日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】セーラー服と戦車道Ⅱ
【会場】茨城県大洗町 大洗マリーナ2F/まいわい市場2F 特設会場
【開催日】2014年5月4日
【公式サイト】http://panzer4.puresnow.jp/index.html
ゴールデンウィークなどもうひと月近く前の話ですが、今年も友人と一緒に大洗へ遊びに行ってきました。
もちろん、ご当地大洗で開催されるガルパンオンリーイベント「セーラー服と戦車道Ⅱ」に合わせて、ですね。
今年も去年と同じく友人の車で移動しました。
去年は水戸に車を置き、鹿島線で大洗に入りましたが、今年は大洗に直接突撃。
駐車場に停められるかどうかは正直運任せな感じでしたが、停められたので結果オーライですね。
イベント会場には、終了近くの時間になってから入ったので、狩り尽くされた会場をのんびり見て回るくらいでしたね。まあ、それは去年も同じなのですが。
今年もまいわい市場の広場には、コスプレイヤーさんが居たり、賑わっていましたね。
イベント終了後は、今年こそは大洗でちゃんとした食事を摂るということで、海沿いの海鮮料理のお店へ。結果的には1時間くらい待って入ったので、昼食としては遅いし、夕食には早いという中途半端な感じでしたが、三色丼は非常においしかったです。
その後、大洗磯前神社を参拝。去年は無かったガルパンの看板に驚いたり、去年はまったく目もくれてなかった軍艦那珂忠魂碑を見学したりしてきました。
前回大洗を訪れたときにはまだ艦これプレイ前だったので、そもそも軍艦那珂を知る由もなくスルーしていたようですね。去年の大洗観光の写真の中に、忠魂碑の写真が無かったので……
あと、どうでもよいことですが、「ひたちなか」が「常陸」と「那珂」だということに地図を見ていて初めて気付きました。
その後は大洗町内に戻りつつ、地元のお店で地酒や明太子を買った後、帰路につくという感じ。
去年と同じく、かなり慌ただしい観光だったにも関わらず、付き合って車を出してくれた友人に感謝。行きも帰りも結構な渋滞にはまったので、10時間以上運転させちゃったしな……
でも来年と言わず、また行きたいかなー。今度は電車でも良いかも……
今年の大洗タワー。鯉のぼり掛かってました。
海鮮料理 山水の三色丼。おいしゅうございました。
大洗磯前神社のガルパン看板。去年はこんなの無かったんだが。
軍艦那珂忠魂碑。艦これ未プレイの去年は知る由もなく、今年はちゃんと見てきました。

【会場】茨城県大洗町 大洗マリーナ2F/まいわい市場2F 特設会場
【開催日】2014年5月4日
【公式サイト】http://panzer4.puresnow.jp/index.html
ゴールデンウィークなどもうひと月近く前の話ですが、今年も友人と一緒に大洗へ遊びに行ってきました。
もちろん、ご当地大洗で開催されるガルパンオンリーイベント「セーラー服と戦車道Ⅱ」に合わせて、ですね。
今年も去年と同じく友人の車で移動しました。
去年は水戸に車を置き、鹿島線で大洗に入りましたが、今年は大洗に直接突撃。
駐車場に停められるかどうかは正直運任せな感じでしたが、停められたので結果オーライですね。
イベント会場には、終了近くの時間になってから入ったので、狩り尽くされた会場をのんびり見て回るくらいでしたね。まあ、それは去年も同じなのですが。
今年もまいわい市場の広場には、コスプレイヤーさんが居たり、賑わっていましたね。
イベント終了後は、今年こそは大洗でちゃんとした食事を摂るということで、海沿いの海鮮料理のお店へ。結果的には1時間くらい待って入ったので、昼食としては遅いし、夕食には早いという中途半端な感じでしたが、三色丼は非常においしかったです。
その後、大洗磯前神社を参拝。去年は無かったガルパンの看板に驚いたり、去年はまったく目もくれてなかった軍艦那珂忠魂碑を見学したりしてきました。
前回大洗を訪れたときにはまだ艦これプレイ前だったので、そもそも軍艦那珂を知る由もなくスルーしていたようですね。去年の大洗観光の写真の中に、忠魂碑の写真が無かったので……
あと、どうでもよいことですが、「ひたちなか」が「常陸」と「那珂」だということに地図を見ていて初めて気付きました。
その後は大洗町内に戻りつつ、地元のお店で地酒や明太子を買った後、帰路につくという感じ。
去年と同じく、かなり慌ただしい観光だったにも関わらず、付き合って車を出してくれた友人に感謝。行きも帰りも結構な渋滞にはまったので、10時間以上運転させちゃったしな……
でも来年と言わず、また行きたいかなー。今度は電車でも良いかも……
今年の大洗タワー。鯉のぼり掛かってました。
海鮮料理 山水の三色丼。おいしゅうございました。
大洗磯前神社のガルパン看板。去年はこんなの無かったんだが。
軍艦那珂忠魂碑。艦これ未プレイの去年は知る由もなく、今年はちゃんと見てきました。
PR
【イベント名】第十一回博麗神社例大祭
【会場】東京ビッグサイト 東1~6ホール
【開催日】2014年5月11日
【公式サイト】http://reitaisai.com/
もう一週間経ってしまいましたが、第十一回博麗神社例大祭に「七月の三日月」としてサークル参加してきました。
博麗神社例大祭は10周年らしく、東ホールを全て使うようなイベントに成長したのはやはり凄いことなんでしょう。(東ホール全てといっても、サークルスペースとして使っているのは実質4ホール分で、それでも大分余裕のある配置ですが。)
ちなみに自分は第6回が初参加でした。
基本一人での参加だったので(終了一時間前くらいに一人手伝いに来てくれましたが)、あまり出歩きもせず、スペースでのんびり過ごしてましたね。一般参加すると当然買い物ばかりなので、サークル参加したときくらいはこういうのも良いですね。
新作は無かった上に、超カジュアルなミニゲームなんですが、ぼちぼち手に取っていただけたので感謝です。
お隣のサークルさんも自分のところと同じくUnityでゲーム制作している方々でしたし、話が盛り上がることもあって楽しかったですね。
友人が来てから、最後の30分くらいは知り合いサークルさんを訪問することも出来ましたし、その辺りは慌ただしかったですが、トータルでとても楽しい例大祭でした。
ほとんど買い物はしていないので戦利品撮影はしてないですが、当日のサークルスペースでスケッチブックの切れ端に落書きしてました。
【会場】東京ビッグサイト 東1~6ホール
【開催日】2014年5月11日
【公式サイト】http://reitaisai.com/
もう一週間経ってしまいましたが、第十一回博麗神社例大祭に「七月の三日月」としてサークル参加してきました。
博麗神社例大祭は10周年らしく、東ホールを全て使うようなイベントに成長したのはやはり凄いことなんでしょう。(東ホール全てといっても、サークルスペースとして使っているのは実質4ホール分で、それでも大分余裕のある配置ですが。)
ちなみに自分は第6回が初参加でした。
基本一人での参加だったので(終了一時間前くらいに一人手伝いに来てくれましたが)、あまり出歩きもせず、スペースでのんびり過ごしてましたね。一般参加すると当然買い物ばかりなので、サークル参加したときくらいはこういうのも良いですね。
新作は無かった上に、超カジュアルなミニゲームなんですが、ぼちぼち手に取っていただけたので感謝です。
お隣のサークルさんも自分のところと同じくUnityでゲーム制作している方々でしたし、話が盛り上がることもあって楽しかったですね。
友人が来てから、最後の30分くらいは知り合いサークルさんを訪問することも出来ましたし、その辺りは慌ただしかったですが、トータルでとても楽しい例大祭でした。
ほとんど買い物はしていないので戦利品撮影はしてないですが、当日のサークルスペースでスケッチブックの切れ端に落書きしてました。
【イベント名】コミティア108
【会場】東京ビッグサイト 東4?6ホール
【開催日】2014年5月5日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp
【イベント名】第十八回文学フリマ
【会場】東京流通センター 第二展示場
【開催日】2014年5月5日
【公式サイト】http://bunfree.net
5月5日には、東京ビッグサイトで行われたコミティア、東京流通センターで行われた文学フリマにそれぞれ一般参加してきました。
コミティアは毎度参加していてもう慣れたものですね。
5月コミティアは例年通り拡大開催で、ビッグサイトの東を3ホール使っています。
コミティアではいつも、壁サークルで目当てのところを回った後は島中を一通り見て回るようにしているのですが、3ホール分全部見て回るのは結構疲れますね。
今回は、ボイスドラマ部、ノベルゲーム部が企画されていて、どちらも楽しむことができました。
今後のコミティアでも続けてほしいですねー。特にボイスドラマは最近良く買いますし、ボイスドラマ部本部でパッケージをまとめて確認できたり、サンプルを聴けたりするのは良かったです。
あと、前々からあったかもしれませんが、「子供連れサークル参加者向けブロック」みたいなところがあって、とても良い配慮だと思いました。サークルスペースの内側が広めに取られていて、畳が敷いてありました。そこで子供を休ませたり遊ばせたりしておけるんですね。
そしてコミティアは今年30周年。今後も発展していくことを祈っています。
文学フリマは最近続けて参加するようになりました。
知り合いがサークル参加しているので、そこに顔出しに行くというのも大きい理由ではありますが。
でもまあ、同人小説で興味を引くものがあれば読みたいですし、評論・情報系の同人誌も好きですからね。文学フリマはそういうのを探せる格好の場所です。
コミティアを回った後に行ったので、こちらはさらっと一回りして、知り合いさんのサークルに顔出して帰ってきた、という感じです。
買い物は知り合いさんの新刊を買ってきたのと、もう一冊良さげな同人小説を見つけたのでそれを購入。
あと今回ふと気になりましたが、コミティアと文学フリマの日程が被ったときって、オリジナル同人小説を書いている人はどっちのイベント参加を優先するんでしょうか?
普段参加している方だとか、一般参加者の層を予想して決めるのですかねぇ。
本当はコミティアの後に、ビッグサイトで併催していたトレジャーフェスタの会場にも入ってきましたが、本当に「入ってきた」だけで、雰囲気だけ感じてきたという感じなので割愛です。
以下、購入物。
左端にある小さめの二冊は文学フリマで購入。他は全部コミティアです。
【会場】東京ビッグサイト 東4?6ホール
【開催日】2014年5月5日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp
【イベント名】第十八回文学フリマ
【会場】東京流通センター 第二展示場
【開催日】2014年5月5日
【公式サイト】http://bunfree.net
5月5日には、東京ビッグサイトで行われたコミティア、東京流通センターで行われた文学フリマにそれぞれ一般参加してきました。
コミティアは毎度参加していてもう慣れたものですね。
5月コミティアは例年通り拡大開催で、ビッグサイトの東を3ホール使っています。
コミティアではいつも、壁サークルで目当てのところを回った後は島中を一通り見て回るようにしているのですが、3ホール分全部見て回るのは結構疲れますね。
今回は、ボイスドラマ部、ノベルゲーム部が企画されていて、どちらも楽しむことができました。
今後のコミティアでも続けてほしいですねー。特にボイスドラマは最近良く買いますし、ボイスドラマ部本部でパッケージをまとめて確認できたり、サンプルを聴けたりするのは良かったです。
あと、前々からあったかもしれませんが、「子供連れサークル参加者向けブロック」みたいなところがあって、とても良い配慮だと思いました。サークルスペースの内側が広めに取られていて、畳が敷いてありました。そこで子供を休ませたり遊ばせたりしておけるんですね。
そしてコミティアは今年30周年。今後も発展していくことを祈っています。
文学フリマは最近続けて参加するようになりました。
知り合いがサークル参加しているので、そこに顔出しに行くというのも大きい理由ではありますが。
でもまあ、同人小説で興味を引くものがあれば読みたいですし、評論・情報系の同人誌も好きですからね。文学フリマはそういうのを探せる格好の場所です。
コミティアを回った後に行ったので、こちらはさらっと一回りして、知り合いさんのサークルに顔出して帰ってきた、という感じです。
買い物は知り合いさんの新刊を買ってきたのと、もう一冊良さげな同人小説を見つけたのでそれを購入。
あと今回ふと気になりましたが、コミティアと文学フリマの日程が被ったときって、オリジナル同人小説を書いている人はどっちのイベント参加を優先するんでしょうか?
普段参加している方だとか、一般参加者の層を予想して決めるのですかねぇ。
本当はコミティアの後に、ビッグサイトで併催していたトレジャーフェスタの会場にも入ってきましたが、本当に「入ってきた」だけで、雰囲気だけ感じてきたという感じなので割愛です。
以下、購入物。
左端にある小さめの二冊は文学フリマで購入。他は全部コミティアです。
【イベント名】都産祭2014
【会場】都立産業貿易センター浜松町館
【開催日】2014年5月3日~5月4日
【公式サイト】http://tosanmatsuri.sokubaikai.com/
5月3日のみの参加ですが、都産貿浜松町館で行われた都産祭2014に行ってきました。
5月3日の開催イベントは、『MyBestFriends 7』、『砲雷撃戦!よーい! 9』、『あンた、背中が透けてるじぇ!!東京2回目』、『愛されています!!!!』の4つですね。
主な目的は『MyBestFriends 7』で、雛札製作委員会さんのモバマスカードゲーム「PRIM@STELLA」を買うことでした。
あまり急ぐ必要もなかったので、昼前くらいに会場に到着して、のんびりと会場内を見回っていました。目的のものはもちろん買えました。
ところで、都産祭は18歳以上を表すリストバンドを用意していて、それを付けた人しかR18の同人誌を頒布するスペースに出入り出来ないようにしているんですよね。
もちろんその仕組み自体は問題ないんですけど、3FではR18スペースの出入り口が不明確で、リストバンドをチェックするスタッフが立ってなかったように思うんですよね。ようはリストバンドを付けて無くても、R18頒布スペースへ入り放題状態。
4Fでは、R18スペースはしっかり区切られていて出入り口も1つしかなく、ちゃんとスタッフが確認していたんですけど、3Fはそうじゃなかったなぁ、と。
まあ3Fと4Fで開催しているイベントも違うし、運用ルールも違ったのかもしれませんが、それはそれで分かりにくくてどうなんでしょう?というちょっともやっとした話でした。
【会場】都立産業貿易センター浜松町館
【開催日】2014年5月3日~5月4日
【公式サイト】http://tosanmatsuri.sokubaikai.com/
5月3日のみの参加ですが、都産貿浜松町館で行われた都産祭2014に行ってきました。
5月3日の開催イベントは、『MyBestFriends 7』、『砲雷撃戦!よーい! 9』、『あンた、背中が透けてるじぇ!!東京2回目』、『愛されています!!!!』の4つですね。
主な目的は『MyBestFriends 7』で、雛札製作委員会さんのモバマスカードゲーム「PRIM@STELLA」を買うことでした。
あまり急ぐ必要もなかったので、昼前くらいに会場に到着して、のんびりと会場内を見回っていました。目的のものはもちろん買えました。
ところで、都産祭は18歳以上を表すリストバンドを用意していて、それを付けた人しかR18の同人誌を頒布するスペースに出入り出来ないようにしているんですよね。
もちろんその仕組み自体は問題ないんですけど、3FではR18スペースの出入り口が不明確で、リストバンドをチェックするスタッフが立ってなかったように思うんですよね。ようはリストバンドを付けて無くても、R18頒布スペースへ入り放題状態。
4Fでは、R18スペースはしっかり区切られていて出入り口も1つしかなく、ちゃんとスタッフが確認していたんですけど、3Fはそうじゃなかったなぁ、と。
まあ3Fと4Fで開催しているイベントも違うし、運用ルールも違ったのかもしれませんが、それはそれで分かりにくくてどうなんでしょう?というちょっともやっとした話でした。
【イベント名】絵師100人展 04
【会場】秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】2014年4月29日~5月6日
【公式サイト】http://www.eshi100.com/index.html
今年も、絵師100人展を見てきました。
毎年参加していますが、4回目も無事開催されてうれしい限りです。
今年のテーマは「kawaii」。
いままでは「日本の○○」という感じだったので、ずっと抽象度が上がった感じがします。
その分、各イラストレーターさんの個性がはっきり出るのかなぁ、と思いました。
実際、モチーフや季節感がさまざまなイラストが見れて良かったです。
今回は4月30日に行ってきましたが、前々回と同じく「平日」+「午前中」+「雨」だったためか、人もそんなに多くなくゆっくりと見て回ることができました。
毎回どんなイラストレーターさんが参加しているか詳しく確認せず行っているのですが、今回はsirakannnuさんが参加されていて驚きました。そして嬉しい。照れる女の子は可愛い。
逆に、赤りんごさんが事情により出品中止ということで残念でした。
いつも通り図録も買って、アクリルプレートを買うのは思いとどまってきました。
扇子とかクリアポスターとかは、好きなイラストレーターさんのイラストだった時は買うと思います。今回は違ったので……
というわけで、来年も開催されるなら、きっとまた参加することと思います。
【会場】秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】2014年4月29日~5月6日
【公式サイト】http://www.eshi100.com/index.html
今年も、絵師100人展を見てきました。
毎年参加していますが、4回目も無事開催されてうれしい限りです。
今年のテーマは「kawaii」。
いままでは「日本の○○」という感じだったので、ずっと抽象度が上がった感じがします。
その分、各イラストレーターさんの個性がはっきり出るのかなぁ、と思いました。
実際、モチーフや季節感がさまざまなイラストが見れて良かったです。
今回は4月30日に行ってきましたが、前々回と同じく「平日」+「午前中」+「雨」だったためか、人もそんなに多くなくゆっくりと見て回ることができました。
毎回どんなイラストレーターさんが参加しているか詳しく確認せず行っているのですが、今回はsirakannnuさんが参加されていて驚きました。そして嬉しい。照れる女の子は可愛い。
逆に、赤りんごさんが事情により出品中止ということで残念でした。
いつも通り図録も買って、アクリルプレートを買うのは思いとどまってきました。
扇子とかクリアポスターとかは、好きなイラストレーターさんのイラストだった時は買うと思います。今回は違ったので……
というわけで、来年も開催されるなら、きっとまた参加することと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/02/23)
(2025/02/11)
(2025/01/01)
(2024/12/31)
(2024/12/31)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告