忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
【イベント名】2015 第55回 全日本模型ホビーショー
【会場】東京ビッグサイト 西2ホール
【開催日】2015年9月25日~27日(25日は業者招待日)
【公式サイト】http://hobbyshow.co.jp/index.html

9月26日にふと思い立って、全日本模型ホビーショーを見に行ってきました。
ちなみに初参加です。
模型は好きとは言え日常的に作っている訳ではないので、模型系のイベントって行った事なかったですね。静岡ホビーショーは知っていますし行ってみたいと思ってましたが、このイベントは今回初めて知りました。
フィギュア、ラジコン、ミニ四駆、エアガンから、鉄道・車・艦船・飛行機・戦車・城・ガンプラ等の模型や製作のための工具等、ドローンなどもあって、いろいろ見れる面白いイベントでしたね。
自分は今のところ興味が深いのが某作品たちの影響で戦車・艦船ですけども。

■バンダイブース
さすがの大きさのブースでガンプラやスターウォーズのフィギュアなどをアピールしてました。
ちょっと驚いたんですけど、最近のガンダムのガシャポンは、300円とは言え関節が可動するんですね。思わず一回まわしてしまいました。

■トミーテックブース
このイベントを知ったきっかけはトミーテックブースに技MIXシリーズで商品化予定のガーリー・エアフォースのグリペン等が展示されるというツイートを見たからでした。
まあガーリー・エアフォース自体は小さな展示でしたがしっかり見てこれました。1/144らしいのでコンパクトで良いですね。発売したら作りたいものです。
そしてガーリー・エアフォースは空の萌えミリタリーとして期待しているのでもっといろいろ展開して欲しいですねー。

■アオシマブース
艦これパッケージの艦船の作例をずらっと並べてあって壮観でした。
艦これには艦船模型もフィギュアも、さすがに力入れてますね。
他にも艦船模型中心に多数展示していましたが、1/700ウォーターラインシリーズで「給糧艦 間宮最終時&米潜水艦シーライオン」というパッケージの発売予定も展示されてて、なんか切なくなる組み合わせだなぁと。

■タミヤブース
ある意味今回一番テンションが上がったのが、タミヤブースでの1/350陽炎の展示ですね。
いろんな意味で一番好きな駆逐艦なので、作るモチベーションが上がりそうな一品でした。
その他、やはり車関連、ミニ四駆の展示・販売が大きかったですが、スイーツデコレーションの道具、素材や製作体験教室などもやっていて、こういうのも作ってるんだなあと改めて思ったり。

■東京マルイブース
エアガンの試射(実際に弾を撃っているんではないと思いますが)の音がひたすら聞こえていて凄かったです。何か世界が違う気がしてブースには入れなかったです……

他にも多数のブースをふらふらっと見回っていました。
プラモデルってこういうところで見るととても作りたくなるんですけど、なかなかがっつり時間を取れなくて後回しになって行くという……
作りたいなら無理矢理にでも時間作るしかないんですけどね……
タミヤの陽炎は作りたいし……置き場所も考えないと行けないですけど……

予想以上に楽しめたので、来年も見に行きたいと思います。
そして静岡ホビーショーもやっぱり一度は見に行きたいですね。
PR
【イベント名】東京ゲームショウ2015
【会場】幕張メッセ
【開催日】2015年9月17日~20日(17日、18日はビジネスデー)
【公式サイト】http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/

9月20日の日曜日には、東京ゲームショウ2015の一般日に参加してきました。
とは言え、13時くらいに会場に入り、気の赴くままにブースを見て回っていた感じです。
もうここ数年、見に行くけど試遊することはあんまりないんですよねー。
遊びたいゲームは買っていますし、そもそもコンシューマゲームを遊ぶ頻度は下がっている……
(でもゲーム全般好きなのでTGSは見に行きます。)

ゲームショウでも、数年前に比べて出展作品の傾向が変わってきてますよね。
当然と言えば当然ですが、ソーシャルゲームが増えている訳で、今回もCygamesがどでかいブースを構えているという。
Cygamesって、去年はどんなブースでしたっけ……?

他にはやはりVRということで、SCEのPlayStation VRやOculusは積極的にアピールしてましたね。
13時着というのんびり参加者では、試遊の整理券は手に入るはずもないのでした。
でもまあ個人的な話をすると、今までの数少ないVRの経験では、酔いよりも先に目が疲れて頭が痛くなりそうな感じ。ま、程よく楽しめれば良いですかねー。

個人的に楽しみだったのは断然Wargaming Japanのブースですね。
こちらもここ数年拡大傾向にあるブースで、今年はWorld of Tanksに新たに実装される日本の試作重戦車オイ車の模型やら、屋外には1/1の4号戦車やら準備していてなかなか凄いですね。
ブースに置かれたオブジェクトの派手さや大きさでは他のブースに勝てないですけどねー。今回はCygamesやり過ぎー。
整理券は手に入りませんでしたけど、World of Tanksとガールズ&パンツァーのコラボステージで植田佳奈様を見て来れたので、もうそれだけでかなり満足というね。
いやもう最近はこういう楽しみ方で十分ですな……

その他ゲーム関連の雑談だと、
・サモンナイト6がいつの間にか発表されてた!5をクリアしなきゃ。
・World of Warships正式サービス開始。まったりプレイしてます。とりあえず空母使えるところまで進めたい。
・艦これAndroid版発表。でも外でまで熱心にいじるゲームではないなぁ。
・電撃戦-Speed Chess-がかっこいい。遊んでみたい。まだ参考出展レベルのようですが。
などなど。
【イベント名】コミティア113
【会場】東京ビッグサイト 東2・3ホール
【開催日】2015年8月30日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/index.html

ブログ更新さぼりまくって、もう3週間も前に参加したコミティア113です。
3週間も前のことをたくさん書いても仕方ないのでさらっと。

いつも通り一般参加してました。
そしていつも通りお気に入りサークルさんの新刊を買い集めたり、新たに面白い本を探しています。

即日新人賞の最終選考もちょっと見てたんですが、まだ会場を全部見て回って無かったので途中で切り上げ。
即日新人賞って、最終選考中の様子の音声を館内放送で流せば良いと思うんですけどどうでしょう?
まあ興味の無い人もいるでしょうけど、音声だけでも聴けたら聴きたいって人もいるのではないですかね。一人で参加しててスペースを離れにくい人もいるでしょうし。

というところで、次回11月15日開催のコミティア114も楽しみにしています。
【イベント名】コミックマーケット88
【会場】東京ビッグサイト全館
【開催日】2015年8月14日~16日
【公式サイト】http://www.comiket.co.jp/

コミックマーケット88から気付けばもう2週間も経ってしまいました。
一般、サークル、スタッフの全参加者の皆様、本当にお疲れさまでした!

今年は雨も心配されていましたが、結果的には天候には恵まれましたね。
雲が多く日射しの緩い時間帯が多かったのも、ある意味恵まれたと言えたかもしれません。
しかし、日射しが緩いとは言え車椅子で運ばれる人も数度見かけた訳で、やはり熱中症対策は重要だと再認識する次第ですね。

以下、簡単な行動記録と戦利品など。
興味のある方はご覧ください。


【イベント名】ワンダーフェスティバル2015[夏]
【会場】幕張メッセ 国際展示場
【開催日】2015年7月26日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/

もう2週間ちょっと前の事になってしまいました。
7月26日、ワンダーフェスティバル2015夏に一般参加してきました。

非常に暑い日でしたね。
自宅から最寄り駅、海浜幕張駅から幕張メッセへの移動だけでも、いちいち汗だくになるほどでした。
海浜幕張駅に到着したのがちょうど12時過ぎくらいで、一番暑い時間帯だったというのもあると思いますが。
駅前のPLENAで昼食を摂ってから、13時くらいに幕張メッセに入り、あとはひたすら歩き回ってフィギュア物色していた感じですね。
会場内も暑いのを覚悟していましたが、意外と空調が効いていて涼しかった気がします。
昼時も過ぎて、混雑のピークは過ぎた後だったからでしょうか?
今までの夏のワンフェスで、会場内に入って涼しいなと感じる事はあまりなかったような気がするのですが。

して、今回もぼちぼちと気に入ったフィギュアの写真を撮らせて貰っていたわけです。
ほんと、ワンフェスは目の保養に行っているようなものですね……
たまには何か買おうかと思いつつ、手は出ていないわけです。
(完成済みのものは買ったこともあります。自分が行く時間では主だったキットはとっくに完売しているというのもありますが……)
一般ディーラー側は、ざーっと見て、東方Projectは目に見えて減りましたね。
そろそろブームも落ち着いたということでしょうか?
入れ替わって艦これが相変わらず多いわけですが。東方Projectのフィギュアはいちいちフリルが大変そうでしたが、艦これだと艤装が大変そうだなぁ、と。

企業側では、3D原型のVR展示をやっていて、目新しかったですね。
VRは流行りものでもありますし、3D原型も作ってそれっきりより、VRで展示すると興味ある人もいるんじゃないかと思います。LeapMotion使って、回転させたり簡単な操作ができるようになってましたが、もっと操作しやすくなるといいなぁ。

終わりの頃は、アイドルマスターシンデレラガールズのステージを横目にフジミのブースやらを覗いていました。艦NEXTシリーズは軽巡か重巡あたりが出たら作りたいですね。
しかしプラモはガンプラをいくつか積んでる上に、先日3号分揃ってしまったモデルグラフィックスのマガジンキットのトムキャットもあるのだ。作らなければ……
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]