日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】 デザインフェスタ Vol.35
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2012年5月12・13日
【公式サイト】 http://www.designfesta.com/
デザインフェスタ Vol.35、行ってきました。
ここ最近はデザインフェスタも毎回遊びに行っていますね。
いつも通り自分の家族が参加しているフェルティングドールのブースを見てきた
後は、会場内をフラフラ見て歩いていた感じですが。
好きなイラストレーターさんがライブペイントをやっていたので見てきたり、
毎回聴いているMYST.さんのミニライブを聴いてきたり。
そして今回は、下の写真のようなフォトポップアップを出しているところがあって、
とても良くできていましたねー。ひとつ欲しかったけど、結構お高いもので…

写真を使った、いわゆる「飛び出す絵本」的なもの。
実は先日のコミティア100でも出展していましたね。
それにしても、もう3週連続でビッグサイトに行っているとは。
イベント行きすぎ…… まあ楽しいからいいんですけど。
【会場】 東京ビッグサイト 西ホール全館
【開催日】 2012年5月12・13日
【公式サイト】 http://www.designfesta.com/
デザインフェスタ Vol.35、行ってきました。
ここ最近はデザインフェスタも毎回遊びに行っていますね。
いつも通り自分の家族が参加しているフェルティングドールのブースを見てきた
後は、会場内をフラフラ見て歩いていた感じですが。
好きなイラストレーターさんがライブペイントをやっていたので見てきたり、
毎回聴いているMYST.さんのミニライブを聴いてきたり。
そして今回は、下の写真のようなフォトポップアップを出しているところがあって、
とても良くできていましたねー。ひとつ欲しかったけど、結構お高いもので…
写真を使った、いわゆる「飛び出す絵本」的なもの。
実は先日のコミティア100でも出展していましたね。
それにしても、もう3週連続でビッグサイトに行っているとは。
イベント行きすぎ…… まあ楽しいからいいんですけど。
PR
【イベント名】 コミティア100
【会場】 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール
【開催日】 2012年5月5日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
もう一週間も経ってしまいましたが、5月5日のコミティア100に一般参加してきました。
今回は100回記念ということで3ホール開催、さらに過去のコミティアを振り返る企画や
終了後の鏡開きなど、特別なイベント満載でした。
初めての3ホール開催ということで、コミティアとは思えないほどの人の数と賑わい方
だったと思います。(これまでが賑わってないというわけでは決してないですが。)
規模は大きくなってくれたほうが良いと思う反面、これ以上大きくなると、1日で見て回れ
なくなってくるなぁと思いましたね。
実際、3ホール開催で隅から隅まで見て回るのは大変!
1ホール開催だったころの、こじんまりした感じも良かったなぁとか思っちゃいます。
100回記念の特別展示では、第1回から全てのコミティアポスターとカタログ/ティアズ
マガジンの展示がありました。しかもカタログのほうは閲覧可能な状態で。
これはかなり貴重な展示だったのではないでしょうか。
自分なんて、コミティアに初めて参加したのは(確か)88回なので、コミティアの長い
歴史を感じざるを得ません。
そして、終了後は鏡開きが行われました。
それに使われた樽が下の写真。

鏡開きは全国の各コミティアの代表によって、多くの人に見守られながら行われました。
コミケの次に好きなイベントは間違いなくこのコミティアなので、これからも末永く
続いて欲しいと思います。
いつものごとく戦利品撮影。

今回は右下の小説も購入。いや、表紙買いに近いが……
【会場】 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール
【開催日】 2012年5月5日
【公式サイト】 http://www.comitia.co.jp/
もう一週間も経ってしまいましたが、5月5日のコミティア100に一般参加してきました。
今回は100回記念ということで3ホール開催、さらに過去のコミティアを振り返る企画や
終了後の鏡開きなど、特別なイベント満載でした。
初めての3ホール開催ということで、コミティアとは思えないほどの人の数と賑わい方
だったと思います。(これまでが賑わってないというわけでは決してないですが。)
規模は大きくなってくれたほうが良いと思う反面、これ以上大きくなると、1日で見て回れ
なくなってくるなぁと思いましたね。
実際、3ホール開催で隅から隅まで見て回るのは大変!
1ホール開催だったころの、こじんまりした感じも良かったなぁとか思っちゃいます。
100回記念の特別展示では、第1回から全てのコミティアポスターとカタログ/ティアズ
マガジンの展示がありました。しかもカタログのほうは閲覧可能な状態で。
これはかなり貴重な展示だったのではないでしょうか。
自分なんて、コミティアに初めて参加したのは(確か)88回なので、コミティアの長い
歴史を感じざるを得ません。
そして、終了後は鏡開きが行われました。
それに使われた樽が下の写真。
鏡開きは全国の各コミティアの代表によって、多くの人に見守られながら行われました。
コミケの次に好きなイベントは間違いなくこのコミティアなので、これからも末永く
続いて欲しいと思います。
いつものごとく戦利品撮影。
今回は右下の小説も購入。いや、表紙買いに近いが……
数日前の事になりますが、秋葉原UDXのAKIBA_SQUAREで開催されている
「絵師100人展02」に行ってきました。
イベント名の通り今年で2回目の開催で、今回のテーマは「日本の四季」。
現在の著名なイラストレーター陣がテーマに沿って描いた新作イラストを鑑賞
できるイベントです。
あれだけ多様で美麗なイラストを見れる機会は、まあそんなに無いと思うので
非常に良いイベントだと思います。
今後も続いていってくれれば良いなあ。
それにしても、自分が行った時は「天気悪い」+「平日」+「午前中」だったせいか
人が少なめでじっくり見る事が出来ました。
見に行く日と時間を選ぶのも重要ですな。
あと、前回に続き今回も図録を買いましたが、今回展覧会と一緒にやっている
サイン会の整理券が要るか尋ねられました。時間が合わなかったので今回は
サイン会はパスでしたが、作家さんによってはサイン会行くのも難しくないってこと
ですね。(作家さんによっては早朝から並ぶ人もいるようですが……)
このイベント、購入出来るグッズが豊富なのも良いと思いますねー。
とはいえ今回買ったのは図録だけですが、iPhoneケースなんかはお気に入りの
作家さんのイラストだったら絶対買っていた。
アクリルプレートは好きな作家さんのイラストを選べるし非常に魅力的ですが我慢。
それなりに高価だし。
というわけで、5月6日まで開催しているので、興味がある方はぜひ行ってみて
くださいな。
「絵師100人展02」に行ってきました。
イベント名の通り今年で2回目の開催で、今回のテーマは「日本の四季」。
現在の著名なイラストレーター陣がテーマに沿って描いた新作イラストを鑑賞
できるイベントです。
あれだけ多様で美麗なイラストを見れる機会は、まあそんなに無いと思うので
非常に良いイベントだと思います。
今後も続いていってくれれば良いなあ。
それにしても、自分が行った時は「天気悪い」+「平日」+「午前中」だったせいか
人が少なめでじっくり見る事が出来ました。
見に行く日と時間を選ぶのも重要ですな。
あと、前回に続き今回も図録を買いましたが、今回展覧会と一緒にやっている
サイン会の整理券が要るか尋ねられました。時間が合わなかったので今回は
サイン会はパスでしたが、作家さんによってはサイン会行くのも難しくないってこと
ですね。(作家さんによっては早朝から並ぶ人もいるようですが……)
このイベント、購入出来るグッズが豊富なのも良いと思いますねー。
とはいえ今回買ったのは図録だけですが、iPhoneケースなんかはお気に入りの
作家さんのイラストだったら絶対買っていた。
アクリルプレートは好きな作家さんのイラストを選べるし非常に魅力的ですが我慢。
それなりに高価だし。
というわけで、5月6日まで開催しているので、興味がある方はぜひ行ってみて
くださいな。
【イベント名】 M3-2012春
【会場】 東京流通センター(TRC) 第一展示場・第二展示場
【開催日】 2012年4月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、4月30日のイベント2つ目は、音系・メディアミックス同人即売会「M3」です。
こちらも毎回楽しみなイベントの1つですねー。
規模も順調に大きくなっていますね。そろそろ流通センターだと手狭になってきてる?
COMIC1の後に参加したとは言え、12時半くらいには流通センターに到着したので、
会場をじっくり見て回ることができました。
とりあえずいつも買っているサークルさんを回りつつ、気になったところをいくつか
購入という感じですね。いくつか新しく良いサークルさんを見つけられたのが嬉しい。
たしか前回から始まった企業スペースですが、こちらもとても「M3」らしくて良いですね。
まさに電子楽器の見本市になっていたKORGのブースなんか特に。
その企業スペースの隣に展開されていた音出しOKのフリースペースも楽しげ。
そしてたぶん毎回思っているし、毎回書いてるかもしれないけど、会場内での立ち止り
が気になりますね。会場が狭めだから、他のイベントより気になっているだけかも
しれませんけど。
通路の入り口の真ん中で立ち止まってないで欲しいなぁと。
以下、購入したCDたち。

下段の東方アレンジを除いて、すべてオリジナル作品。
音楽に限ってはいませんが、一次創作作品も大好きなのです。
【会場】 東京流通センター(TRC) 第一展示場・第二展示場
【開催日】 2012年4月30日
【公式サイト】 http://www.m3net.jp/
さて、4月30日のイベント2つ目は、音系・メディアミックス同人即売会「M3」です。
こちらも毎回楽しみなイベントの1つですねー。
規模も順調に大きくなっていますね。そろそろ流通センターだと手狭になってきてる?
COMIC1の後に参加したとは言え、12時半くらいには流通センターに到着したので、
会場をじっくり見て回ることができました。
とりあえずいつも買っているサークルさんを回りつつ、気になったところをいくつか
購入という感じですね。いくつか新しく良いサークルさんを見つけられたのが嬉しい。
たしか前回から始まった企業スペースですが、こちらもとても「M3」らしくて良いですね。
まさに電子楽器の見本市になっていたKORGのブースなんか特に。
その企業スペースの隣に展開されていた音出しOKのフリースペースも楽しげ。
そしてたぶん毎回思っているし、毎回書いてるかもしれないけど、会場内での立ち止り
が気になりますね。会場が狭めだから、他のイベントより気になっているだけかも
しれませんけど。
通路の入り口の真ん中で立ち止まってないで欲しいなぁと。
以下、購入したCDたち。
下段の東方アレンジを除いて、すべてオリジナル作品。
音楽に限ってはいませんが、一次創作作品も大好きなのです。
【イベント名】 COMIC1★6
【会場】 東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
【開催日】 2012年4月30日
【公式サイト】 http://www.comic1.jp/index.htm
さあ、また暫くイベント参加報告が続きますよ!
なんたってGWでイベントが多いですからね。
GW最初の参加イベントはCOMIC1★6です。
とはいえ、珍しく参加されていた上海アリス幻楽団さんはじめ、いくつかの
お気に入りサークルを無事購入して終了という感じなのですが……
正直開始30分くらいで終わりましたが、それも今回たまたまチケットが
手に入っていたからではありますね。
しかし、COMIC1をチケットで入るのは始めてですが、かなり恐ろしい
開幕ダッシュを見たような気がします……
マジで全力疾走だったじゃん……
あれは転んだらひどいことになりそう。
今までそういう事故のニュースは聞いた事ないですけど。
今回も無事に終わったようなので何より。
にしても、やっぱりCOMIC1くらいの規模があるイベントはいいですねぇ。
来年はサークル参加も考えてようかなぁ。
以下、COMIC1★6での戦利品写真。少ないですね。

予告すると、明日はM3の参加報告書きます。
【会場】 東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
【開催日】 2012年4月30日
【公式サイト】 http://www.comic1.jp/index.htm
さあ、また暫くイベント参加報告が続きますよ!
なんたってGWでイベントが多いですからね。
GW最初の参加イベントはCOMIC1★6です。
とはいえ、珍しく参加されていた上海アリス幻楽団さんはじめ、いくつかの
お気に入りサークルを無事購入して終了という感じなのですが……
正直開始30分くらいで終わりましたが、それも今回たまたまチケットが
手に入っていたからではありますね。
しかし、COMIC1をチケットで入るのは始めてですが、かなり恐ろしい
開幕ダッシュを見たような気がします……
マジで全力疾走だったじゃん……
あれは転んだらひどいことになりそう。
今までそういう事故のニュースは聞いた事ないですけど。
今回も無事に終わったようなので何より。
にしても、やっぱりCOMIC1くらいの規模があるイベントはいいですねぇ。
来年はサークル参加も考えてようかなぁ。
以下、COMIC1★6での戦利品写真。少ないですね。
予告すると、明日はM3の参加報告書きます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/08/29)
(2025/08/27)
(2025/06/16)
(2025/05/31)
(2025/05/26)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告