忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
【イベント名】絵師100人展 04
【会場】秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】2014年4月29日~5月6日
【公式サイト】http://www.eshi100.com/index.html

今年も、絵師100人展を見てきました。
毎年参加していますが、4回目も無事開催されてうれしい限りです。
今年のテーマは「kawaii」。
いままでは「日本の○○」という感じだったので、ずっと抽象度が上がった感じがします。
その分、各イラストレーターさんの個性がはっきり出るのかなぁ、と思いました。
実際、モチーフや季節感がさまざまなイラストが見れて良かったです。

今回は4月30日に行ってきましたが、前々回と同じく「平日」+「午前中」+「雨」だったためか、人もそんなに多くなくゆっくりと見て回ることができました。
毎回どんなイラストレーターさんが参加しているか詳しく確認せず行っているのですが、今回はsirakannnuさんが参加されていて驚きました。そして嬉しい。照れる女の子は可愛い。
逆に、赤りんごさんが事情により出品中止ということで残念でした。

いつも通り図録も買って、アクリルプレートを買うのは思いとどまってきました。
扇子とかクリアポスターとかは、好きなイラストレーターさんのイラストだった時は買うと思います。今回は違ったので……

というわけで、来年も開催されるなら、きっとまた参加することと思います。

PR
【イベント名】COMIC1☆8
【会場】東京ビッグサイト 東4・5・6ホール
【開催日】2014年4月29日
【公式サイト】http://www.comic1.jp/

【イベント名】character1 2014
【会場】東京ビッグサイト 東3ホール
【開催日】2014年4月29日
【公式サイト】http://www.character1.jp/

今年も、COMIC1に一般参加してきました。
そして、今回は併催されるcharacter1も覗いてきました。

COMIC1はまとまった規模のオールジャンルイベントなわけですが、今回のジャンル別MAPを見ると、萌えメカミリがでかいですねぇ。
やはり、今二次創作のいきおいが強いのは艦これ周りということですかね。
会場に着いてからは、とりあえずゲットしたいサークルさんをいくつか巡った後、島中をひたすら練り歩いて好みの本を探していました。
東ホール3つ分くらいなら、のんびり見ても余裕があるので良いですね。

character1は初開催のイベントですが、自分の超ざっくりとした理解は、コミケの企業ブースだけ独立させたイベント、ですね。まあ、もちろんコミケに参加している企業が全て参加しているわけではないですけども。
割とさらっと中を一周してきただけなので深いところは分かりませんが、ノリはやっぱりコミケの企業ブースだったかなぁと。
会場内のブースの配置とか、並ばせ方とか、何か整然としていなくて巡回しにくいなぁという印象はありましたが、この辺は1回目のイベントですし、探り探りのところもあるのかもですね。

COMIC1☆8での購入物。


character1入口。
【イベント名】M3 2014春
【会場】東京流通センター
【開催日】2014年4月27日
【公式サイト】http://www.m3net.jp

毎度おなじみ、M3に一般参加してきました。
最近の流れですが、12時頃に会場に入り、2時間くらいかけて会場内を一周しつつ買い物するという感じ。
今回も人多くて、かといって大混雑というほどでもなく、盛況でよい感じですね。
企業ブース+フリースペースのフロアは相変わらず音出しまくりのカオス空間でした……
自分が買うのは、インストよりもボーカル、アレンジよりオリジナル、ガールズポップとかファンタジーとか和風とか、多いですね。
初めて参加した時は、まだ自分がどんな音楽を気に入るか分からなかったのでいろいろ買ってましたが、今は大分好みが定まってきてますねー。
あと、最近はボイスドラマもよく買ってます。
とあるボイスドラマサークルさんの作品をいつも買ってるんですが、顔を覚えててもらったりして、買う側としては嬉しいことですね。

というわけで、今回の購入物。


【イベント名】東京マラソン2014
【会場】東京都市街地
【開催日】2014年2月23日
【公式サイト】http://www.tokyo42195.org/2014/

最近の毎年恒例ですが、今年も東京マラソンの観戦に行ってきました。
今週も水曜木曜辺りに雪予報で、降ったら中止かな、とも思っていましたが結局降らず無事開催されましたね。

観戦、といっても今回はトップグループをフィニッシュエリアでゆっくり見ようという計画。
ビッグサイトのフィニッシュエリアに10時くらいに到着し、12時くらいまで観戦していました。
国際展示場駅からフィニッシュエリアに向かう途中で、ちらちらと雪が降ったりして。
また寒くなるのかと心配しましたが、雪が強くなることもなく日差しが出て、過ごしやすい気候でしたね。
去年なんか日差しはありましたが風が強くて寒かったので・・・それに比べたら楽でした。

一箇所に留まって落ち着いて見るのも良いですが、トップを追ったり特定の選手を追って都心を動き回るのも、やっぱり楽しいんですよね。
来年はやっぱり、そういう移動しながら観戦するのをまたやりたいかも。
人が多いと分かっていても、スタート地点の都庁や東京マラソンの時の浅草とかも行ってみたいですし。
今まで観戦したことがあるのは、皇居近く、新橋、銀座、日本橋、飯田橋などなど。
人が多いと分かっている所は、まだ行ったことないのですよ。
【イベント名】ジャパン アミューズメント エキスポ 2014
【会場】幕張メッセ 4・5・6ホール
【開催日】2014年2月14・15日
【公式サイト】http://www.jaepo.jp/index.html

さて先週末の土曜日には、ジャパンアミューズメントエキスポの一般日に行ってきました。
といっても、その前日に降った大雪の影響で昼過ぎくらいまで電車が動いてなかったため、会場に入ったのが3時半ごろ。
1時間半くらい歩き回って終わりになってしまいました。
気になったところだけちょこっと雑感をば。

■ コナミ
今回は音ゲーメインの展示で、新バージョンが稼働したばかりのQMAが無かったのは珍しいかも?
音ゲーはあまりやらないので、さーっと見て回ってきただけですね。
終了前にやっていたビーマニ関連らしいライブはかなり人集まってました。
スティールクロニクルの新作(スティールクロニクル ガーネッシュ)が戦場の絆のような筐体になってて驚き。
パワードスーツじゃなくて巨大メカに乗って戦うようですね。
本編とのデータの共有とかあるんでしょうか?

■ セガ
メインの展示は格ゲー中心でしたね。
普段格ゲーやりませんが、ギルティギア新作が一見2Dゲームなんだけど3D的演出も入ってて技術的に気になる。ゲーム中のキャラも実は3Dだったりするんでしょうか?

■ バンナム
新作では無いですが、マッハストームというゲームが気になりました。
ざっくり言うと、エースコンバットを一人称視点で戦場の絆の筐体で遊ぶようなゲーム。
気にはなるけど、実際プレイしたら気持ち悪くなるかも。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新記事
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]