日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
つい最近ですが、デジタルカードゲームの「Hearthstone」を始めました。
そもそもHearthstoneを知ったのが最近なのですが、既にかなり有名なゲームなのですね。
まだまだ序盤ではありますが、こういうカードゲームが遊びたかったって感じがして良いです。
ルールもシンプルで1プレイもあまり長くならないですし、今後もちまちまと続けて行けそうです。
カードゲームは元々好きなんですよねー。
商業、同人問わずいろいろプレイしたことありますが、商業だと主な物がMTG、ポケモンカード、モンコレ、リーフファイト、アクエリアンエイジなどなど。
MTG以外はマイナー感を拭えませんね……
同人だと、サークル「雛札製作委員会」さんのカードゲームが好きです。最近だとプリマステラとか。
デッキ構築型も本格的に遊んだ事があるのは同人サークル「FLIPFLOPs」さんのハートオブクラウンだけで、そもそもドミニオンを遊んだこと無いのがいただけませんね。とりあえず基本セットを買ってしまうところから初めて見ましょうか……
あと、任天堂のカードヒーローもかなり好きですね。最近無性に遊びたくなって、バーチャルコンソールで買ってしまうくらい。ゲームボーイで一番長く遊んだゲームだったかもしれない。
というわけで、これまで楽しんできたカードゲームと同じく、Hearthstoneも楽しんでいきたい所存。
そもそもHearthstoneを知ったのが最近なのですが、既にかなり有名なゲームなのですね。
まだまだ序盤ではありますが、こういうカードゲームが遊びたかったって感じがして良いです。
ルールもシンプルで1プレイもあまり長くならないですし、今後もちまちまと続けて行けそうです。
カードゲームは元々好きなんですよねー。
商業、同人問わずいろいろプレイしたことありますが、商業だと主な物がMTG、ポケモンカード、モンコレ、リーフファイト、アクエリアンエイジなどなど。
MTG以外はマイナー感を拭えませんね……
同人だと、サークル「雛札製作委員会」さんのカードゲームが好きです。最近だとプリマステラとか。
デッキ構築型も本格的に遊んだ事があるのは同人サークル「FLIPFLOPs」さんのハートオブクラウンだけで、そもそもドミニオンを遊んだこと無いのがいただけませんね。とりあえず基本セットを買ってしまうところから初めて見ましょうか……
あと、任天堂のカードヒーローもかなり好きですね。最近無性に遊びたくなって、バーチャルコンソールで買ってしまうくらい。ゲームボーイで一番長く遊んだゲームだったかもしれない。
というわけで、これまで楽しんできたカードゲームと同じく、Hearthstoneも楽しんでいきたい所存。
PR
3月末の最終回ラッシュ、そして4月初めの新番組ラッシュが続いてますね。
3月で終了したアニメの中では、やはり「SHIROBAKO」を一番楽しんでいました。
そもそもアニメ制作を描くアニメである事自体、1話目を見始めてから知ったわけなんですけど、結果的には半年間毎週楽しみにしているアニメでしたね。
武蔵野アニメーションの電話番号に電話を掛けると、宮森あおいのボイスが聴けるというギミックを、アニメ終了の何週か前に知ったのはもったいなかったですね。もっと早く知っていたら、毎週掛けてたと思います。
2番目に楽しんだのは「アイドルマスター シンデレラガールズ」でしょう。原作ゲームも絶賛プレイ中の人間としては。
プロデューサーさんの表現といい、サプライズでのボイス追加といい、いろいろと納得のいくアニメ化ですね。
自分の推しキャラがアニメ未登場なのは、7月からの第2クールに期待したいと思います。
して、4月からの新番組ですが、まだせいぜい2話目が放送されたあたりなので、まだまだ様子見でしょうかね。
冴えカノ、パンチラインと続いてノイタミナ枠はいろいろ吹っ切れてるんでしょうか。
冴えカノは非常に楽しませてもらいましたが、さてパンチラインはどうか?
ダンまちはヘスティア様が人気出過ぎですねー。いやほんと可愛いので。薄い本が楽しみです。
プラスティック・メモリーズ、1話目から泣かせに来てますね。切な悲しいエンドしか想像出来ないんですけど、今後も楽しみです。
なのはViVid、ほんとにもう「なのは」って付けなくていいんじゃないのかと常々思いますが、アニメ版も期待してます。2話目見た限りでは本格的なバトルシーンの表現も良さそうなのでより一層期待です。
その他、Fate、響け!ユーフォニアム、食戟のソーマ、放課後のプレアデスあたりは視聴継続確定組ですかねー。
まだ開始していないアニメも見るのを忘れないようにしないと……
今期も、アニメを存分に楽しむ所存です。
3月で終了したアニメの中では、やはり「SHIROBAKO」を一番楽しんでいました。
そもそもアニメ制作を描くアニメである事自体、1話目を見始めてから知ったわけなんですけど、結果的には半年間毎週楽しみにしているアニメでしたね。
武蔵野アニメーションの電話番号に電話を掛けると、宮森あおいのボイスが聴けるというギミックを、アニメ終了の何週か前に知ったのはもったいなかったですね。もっと早く知っていたら、毎週掛けてたと思います。
2番目に楽しんだのは「アイドルマスター シンデレラガールズ」でしょう。原作ゲームも絶賛プレイ中の人間としては。
プロデューサーさんの表現といい、サプライズでのボイス追加といい、いろいろと納得のいくアニメ化ですね。
自分の推しキャラがアニメ未登場なのは、7月からの第2クールに期待したいと思います。
して、4月からの新番組ですが、まだせいぜい2話目が放送されたあたりなので、まだまだ様子見でしょうかね。
冴えカノ、パンチラインと続いてノイタミナ枠はいろいろ吹っ切れてるんでしょうか。
冴えカノは非常に楽しませてもらいましたが、さてパンチラインはどうか?
ダンまちはヘスティア様が人気出過ぎですねー。いやほんと可愛いので。薄い本が楽しみです。
プラスティック・メモリーズ、1話目から泣かせに来てますね。切な悲しいエンドしか想像出来ないんですけど、今後も楽しみです。
なのはViVid、ほんとにもう「なのは」って付けなくていいんじゃないのかと常々思いますが、アニメ版も期待してます。2話目見た限りでは本格的なバトルシーンの表現も良さそうなのでより一層期待です。
その他、Fate、響け!ユーフォニアム、食戟のソーマ、放課後のプレアデスあたりは視聴継続確定組ですかねー。
まだ開始していないアニメも見るのを忘れないようにしないと……
今期も、アニメを存分に楽しむ所存です。
【イベント名】 コミケットスペシャル6〜OTAKU SUMMIT 2015〜
【会場】 幕張メッセ1〜5ホール
【開催日】 2015年3月28日〜29日
【公式サイト】 http://cmksp.jp/cs6/w/
3月28日、29日に開催されたコミケットスペシャル6、もちろん一般参加してきました。
と言っても参加したのは、29日のほうだけですけども。28日は別件があって行けず。
実はコミケットスペシャルに参加するのって、初めてなんですよ。
5年前のコミケットスペシャル5 in 水戸には不参加でした。
その頃はまだ、遠征するようなフットワークの軽さが無かったので。
今だったらたぶん行ってますね。
10年前の24時間耐久コミケットスペシャル4の頃は、まだコミケに参加していない時期でした。
この年の冬コミが初参加でした。もう10年とは、大変懐かしいですね。
それにしても、会場の幕張メッセはやはり遠い……
今の自宅からがっつり2時間くらい掛かっちゃうんですよね。なんかもう移動だけで疲れる。
まあそれは仕方ないとして、会場到着後は、同時開催のくろケット以外は一通り歩き回ってきました。くろケットは、やはり場違いな気がして入ってこなかったですね……
会場入りしたのが昼過ぎだったこともあって、会場内は混雑もしておらず、落ち着いたものでした。
サークルスペースは、いつも通りって感じではあるんですが、やはり企画スペースは面白いですね。
甲冑の試着販売?をしていたり、ファミコンのAV出力改造だったり、鉄道模型の展示だったり。
コミティアXを彷彿とさせるバリエーション豊かな展示で楽しめました。
OTAKU EXPOでの各種展示も興味深かったですね。
コミケ40周年ブースは、過去のカタログの展示、第一回からの開催情報など、コミケの歴史の長さを改めて感じるものでした。
他にもOTAKU JAPAN観光ブースは萌え興しの見本市ようで楽しく見学できましたし、World Events Exhibitionでは国外でも沢山のイベントが行われていることを改めて知りました。
というわけで5年に一度のコミケットスペシャル、楽しんできました。
次の5年も、オタク文化に浸って楽しみたいものですね。
以下、写真など。
古い電話機の展示。ダイヤルすら付いていないものは初めて見ましたね。
ファミコンのAV出力改造の展示ブース。意外と簡単な改造で出来るそうで。
アニメ「SHIROBAKO」のスタッフへのメッセージボード。昨年10月以降半年間、大変楽しませて貰いました。
コミケ40周年ブースでの、歴代カタログ展示。最初期のカタログなんて、とても貴重なのでは。
OTAKU JAPAN観光ブースでとりあえず唯一買ってみた、アニメ「花咲くいろは」の舞台である湯涌温泉の柚子乙女。大変美味しいですね。
【会場】 幕張メッセ1〜5ホール
【開催日】 2015年3月28日〜29日
【公式サイト】 http://cmksp.jp/cs6/w/
3月28日、29日に開催されたコミケットスペシャル6、もちろん一般参加してきました。
と言っても参加したのは、29日のほうだけですけども。28日は別件があって行けず。
実はコミケットスペシャルに参加するのって、初めてなんですよ。
5年前のコミケットスペシャル5 in 水戸には不参加でした。
その頃はまだ、遠征するようなフットワークの軽さが無かったので。
今だったらたぶん行ってますね。
10年前の24時間耐久コミケットスペシャル4の頃は、まだコミケに参加していない時期でした。
この年の冬コミが初参加でした。もう10年とは、大変懐かしいですね。
それにしても、会場の幕張メッセはやはり遠い……
今の自宅からがっつり2時間くらい掛かっちゃうんですよね。なんかもう移動だけで疲れる。
まあそれは仕方ないとして、会場到着後は、同時開催のくろケット以外は一通り歩き回ってきました。くろケットは、やはり場違いな気がして入ってこなかったですね……
会場入りしたのが昼過ぎだったこともあって、会場内は混雑もしておらず、落ち着いたものでした。
サークルスペースは、いつも通りって感じではあるんですが、やはり企画スペースは面白いですね。
甲冑の試着販売?をしていたり、ファミコンのAV出力改造だったり、鉄道模型の展示だったり。
コミティアXを彷彿とさせるバリエーション豊かな展示で楽しめました。
OTAKU EXPOでの各種展示も興味深かったですね。
コミケ40周年ブースは、過去のカタログの展示、第一回からの開催情報など、コミケの歴史の長さを改めて感じるものでした。
他にもOTAKU JAPAN観光ブースは萌え興しの見本市ようで楽しく見学できましたし、World Events Exhibitionでは国外でも沢山のイベントが行われていることを改めて知りました。
というわけで5年に一度のコミケットスペシャル、楽しんできました。
次の5年も、オタク文化に浸って楽しみたいものですね。
以下、写真など。
古い電話機の展示。ダイヤルすら付いていないものは初めて見ましたね。
ファミコンのAV出力改造の展示ブース。意外と簡単な改造で出来るそうで。
アニメ「SHIROBAKO」のスタッフへのメッセージボード。昨年10月以降半年間、大変楽しませて貰いました。
コミケ40周年ブースでの、歴代カタログ展示。最初期のカタログなんて、とても貴重なのでは。
OTAKU JAPAN観光ブースでとりあえず唯一買ってみた、アニメ「花咲くいろは」の舞台である湯涌温泉の柚子乙女。大変美味しいですね。
先週末の話ですけども、土曜、日曜の二夜連続で結婚式の二次会に出席してきました。
どちらもめでたい!末永く幸せになってほしいものです。
どちらも学生時代の友人なんですが、1月の頭にも友人の結婚式に出席したばかりですし、ほんとうにもう友人の結婚ラッシュですね。
自分には相手が影も形も居ませんが……書いててむなしくなりますね……
どちらもめでたい!末永く幸せになってほしいものです。
どちらも学生時代の友人なんですが、1月の頭にも友人の結婚式に出席したばかりですし、ほんとうにもう友人の結婚ラッシュですね。
自分には相手が影も形も居ませんが……書いててむなしくなりますね……
【イベント名】 東京マラソン2015
【会場】 東京都心部
【開催日】 2015年2月22日
【公式サイト】 http://www.tokyo42195.org/2015/
油断するとブログの更新を怠る上に、もう半月以上前の話になってしまった東京マラソンをネタに更新ですよ。
毎年恒例なんですが、東京マラソンを観戦してきました。
あいにく雨が微妙に降ったり止んだりの天気でしたが、ランナーさんからするとかえって走りやすかったのかもしれません。風もあまり吹いていなかったし、暑いよりは楽かも。
今年は家族が走っているので、その家族を追っかけながらゴールに向かう感じです。
今年のざっくりとした観戦ルートは、
増上寺→蔵前→豊洲→ゆりかもめ有明駅近辺
でした。
今までは、飯田橋、皇居近辺、日本橋、銀座、新橋、豊洲、有明辺りで観戦したことがあったので、それ以外の場所ということで増上寺や蔵前を選択。
ゴール直前で見ようと思うと、豊洲や有明がちょうど良いので行くことが多いです。
一応それぞれの観戦ポイントでちゃんと走っている家族を見つけられましたし、観戦は成功かと。
初めて増上寺にも入りましたし、東京タワーを比較的間近で見るのも久しぶりでしたね。
都内在住とは言え都内の観光名所には行っていないものです。
ところで今回は、ランナーの現在位置が分かるシステムが入りましたね。
やはりずれがあるにせよ、具体的に地図上でどこにいるかがわかるので、観戦のために追いかける上でとても役に立ちました。
しかし、いったいどういうシステムでやっているのか……?
ランナー側には、5km単位でタイムをチェックするためのタグしか渡されてないので、GPSでリアルタイムに探しているわけではないと思うんですよね。
さて、きっと来年も観戦すると思うので、また、観光がてらどこに行くか考えるのが楽しみですね。
増上寺入り口。
増上寺前を通り過ぎて行くランナー達。
蔵前駅近辺の様子。
ビッグサイト前、イーストプロムナードの様子。
【会場】 東京都心部
【開催日】 2015年2月22日
【公式サイト】 http://www.tokyo42195.org/2015/
油断するとブログの更新を怠る上に、もう半月以上前の話になってしまった東京マラソンをネタに更新ですよ。
毎年恒例なんですが、東京マラソンを観戦してきました。
あいにく雨が微妙に降ったり止んだりの天気でしたが、ランナーさんからするとかえって走りやすかったのかもしれません。風もあまり吹いていなかったし、暑いよりは楽かも。
今年は家族が走っているので、その家族を追っかけながらゴールに向かう感じです。
今年のざっくりとした観戦ルートは、
増上寺→蔵前→豊洲→ゆりかもめ有明駅近辺
でした。
今までは、飯田橋、皇居近辺、日本橋、銀座、新橋、豊洲、有明辺りで観戦したことがあったので、それ以外の場所ということで増上寺や蔵前を選択。
ゴール直前で見ようと思うと、豊洲や有明がちょうど良いので行くことが多いです。
一応それぞれの観戦ポイントでちゃんと走っている家族を見つけられましたし、観戦は成功かと。
初めて増上寺にも入りましたし、東京タワーを比較的間近で見るのも久しぶりでしたね。
都内在住とは言え都内の観光名所には行っていないものです。
ところで今回は、ランナーの現在位置が分かるシステムが入りましたね。
やはりずれがあるにせよ、具体的に地図上でどこにいるかがわかるので、観戦のために追いかける上でとても役に立ちました。
しかし、いったいどういうシステムでやっているのか……?
ランナー側には、5km単位でタイムをチェックするためのタグしか渡されてないので、GPSでリアルタイムに探しているわけではないと思うんですよね。
さて、きっと来年も観戦すると思うので、また、観光がてらどこに行くか考えるのが楽しみですね。
増上寺入り口。
増上寺前を通り過ぎて行くランナー達。
蔵前駅近辺の様子。
ビッグサイト前、イーストプロムナードの様子。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 28 | 30 | ||
31 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/08/29)
(2025/08/27)
(2025/06/16)
(2025/05/31)
(2025/05/26)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告