忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91
【イベント名】 紅のひろば7、このはな咲夜2、ゆゆみょん
【会場】 大田区産業プラザPiO 大展示場
【開催日】 2012年1月29日
【公式サイト】 http://www.puniket.com/aka/

実に1週間遅れでの参加報告ですよ。

1月29日にPiOで行われた、紅のひろば、このはな咲夜、ゆゆみょんの
合同イベントに参加してきました。
去年までは例大祭以外の東方オンリーはあまり参加していませんでしたが、
今年は東方に限らず、小さなオンリーイベントも機会があれば行って
みようかと。
といっても、好きなサークルが参加しているとか、知り合いのサークル
さんが参加しているとか、そんな理由が無ければ行かないと思いますが。

今回はpixivで交流のある方々が結構参加していたので、主に挨拶が
目的で参加してきた感じでした。
夏コミ以来久しぶりに会う方もいましたし、冬コミのときに挨拶できなかった
方々にも会うことができたので良かった。

そして、今回はアフターイベントも色紙抽選会も参加。
さらに色紙が当たるという幸運でした。
というか、アフターイベントを一緒に見ていた自分含め7人のうち、5人が
色紙をゲットするという高確率。
こんなこともあるものなんですねぇ。
自分も色紙描いてみたくなりました。

そんな感じで、小さめな規模ながら、かなり楽しめたイベントだったわけです。

それにしても、さすが東方オンリーが規模が小さめでも賑わいますね。
他のオンリーと違って、同人誌、音楽、グッズ、コスプレといろいろ揃うから
かもしれません。
7月にも、東方の音楽オンリーとかあるらしいし、それも楽しみですね。
頂いた色紙こちら。サークルNonNonのみーしぇさん作。光栄です。
1bf828dc.jpeg

PR
【イベント名】 サンシャインクリエイション54
【会場】 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館(A23・Bホール)
【開催日】 2012年1月22日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/

今年最初のイベント参加は、サンシャインクリエイションから。
相変わらず12時過ぎに会場着というのんびりっぷりです。
気合いを入れて朝っぱらから参加できるのはもうコミケだけかもしれん……

今回は参加サークルが少なかったようで、使用したのはA23とBホールのみ。
通路も特にせまいという事はなく余裕があった感じでした。
それでも、昼過ぎでも壁沿いの通路は人密度が高いところもありましたが。

会場到着後は、いつもどおり会場内を一回りしつつ、欲しいものをちょこちょこと
買っていた感じ。
今回は「狐の工作室」さんと「茶菓子裁判」さんとこしか買いませんでした。
まあサンクリでの買い物は大体こんな感じなんですよね。

写真は取ってきませんでしたが、落書きコーナーは相変わらずクォリティ高い
のが多いですねぇ。でも今度はちっちゃく描いてこようかな、かな……

次回のサンクリ55は4月15日。
ここでさらっと報告すると、「七月の三日月」で申し込みました。
書類不備が無いことを祈る。
年末のうちに書いておけばよかった記事ですが。
2011年はずいぶんといろいろ遊びに行ってきたので、ここにまとめておこうかと。

イベントのジャンルに限らず、とにかく人の集まる所に行ったらカウントということで。
さらに、ちょろっと立ち寄っただけのものもありますが……

リンク先はこのブログの該当イベントの記事です。


1月
TOKYO DISKET

2月
サンシャインクリエイション50
東方アニメまつり
コミティア95
AOU2011 アミューズメント・エキスポ

3月
3.11の影響で軒並み中止・延期でした。

4月
サンシャインクリエイション51

5月
COMIC1☆5
M3-2011春
コミティア56
第8回博麗神社例大祭(3月開催予定が5月に延期)
デザイン・フェスタ Vol.33

6月
IS ワンオフ・フェスティバル
ゲームマーケット2011春
サンシャインクリエイション52

7月
特になし

8月
コミックマーケット80
コミティア97

9月
博麗神社例大祭SP2
東京ゲームショウ2011
アミューズメントマシンショー Vol.49

もりや神社例大祭他

10月
CEATEC2011
サンシャインクリエイション53
M3-2011秋
コミティア98

11月
第十三回文学フリマ
第7回オータムリーフ管弦楽団定期演奏会(記事書かなかった…)
デザイン・フェスタ Vol.34
2011国際ロボット展


12月
コミックマーケット81


列挙すると結構行ったものですね。
いわゆる同人イベントだけで20近いですかそうですか。
今年もこれに迫る勢いで参加して、力いっぱい楽しみたい所存。
ちょっと違う気がするけどUnity関連はプログラミングカテゴリで。
そしてプログラミングカテゴリはいろいろ放り出したまま途中のものもありますが、
Unityに関しては放り出さないよう頑張ります。

この本を買ってちょっとずついじっていますが、本当に簡単にはじめられるのでびっくり。
3Dのキャラを操作してカメラで追っかけるくらい、すぐ作れちゃうのねー。

というわけで、Unityで何か作れるように、勉強進めていこうと思います。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はpixiv関連でつながりを広げることができましたが、
今年は自分の本来のフィールド(3DCG関連)でも広げていきたいものです。

今年もやりたいことは満載ですが、さしあたって始めたいのは、
「Unityを使えるようになる」こと。
そして自分の作ったモデルをUnityで動かせるようにすると、ゲーム制作にも
繋がりますしね。
もちろんイラスト、モデリングもレベルアップ目指していきます。

最後に2012年の描き初めイラストを紹介。



辰年ということで、衣玖さんです。竜宮の使いですからね。
このイラストは最初から全てデジタルですが、全デジタルにも慣れてきたかも、かも。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]