日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 ワンダーフェスティバル2015[Winter]
【会場】 幕張メッセ 1〜8ホール
【開催日】 2015年2月8日
【公式サイト】 http://wf.kaiyodo.net
2月8日に開催されたワンフェスに、今回も参加してきました。
まあいつものことなんですが、ワンフェスでは買い物というより目の保養ですね。
iPhoneなんですけど、写真撮りまくり。
プラモはともかく、ガレージキットを組み立てる技能は持っておりません。
持つ予定も、無いかなぁ……
フィギュアは今のところ、見て楽しむか、完成品を買うだけですねー。
カタログにも書いてありましたけど、前回の当日版権申請トップは艦これのようで。
人気ありますねー。会場内歩いていても明らかに多いですからね、艦これ。
やはりガルパン&艦これがAFVやフィギュアに与えた影響は大きいんですかね。
その他、自分がよく寄って行って写真を撮らせてもらうのは、ガルパン、デレマス、ラブライブなどなど。
そして東方Projectは目に見えて減りましたね……
本家アイマスもあんまり見なかったかなぁ。
3Dプリンタ系や、デジタル原型に関する展示やセミナーなんかも、もう常設になってきてますね。
結構本格的で、家庭にも置ける3Dプリンタって、20〜30万くらいなんだなぁ、と。
興味はあるけど、そういうのはポプルスやらDMMで一回試してみたいですね。
企業の方では、一番気になったのはフジミの多色形成、接着剤不要の戦艦大和のプラモデルですね。
手軽に作れそうなのが良いですねー。1/350スケールなので結構でかいですが。
塗装も接着もいらないのがいいとは、なかなかゆとりだと自分でも思いますが……
艦艇模型なら作れるというのは、去年の年始に分かりましたけどね。雪風作りましたので。
あと、同じくフジミで展示していた1/144戦艦大和模型も迫力ありました。
こんな感じで毎度毎度、さーっと見るだけで楽しんでおります。
それにしても、幕張メッセ、今の自宅から遠いんですよねー。
移動だけで4時間移動掛かってしまうので……
【会場】 幕張メッセ 1〜8ホール
【開催日】 2015年2月8日
【公式サイト】 http://wf.kaiyodo.net
2月8日に開催されたワンフェスに、今回も参加してきました。
まあいつものことなんですが、ワンフェスでは買い物というより目の保養ですね。
iPhoneなんですけど、写真撮りまくり。
プラモはともかく、ガレージキットを組み立てる技能は持っておりません。
持つ予定も、無いかなぁ……
フィギュアは今のところ、見て楽しむか、完成品を買うだけですねー。
カタログにも書いてありましたけど、前回の当日版権申請トップは艦これのようで。
人気ありますねー。会場内歩いていても明らかに多いですからね、艦これ。
やはりガルパン&艦これがAFVやフィギュアに与えた影響は大きいんですかね。
その他、自分がよく寄って行って写真を撮らせてもらうのは、ガルパン、デレマス、ラブライブなどなど。
そして東方Projectは目に見えて減りましたね……
本家アイマスもあんまり見なかったかなぁ。
3Dプリンタ系や、デジタル原型に関する展示やセミナーなんかも、もう常設になってきてますね。
結構本格的で、家庭にも置ける3Dプリンタって、20〜30万くらいなんだなぁ、と。
興味はあるけど、そういうのはポプルスやらDMMで一回試してみたいですね。
企業の方では、一番気になったのはフジミの多色形成、接着剤不要の戦艦大和のプラモデルですね。
手軽に作れそうなのが良いですねー。1/350スケールなので結構でかいですが。
塗装も接着もいらないのがいいとは、なかなかゆとりだと自分でも思いますが……
艦艇模型なら作れるというのは、去年の年始に分かりましたけどね。雪風作りましたので。
あと、同じくフジミで展示していた1/144戦艦大和模型も迫力ありました。
こんな感じで毎度毎度、さーっと見るだけで楽しんでおります。
それにしても、幕張メッセ、今の自宅から遠いんですよねー。
移動だけで4時間移動掛かってしまうので……
PR
【イベント名】 コミティア111
【会場】 東京ビッグサイト東5・6ホール
【開催日】 2015年2月1日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp
さて今年最初のイベント参加はコミティア111でした。
もう一週間経ってしまいましたが……
毎度のことながら12時頃会場到着というのんびりしたものです。
今回は同じくビッグサイト東ホールで、女性向け?中心の合同イベントがやっていたようなので、結構人が多かったですね。
そっちのイベントに合わせて、コミティアにも寄ってみようって人もいるんでしょうかね?
まあそういうのとは関係なくコミティアは参加者がずいぶん増えてますよね。
初めて参加した頃はまだ1ホール開催の頃だったので、ゆったり参加している感じが懐かしいですね。
コミティアはいつも会場内全部見て歩くんですけど、ジャンル配置図を改めてみると、イラスト系が4分の1くらいあるんですね。
イラストも、もう少しジャンルを細分化したほうが分かりやすいんじゃないでしょうか。
まあ、今も配置自体は同じ傾向でまとまってるとは思いますが。
次回は5月の拡大開催ですし、次も楽しみですねー。
【会場】 東京ビッグサイト東5・6ホール
【開催日】 2015年2月1日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp
さて今年最初のイベント参加はコミティア111でした。
もう一週間経ってしまいましたが……
毎度のことながら12時頃会場到着というのんびりしたものです。
今回は同じくビッグサイト東ホールで、女性向け?中心の合同イベントがやっていたようなので、結構人が多かったですね。
そっちのイベントに合わせて、コミティアにも寄ってみようって人もいるんでしょうかね?
まあそういうのとは関係なくコミティアは参加者がずいぶん増えてますよね。
初めて参加した頃はまだ1ホール開催の頃だったので、ゆったり参加している感じが懐かしいですね。
コミティアはいつも会場内全部見て歩くんですけど、ジャンル配置図を改めてみると、イラスト系が4分の1くらいあるんですね。
イラストも、もう少しジャンルを細分化したほうが分かりやすいんじゃないでしょうか。
まあ、今も配置自体は同じ傾向でまとまってるとは思いますが。
次回は5月の拡大開催ですし、次も楽しみですねー。
【イベント名】 コミックマーケット87
【会場】 東京ビッグサイト全館
【開催日】 2014年12月28・29・30日
【公式サイト】 http://www.comiket.co.jp/
まずは、先日のコミックマーケットに参加された一般、サークル、スタッフ、企業の皆様、本当にお疲れさまでした。
今年の冬コミは6年ぶりに大晦日を外した日程ということで、何となく心に余裕のある日程だったように思います。
2日目こそ雨が降り、あいにくの天気となりましたが、1日目は晴れ、3日目は日中の屋外はむしろ暑いといった陽気でしたね。
2日目はサークル参加していたので、開場前に雨を避けられたのは、正直運が良かったです。
その他、特に大きな問題は聞こえてこなかったように思うのですが、どうなんでしょう……
まあ企業ブースは、早々に列を打ち止めしたところもあった?ようで、結構、阿鼻叫喚だったのでしょうか。
企業ブースに本格的に並びに行ったことがないので、企業ブースの待機列の様子って実は良く知らないんですよね。
というわけで、以下簡単な行動記録と戦利品撮影など。
レポートという体ではありませんので、興味のある方はご覧ください。
【会場】 東京ビッグサイト全館
【開催日】 2014年12月28・29・30日
【公式サイト】 http://www.comiket.co.jp/
まずは、先日のコミックマーケットに参加された一般、サークル、スタッフ、企業の皆様、本当にお疲れさまでした。
今年の冬コミは6年ぶりに大晦日を外した日程ということで、何となく心に余裕のある日程だったように思います。
2日目こそ雨が降り、あいにくの天気となりましたが、1日目は晴れ、3日目は日中の屋外はむしろ暑いといった陽気でしたね。
2日目はサークル参加していたので、開場前に雨を避けられたのは、正直運が良かったです。
その他、特に大きな問題は聞こえてこなかったように思うのですが、どうなんでしょう……
まあ企業ブースは、早々に列を打ち止めしたところもあった?ようで、結構、阿鼻叫喚だったのでしょうか。
企業ブースに本格的に並びに行ったことがないので、企業ブースの待機列の様子って実は良く知らないんですよね。
というわけで、以下簡単な行動記録と戦利品撮影など。
レポートという体ではありませんので、興味のある方はご覧ください。
油断するとあっという間に時間が過ぎてしまうもので、今更になってアイドルマスターシンデレラガールズの2ndライブに行ってきた報告です。
去る11月30日の日曜日には、非常に珍しくライブイベントに参加してきました。
アイドルマスターシンデレラガールズの2ndライブです。
普段は、ライブイベントってほとんど行かないんですよね。
ライブメインのイベントは2回目くらい。ライブコーナーを含むイベントでもせいぜい5回目くらい、かと。
まあ何にしても、とても楽しかったですねー!
・アニメ用のガヤ取りをするとは思いませんでした。楽しい経験。
・曲の内容に合わせてサイリウムの色を変えるの面白いですね。曲を聴くときの視点が増えます。
・緑のサイリウムを持ってなかったのを後悔しました。意外と必要だった。
・輝子→菜々→杏の曲の連続は楽しすぎた。
・ボイス争奪選挙速報の周子1位で歓喜。
・5時間のライブがあっという間。ライブってすげえな。
という感じですかね。
シンデレラガールズももう3周年とか。早いものですね。
同じゲームで3年も遊び続けるとか、なかなか無いですよね。
(まあゲームというかなんというか、という感じですけども。シンデレラガールズだと、純粋なファン活動に近い気もします。)
ライブのほうもまた機会があれば行ってみたいですねー。
去る11月30日の日曜日には、非常に珍しくライブイベントに参加してきました。
アイドルマスターシンデレラガールズの2ndライブです。
普段は、ライブイベントってほとんど行かないんですよね。
ライブメインのイベントは2回目くらい。ライブコーナーを含むイベントでもせいぜい5回目くらい、かと。
まあ何にしても、とても楽しかったですねー!
・アニメ用のガヤ取りをするとは思いませんでした。楽しい経験。
・曲の内容に合わせてサイリウムの色を変えるの面白いですね。曲を聴くときの視点が増えます。
・緑のサイリウムを持ってなかったのを後悔しました。意外と必要だった。
・輝子→菜々→杏の曲の連続は楽しすぎた。
・ボイス争奪選挙速報の周子1位で歓喜。
・5時間のライブがあっという間。ライブってすげえな。
という感じですかね。
シンデレラガールズももう3周年とか。早いものですね。
同じゲームで3年も遊び続けるとか、なかなか無いですよね。
(まあゲームというかなんというか、という感じですけども。シンデレラガールズだと、純粋なファン活動に近い気もします。)
ライブのほうもまた機会があれば行ってみたいですねー。
【イベント名】 博麗神社秋季例大祭
【会場】 東京ビッグサイト 東ホール
【開催日】 2014年11月24日
【公式サイト】 http://reitaisai.com/
【イベント名】 第十九回文学フリマ
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2014年11月24日
【公式サイト】 http://bunfree.net/
相変わらず一週遅れですが、11月24日には博麗神社秋季例大祭と、文学フリマに参加してきました。
博麗神社秋季例大祭は、さすがに春の例大祭よりずっと規模が小さく、東ホールを2ホール弱ほど使う規模。ですが、ちょっとびっくりするくらい人が多くて、東方Projectのジャンルとしての強さを改めて実感する感じでした。
あと、グッズ系のジャンルが人気ありすぎです。他ジャンルと決定的に異なるのはこの辺りな気がします。
今回は、いくつかの音楽サークルさんで買い物して、あとは一通り会場を巡って割とさっさと撤退してしまった感じ。
アナログゲームのサークルが試遊スペースを持てたりするのは良いですね。試遊出来ると、買うモチベーションも上がるものです。デジタルゲームのサークルは広めのスペースとれるようでしたが、展示や試遊に凝れるので、こちらも良いですね。どっちも規模が大きいイベントでは難しいことかもしれませんが。
ついでに、併催されていたコミックNEXTも覗いてきたのですが、ちょっと閑散とし過ぎてかわいそうな……
スペースの配置もホールの端にちょこっとって感じで寂しいし、サークル数集まらなかったってことなのでしょうか……?
一応、アニメ版権絵の展示や、アニメミライ関連の展示などもやってました。
アニメミライの結果報告資料が置いてあったりして、むしろこっちを真剣に読んでましたよ。
秋季例大祭から離れた後は、そのまま流通センターで開催していた文学フリマに行ってきました。
文学フリマも、最近は毎回行くようになってますね。
知り合いがサークル参加を始めたっていうのが一番の理由ではありますが、毎回面白そうな小説本を探すのも面白いですな。
今回も、その知り合いさんのスペースでしばらく話しこみ、後は会場内を物色。
以前から買い集めていたTRANSPORTERの総集編が出てたんで買ってきました。
しかし、商業のラノベも含めてノベル関連が溜まっているのでさっさと消化しないとね……
というわけで今年もあと一カ月ですなー。
次の同人イベントはきっと冬コミと思われます。
【会場】 東京ビッグサイト 東ホール
【開催日】 2014年11月24日
【公式サイト】 http://reitaisai.com/
【イベント名】 第十九回文学フリマ
【会場】 東京流通センター 第二展示場
【開催日】 2014年11月24日
【公式サイト】 http://bunfree.net/
相変わらず一週遅れですが、11月24日には博麗神社秋季例大祭と、文学フリマに参加してきました。
博麗神社秋季例大祭は、さすがに春の例大祭よりずっと規模が小さく、東ホールを2ホール弱ほど使う規模。ですが、ちょっとびっくりするくらい人が多くて、東方Projectのジャンルとしての強さを改めて実感する感じでした。
あと、グッズ系のジャンルが人気ありすぎです。他ジャンルと決定的に異なるのはこの辺りな気がします。
今回は、いくつかの音楽サークルさんで買い物して、あとは一通り会場を巡って割とさっさと撤退してしまった感じ。
アナログゲームのサークルが試遊スペースを持てたりするのは良いですね。試遊出来ると、買うモチベーションも上がるものです。デジタルゲームのサークルは広めのスペースとれるようでしたが、展示や試遊に凝れるので、こちらも良いですね。どっちも規模が大きいイベントでは難しいことかもしれませんが。
ついでに、併催されていたコミックNEXTも覗いてきたのですが、ちょっと閑散とし過ぎてかわいそうな……
スペースの配置もホールの端にちょこっとって感じで寂しいし、サークル数集まらなかったってことなのでしょうか……?
一応、アニメ版権絵の展示や、アニメミライ関連の展示などもやってました。
アニメミライの結果報告資料が置いてあったりして、むしろこっちを真剣に読んでましたよ。
秋季例大祭から離れた後は、そのまま流通センターで開催していた文学フリマに行ってきました。
文学フリマも、最近は毎回行くようになってますね。
知り合いがサークル参加を始めたっていうのが一番の理由ではありますが、毎回面白そうな小説本を探すのも面白いですな。
今回も、その知り合いさんのスペースでしばらく話しこみ、後は会場内を物色。
以前から買い集めていたTRANSPORTERの総集編が出てたんで買ってきました。
しかし、商業のラノベも含めてノベル関連が溜まっているのでさっさと消化しないとね……
というわけで今年もあと一カ月ですなー。
次の同人イベントはきっと冬コミと思われます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/08/29)
(2025/08/27)
(2025/06/16)
(2025/05/31)
(2025/05/26)
最新コメント
[2025/09/22 Promosystem]
[2025/09/13 traduzione giuridica per certificazioni]
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告