガールズ&パンツァー、ようやく11/28に見てきました。
と言ってこの記事を書き始めても、まだまだネタバレを控えた方がよい時期だと思いますのであまり詳しくは書けませんね。
とは言え感想を一言で書くと、大満足でした!!
そして本当に劇場の音響で見るべきアニメだと思いました。
戦車のエンジン音、砲撃音、着弾音などあらゆるものがこだわって作られていて、その迫力は劇場の本格的な音響あってこそですね。
後々、間違いなくブルーレイを買って自宅でも見るわけですが、音響の迫力だけは絶対に劇場に叶わないよなぁ、と。
このアニメに興味を持っている人は、ぜひとも一度は劇場で見て欲しいです。
アニメ映画としては120分強というのは長丁場な方でしょうが、息もつかせぬ戦車戦のおかげであっという間な感じ。もっと見ていたいくらい。
新登場のキャラクター、戦車も皆良い味を出してますね。戦車なんかは、見終わった後にさっそくウィキペディアで調べたりしてしまいます。
TV版ガールズ&パンツァーの放送から早3年経っているわけですが、まだまだ楽しませてくれる作品だと期待しています。
と言ってこの記事を書き始めても、まだまだネタバレを控えた方がよい時期だと思いますのであまり詳しくは書けませんね。
とは言え感想を一言で書くと、大満足でした!!
そして本当に劇場の音響で見るべきアニメだと思いました。
戦車のエンジン音、砲撃音、着弾音などあらゆるものがこだわって作られていて、その迫力は劇場の本格的な音響あってこそですね。
後々、間違いなくブルーレイを買って自宅でも見るわけですが、音響の迫力だけは絶対に劇場に叶わないよなぁ、と。
このアニメに興味を持っている人は、ぜひとも一度は劇場で見て欲しいです。
アニメ映画としては120分強というのは長丁場な方でしょうが、息もつかせぬ戦車戦のおかげであっという間な感じ。もっと見ていたいくらい。
新登場のキャラクター、戦車も皆良い味を出してますね。戦車なんかは、見終わった後にさっそくウィキペディアで調べたりしてしまいます。
TV版ガールズ&パンツァーの放送から早3年経っているわけですが、まだまだ楽しませてくれる作品だと期待しています。
【イベント名】 第二十一回文学フリマ東京
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2015年11月23日
【公式サイト】 http://bunfree.net
今日は東京流通センターで開催された文学フリマに一般参加してきました。
文学フリマは、自分が参加したい他のイベントと同じ日に開催される事が多かったのですが、今日は文学フリマだけということで、開場の直前くらいに流通センターに到着して、会場直後から会場内を歩き始めました。
同じく流通センターで開催していたYOUの合同オンリーイベントの方に女性ばかりの長蛇の列が出来ていて、別世界となっていましたね。
まあ、文学フリマのほうは、会場もさほど大きくないこともあって、1時間ちょっとくらい滞在して、面白そうな本をちょくちょく購入していた感じ。
あとは、知り合いさんがサークル参加しているので、挨拶に行ってしばらく話をさせてもらっていました。
文学フリマは会場直後も混雑などはせず、本当にのんびりとした雰囲気が良い感じです。
ゆったり歩きながら、気に入りそうな本を探せますね。
コミティアとか、規模が大きくなりつつあるイベントだと、どうしても混み合いますし慌ただしくなっちゃうんですよね。
今回は、ピンときた本が多かったので、いろいろ買ってしまいましたね。
商業、同人問わず積ん読が溜まっているのでそろそろ消化するのに精を出さねばなりません。
しかも最近の積ん読は実際の本だけではなく、携帯の中にもデータで積まれているという……なんという時代でしょう……
以下、今日の購入物。
青春怪談、和風オカルト、SF、ミリタリーなど。
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2015年11月23日
【公式サイト】 http://bunfree.net
今日は東京流通センターで開催された文学フリマに一般参加してきました。
文学フリマは、自分が参加したい他のイベントと同じ日に開催される事が多かったのですが、今日は文学フリマだけということで、開場の直前くらいに流通センターに到着して、会場直後から会場内を歩き始めました。
同じく流通センターで開催していたYOUの合同オンリーイベントの方に女性ばかりの長蛇の列が出来ていて、別世界となっていましたね。
まあ、文学フリマのほうは、会場もさほど大きくないこともあって、1時間ちょっとくらい滞在して、面白そうな本をちょくちょく購入していた感じ。
あとは、知り合いさんがサークル参加しているので、挨拶に行ってしばらく話をさせてもらっていました。
文学フリマは会場直後も混雑などはせず、本当にのんびりとした雰囲気が良い感じです。
ゆったり歩きながら、気に入りそうな本を探せますね。
コミティアとか、規模が大きくなりつつあるイベントだと、どうしても混み合いますし慌ただしくなっちゃうんですよね。
今回は、ピンときた本が多かったので、いろいろ買ってしまいましたね。
商業、同人問わず積ん読が溜まっているのでそろそろ消化するのに精を出さねばなりません。
しかも最近の積ん読は実際の本だけではなく、携帯の中にもデータで積まれているという……なんという時代でしょう……
以下、今日の購入物。
青春怪談、和風オカルト、SF、ミリタリーなど。
【イベント名】 デザインフェスタ vol.42
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://designfesta.com
【イベント名】 ゲームマーケット2015秋
【会場】 東京ビッグサイト 東4ホール
【開催日】 2015年11月22日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp
ビッグサイトで開催された、デザインフェスタ、ゲームマーケットに一般参加してきました。
どちらも毎回参加しているイベントですが、今回は同日に開催でした。
デザインフェスタはいつも通り西ホール全体で開催。ゲームマーケットは東の1ホール分を使っての開催でした。
今回ビッグサイトに着いたのが12時頃で、離れたのが14時過ぎだったので、正直短時間でしたが楽しく見物してきました。
滞在時間も撮ってきた写真も少ないですし、軽めの参加報告をば。
■ デザインフェスタ vol.42
いつもは土曜日の1日目に行くのですが、八王子いちょう祭りに行っていたので今回は2日目に参加しました。
1日目と2日目の違いは一部の出展者とライブステージやショーステージの内容の違いで、どちらかにしか参加しないグループがお目当ての場合は注意が必要ですね。
自分も1日目のライブステージに登場した奏手候さんは見たかったですが、今回は諦めました。
あと、2日目に参加して気付いたのは、ライブペイントをやっているグループの作品が完成しつつあるのはなかなか見ていて面白いですね。1日目の参加だと、ライブペイントはまだまだ描き始めのことも多いので足を止めてみる事少ないんですよね。
前回との違いで気付いたところと言えば、暗いエリアのシアタースペースが無くなりましたね。
その代わりに暗いエリア内にレストランエリアが入って……なぜ暗いエリアに……
今回は久々にレストランエリアで昼食を食べてきました。パーコーラーメン。
他、いつも通りにフィギュア関連を見て回ったり、和装侍系音楽集団MYST.さんのミニライブを見てきた感じです。
4階に上がるエスカレーターに乗っているとき、ショーステージでは聞き覚えのある曲で、ファミレスウェイトレス風の衣装でダンスが行われていたのですが、よくよく聴いたらWORKING!の一番新しい主題歌でした。すぐ気付いていればちゃんと見たのに。
後で調べたら、アニメソングでダンスをするグループ?らしいですね。
■ ゲームマーケット2015秋
デザインフェスタと同日開催ということで、最近会場になっていた西ホールではなく、東4ホールでの開催でした。
今回は手狭という感じもせず、出展者、参加者の規模に対してちょうど良い感じだった気がします。
いつものことですがあまり調べもせず行っているので、ぶらぶら歩きながら面白そうなものを物色する感じです。
前々から買おうと思っていた「エセ芸術家ニューヨークへ行く」を見つけたので買ったり、ハートオブクラウンの新しい拡張セットが出ていたのを見つけたので買ったり。
というか、今回の買い物これだけなんですけども。また友人と集まって遊びたいですね。
しかし、毎回増えて行く参加者を見ていると、アナログゲーム好きな人ってほんとに多いんだなーと実感します。
都産貿台東館の1フロアで開催していた頃がかなり懐かしい感じですねー。
次回は西3・4ホールで開催ということでさらに広い面積になりますね。出展者も体験スペースも増やししつつ、余裕のある配置ができると良いですね。
ゲームマーケットの今後の発展に期待しています。
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://designfesta.com
【イベント名】 ゲームマーケット2015秋
【会場】 東京ビッグサイト 東4ホール
【開催日】 2015年11月22日
【公式サイト】 http://gamemarket.jp
ビッグサイトで開催された、デザインフェスタ、ゲームマーケットに一般参加してきました。
どちらも毎回参加しているイベントですが、今回は同日に開催でした。
デザインフェスタはいつも通り西ホール全体で開催。ゲームマーケットは東の1ホール分を使っての開催でした。
今回ビッグサイトに着いたのが12時頃で、離れたのが14時過ぎだったので、正直短時間でしたが楽しく見物してきました。
滞在時間も撮ってきた写真も少ないですし、軽めの参加報告をば。
■ デザインフェスタ vol.42
いつもは土曜日の1日目に行くのですが、八王子いちょう祭りに行っていたので今回は2日目に参加しました。
1日目と2日目の違いは一部の出展者とライブステージやショーステージの内容の違いで、どちらかにしか参加しないグループがお目当ての場合は注意が必要ですね。
自分も1日目のライブステージに登場した奏手候さんは見たかったですが、今回は諦めました。
あと、2日目に参加して気付いたのは、ライブペイントをやっているグループの作品が完成しつつあるのはなかなか見ていて面白いですね。1日目の参加だと、ライブペイントはまだまだ描き始めのことも多いので足を止めてみる事少ないんですよね。
前回との違いで気付いたところと言えば、暗いエリアのシアタースペースが無くなりましたね。
その代わりに暗いエリア内にレストランエリアが入って……なぜ暗いエリアに……
今回は久々にレストランエリアで昼食を食べてきました。パーコーラーメン。
他、いつも通りにフィギュア関連を見て回ったり、和装侍系音楽集団MYST.さんのミニライブを見てきた感じです。
4階に上がるエスカレーターに乗っているとき、ショーステージでは聞き覚えのある曲で、ファミレスウェイトレス風の衣装でダンスが行われていたのですが、よくよく聴いたらWORKING!の一番新しい主題歌でした。すぐ気付いていればちゃんと見たのに。
後で調べたら、アニメソングでダンスをするグループ?らしいですね。
■ ゲームマーケット2015秋
デザインフェスタと同日開催ということで、最近会場になっていた西ホールではなく、東4ホールでの開催でした。
今回は手狭という感じもせず、出展者、参加者の規模に対してちょうど良い感じだった気がします。
いつものことですがあまり調べもせず行っているので、ぶらぶら歩きながら面白そうなものを物色する感じです。
前々から買おうと思っていた「エセ芸術家ニューヨークへ行く」を見つけたので買ったり、ハートオブクラウンの新しい拡張セットが出ていたのを見つけたので買ったり。
というか、今回の買い物これだけなんですけども。また友人と集まって遊びたいですね。
しかし、毎回増えて行く参加者を見ていると、アナログゲーム好きな人ってほんとに多いんだなーと実感します。
都産貿台東館の1フロアで開催していた頃がかなり懐かしい感じですねー。
次回は西3・4ホールで開催ということでさらに広い面積になりますね。出展者も体験スペースも増やししつつ、余裕のある配置ができると良いですね。
ゲームマーケットの今後の発展に期待しています。
【イベント名】 八王子いちょう祭り
【会場】 八王子市内甲州街道沿い(追分~高尾駅付近)
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://www.ichou-festa.org/
八王子いちょう祭りに参加して、関所オリエンテーリングをしてきました。
八王子いちょう祭りは、八王子市内の甲州街道沿いの銀杏並木を中心に全国物産展、バザー、ソーラン踊りやクラシックカーパレードなどで盛り上がるイベントです。
参加した関所オリエンテーリングは、甲州街道沿いの関所跡12箇所を巡り、各関所で木製の手形に焼き印をもらうという催しです。小仏関跡から追分まで約5kmほどを歩く行程になります。
オリエンテーリング自体は前々から知っていましたが、実際に歩くのは今回が初めて。
小仏関跡から初めて、甲州街道を東に向かって歩いて行きました。
各関所や街道沿いの各所では、自治体や沿道の商店が食べ物を売っていたり、バザーをやっていたりして、長い道のりも飽きずに歩く事ができます。
また、いちょうの木の黄葉も見事なもので、見上げても綺麗なら、落ち葉によって一面黄色い絨毯になっている沿道の公園も風情があって良いものですね。
いちょう祭りのメインとなる会場は、中央線の旧東浅川駅があった場所の広場から多摩御陵へ至る多摩御陵線の一帯で、物産展の屋台が所狭しと並んでいます。(旧東浅川駅があった場所は、西八王子駅と高尾駅の間のやや高尾よりの辺り。)
あゆの塩焼きやらなにやら美味しそうなものが並んでおりどれも食べたくなるんですが、歩きながら食べにくそうなものは今回はパスということで。
関所オリエンテーリングを始めるのがちょっと遅かったので、物産展であまり時間を使えなかったというのもありますが……
2時間ほどで小仏関跡から追分まで歩き、12箇所の焼き印が揃いました。
のんびりとした歩きとは言え、体を動かすイベントも良いものですね。
次に参加する時はもっと早く開始して、物産展での食べ歩き、多摩御陵へも足を伸ばしたりしながら歩いてみたいものです。
今回、オリエンテーリングを開始した小仏関跡。
甲州街道沿いのいちょう並木。高尾寄りではこのように黄葉が綺麗でした。
西八王子寄りではまだ黄葉しきっていない木も多め。
落ちたいちょうの葉による黄色の絨毯。綺麗です。
旧東浅川駅の場所での物産展。さまざまな食べ物の屋台が並びます。

焼き印を押した手形。側面まで使って関所12箇所分の焼き印を押してもらえます。
【会場】 八王子市内甲州街道沿い(追分~高尾駅付近)
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://www.ichou-festa.org/
八王子いちょう祭りに参加して、関所オリエンテーリングをしてきました。
八王子いちょう祭りは、八王子市内の甲州街道沿いの銀杏並木を中心に全国物産展、バザー、ソーラン踊りやクラシックカーパレードなどで盛り上がるイベントです。
参加した関所オリエンテーリングは、甲州街道沿いの関所跡12箇所を巡り、各関所で木製の手形に焼き印をもらうという催しです。小仏関跡から追分まで約5kmほどを歩く行程になります。
オリエンテーリング自体は前々から知っていましたが、実際に歩くのは今回が初めて。
小仏関跡から初めて、甲州街道を東に向かって歩いて行きました。
各関所や街道沿いの各所では、自治体や沿道の商店が食べ物を売っていたり、バザーをやっていたりして、長い道のりも飽きずに歩く事ができます。
また、いちょうの木の黄葉も見事なもので、見上げても綺麗なら、落ち葉によって一面黄色い絨毯になっている沿道の公園も風情があって良いものですね。
いちょう祭りのメインとなる会場は、中央線の旧東浅川駅があった場所の広場から多摩御陵へ至る多摩御陵線の一帯で、物産展の屋台が所狭しと並んでいます。(旧東浅川駅があった場所は、西八王子駅と高尾駅の間のやや高尾よりの辺り。)
あゆの塩焼きやらなにやら美味しそうなものが並んでおりどれも食べたくなるんですが、歩きながら食べにくそうなものは今回はパスということで。
関所オリエンテーリングを始めるのがちょっと遅かったので、物産展であまり時間を使えなかったというのもありますが……
2時間ほどで小仏関跡から追分まで歩き、12箇所の焼き印が揃いました。
のんびりとした歩きとは言え、体を動かすイベントも良いものですね。
次に参加する時はもっと早く開始して、物産展での食べ歩き、多摩御陵へも足を伸ばしたりしながら歩いてみたいものです。
今回、オリエンテーリングを開始した小仏関跡。
甲州街道沿いのいちょう並木。高尾寄りではこのように黄葉が綺麗でした。
西八王子寄りではまだ黄葉しきっていない木も多め。
落ちたいちょうの葉による黄色の絨毯。綺麗です。
旧東浅川駅の場所での物産展。さまざまな食べ物の屋台が並びます。
焼き印を押した手形。側面まで使って関所12箇所分の焼き印を押してもらえます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告