忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
【イベント名】 八王子いちょう祭り
【会場】 八王子市内甲州街道沿い(追分~高尾駅付近)
【開催日】 2015年11月21日・22日
【公式サイト】 http://www.ichou-festa.org/

八王子いちょう祭りに参加して、関所オリエンテーリングをしてきました。
八王子いちょう祭りは、八王子市内の甲州街道沿いの銀杏並木を中心に全国物産展、バザー、ソーラン踊りやクラシックカーパレードなどで盛り上がるイベントです。
参加した関所オリエンテーリングは、甲州街道沿いの関所跡12箇所を巡り、各関所で木製の手形に焼き印をもらうという催しです。小仏関跡から追分まで約5kmほどを歩く行程になります。

オリエンテーリング自体は前々から知っていましたが、実際に歩くのは今回が初めて。
小仏関跡から初めて、甲州街道を東に向かって歩いて行きました。
各関所や街道沿いの各所では、自治体や沿道の商店が食べ物を売っていたり、バザーをやっていたりして、長い道のりも飽きずに歩く事ができます。
また、いちょうの木の黄葉も見事なもので、見上げても綺麗なら、落ち葉によって一面黄色い絨毯になっている沿道の公園も風情があって良いものですね。

いちょう祭りのメインとなる会場は、中央線の旧東浅川駅があった場所の広場から多摩御陵へ至る多摩御陵線の一帯で、物産展の屋台が所狭しと並んでいます。(旧東浅川駅があった場所は、西八王子駅と高尾駅の間のやや高尾よりの辺り。)
あゆの塩焼きやらなにやら美味しそうなものが並んでおりどれも食べたくなるんですが、歩きながら食べにくそうなものは今回はパスということで。
関所オリエンテーリングを始めるのがちょっと遅かったので、物産展であまり時間を使えなかったというのもありますが……

2時間ほどで小仏関跡から追分まで歩き、12箇所の焼き印が揃いました。
のんびりとした歩きとは言え、体を動かすイベントも良いものですね。
次に参加する時はもっと早く開始して、物産展での食べ歩き、多摩御陵へも足を伸ばしたりしながら歩いてみたいものです。

今回、オリエンテーリングを開始した小仏関跡。


甲州街道沿いのいちょう並木。高尾寄りではこのように黄葉が綺麗でした。
西八王子寄りではまだ黄葉しきっていない木も多め。


落ちたいちょうの葉による黄色の絨毯。綺麗です。


旧東浅川駅の場所での物産展。さまざまな食べ物の屋台が並びます。


焼き印を押した手形。側面まで使って関所12箇所分の焼き印を押してもらえます。
PR
【イベント名】 コミティア114
【会場】 東京ビッグサイト 東2・3ホール
【開催日】 2015年11月15日
【公式サイト】 https://www.comitia.co.jp/index.html

11月15日に、いつも通りコミティア114に一般参加してきました。

ティアマガによれば、今回のコミティアは2ホール分しか使えず、会場面積に苦心したようですね。
展示スペースはお休みして見本誌エリアも商談室に移動していたとはいえ、2ホールの中で出張編集部と海外マンガフェスタまで行うとだいぶ手狭でしょうか。
お誕生日席が無かったのもこの辺りの影響?前回はお誕生日席ありましたっけ?

今回も12時前くらいに会場に到着して、とにかく会場を一周してぼちぼちと買い物していました。
事前にいつも買っているお気に入りサークルだけはカタログでチェックして行きますが、いつも予定外に買ってカバンが重くなって行く不思議。
こうしてお気に入りサークルが増えて行くのです。

海外マンガフェスタは、前回の西ホールアトリウムで開催されたときより手狭になってしまっていましたが、それでも沢山のブースと人で溢れていました。
海外の商業誌もすんなり読めないまでも見ていて興味深いですし、海外の同人誌のほうでもオリジナル物に混ざってSAOや艦これの本が並んでたりして驚かされます。

今回、見本誌エリアがホール内ではなく、ホール2階の商談室にあるということで、つい行ってみました。
商談室なんて、普段は入れないですしねー。

という訳で今回もお気に入りサークルを増やしつつ、大変楽しんでくる事が出来ました。

以下、購入物撮影。
中段右端はシーカヤックの4コマ短編マンガ。同人誌ならではですねー。
【イベント名】 ガールズ&パンツァー HERBEST MUSIKFEST 2015
【会場】 よこすか芸術劇場
【開催日】 2015年11月3日
【公式サイト】 http://girls-und-panzer.jp (ガールズ&パンツァー アニメ公式ウェブサイト)

ガールズ&パンツァー HERBST MUSIKFEST 2015に参加してきました。
ガールズ&パンツァー初の劇中BGMをオーケストラで演奏するコンサートになります。
ゲーム音楽だとこういった演奏会が結構あると思いますが、アニメ作品だとあまりない?かもしれません。

ガルパンは軽快で覚えやすいメロディのメインテーマと、そこから派生する様々な楽曲が非常に良く、アニメのサントラも何度も聴いています。
それらの楽曲をフルオーケストラで聴けるということで、非常に期待していました。
結果、期待以上に楽しく、大満足のコンサートでした。

オーケストラコンサートということで、粛々と楽曲演奏を続けるものと思っていましたが、実際にはスクリーンにアニメのシーンを映しながら、アニメ1話からの展開に沿って演奏していくという演出。そして所々に淵上舞さんによる朗読劇入り。
リアルタイムでアニメを見ていた頃の感動がよみがえるというものです。
特にプラウダ戦での、ポーリュシカ・ポーレからカチューシャに繋がるアレンジが最高だったな、と。
あんこう音頭の場違い加減もなかなかのものでしたが(笑)
黒森峰戦でのラストシーンでは、アニメの音声も流し、「大洗女子学園の勝利!」の台詞から演奏に繋がるのも感動的でもう大変です。

劇場版主題歌のオーケストラアレンジ初出し、ついでに劇場版の初公開映像もあったりと、何かとファンサービスにも溢れていましたし、最後のEnterEnterMISSIONの合唱など盛り上がりましたね。
昼の部ではややトラブルもありましたが、それもご愛嬌ということで、非常に楽しいコンサートでした。(夜の部はどうだったのでしょう……?)

これはもう、オーケストラコンサートのCDもブルーレイも買うしか無いですねー。
オーディオコメンタリーも付くみたいですし、今から発売が楽しみです!
【イベント名】 M3 2015秋
【会場】 東京流通センター
【開催日】 2015年10月25日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp

先取末の10月25日には、毎度おなじみM3に一般参加してきました。
まあいつも通り、ぱぱっと行って、ぱぱっと一周して買い物して、ぱぱっと帰ってくるような感じですけども。

今回は、企業ブースにセガが出展して、チュウニズムを展示していましたね。
こうなると、いよいよ商業、同人問わずあらゆるジャンルを内包するイベントになってきたのかもしれません。
同人スペースの方も相変わらず盛況でなによりです。
こちらはいよいよ流通センターでも手狭かと感じるくらいになってきた気がします。
今回は会場に入ったのがちょっと遅め(14時くらい)だったので人の量はだいぶ落ち着いていたと思いますが、会場直後はもっと大混雑だったのでは?

今回、あまり買い物していないので購入物撮影をしてませんが、ひとつご紹介。

■ SugerStone トライアル版(RIDE-OUT)
いつもCDを買わせて貰っているサークルRIDE-OUTの新作ドラマCDのトライアル版。
サークル初のファンタジーものと言う事で、シナリオ、音楽、ビジュアルとどれも気合いが入っています。完成版が楽しみです。
しかしトライアル版でも40分強というボリューム。しかもストーリー的にはプロローグが終わった辺り。大長編の予感……
→RIDE-OUTウェブサイト:http://rideout3s.blog134.fc2.com
→SugerStone特設サイト:http://www.sugar-stone.com
【イベント名】 サンシャインクリエイション2015 Autumn
【会場】 池袋サンシャインシティ
【開催日】 2015年10月4日
【公式サイト】 http://www.creation.gr.jp/

非常に久しぶりに、サンシャインクリエイションに一般参加してきました。
前に参加したのは2013年10月らしいので、丸2年ぶりですね。
そして、開催が年3回になってからは初めての参加です。

今回はプチオンリーと言うには結構サークル数の多いグラフェスが開催していましたし、その辺りでは人が多かったですね。そして暑い。
暑いのはいつも通りのサンクリという感じがしますが。

今回は、黎明ネルトリンゲンさんのグラブル新刊と、さくらぢまさんのこみパ合同誌既刊(2009年の同人誌!)が買えたので満足ですな。
その後は、まったりと会場内を一周しつつ気になった物を買い集める感じ。
同人誌即売会ではいつも通りの行動ですな。

久しぶりのサンクリでしたけど、規模的にも素朴な感じが良いですね。
開催は年3回に減りましたが、その分一回の密度が高まって行くと良いなあと思います。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]