忍者ブログ
日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
【イベント名】東京ゲームショウ2016
【会場】幕張メッセ
【開催日】2016年9月15日~18日(15、16日はビジネスデイ)
【公式サイト】http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2016/

9月18日には東京ゲームショウ2016に参加してきました。

今回はとりあえずWargamingブースのはいふりコラボトークイベントと終末のイゼッタ1話先行上映が主な目的でした。
というわけではいふりコラボトークイベントに間に合うように向かったつもりが、当日券販売列で時間が掛かってちょっと遅れてしまいましたねー。ちゃんと目的のものがあるなら前売り券買っとくべきでしたねー。
前売り券買うなんて、完全に頭にありませんでした。最近はいつも当日券を買っていたので……

まあ、はいふりトークライブは後半は見れましたし、終末のイゼッタ1話も面白くて放送が楽しみですし、十分楽しめました。
その後は、昼休憩をしてから会場内をぼちぼち歩きながら気になるブースを見物していました。

■人喰いの大鷲トリコ
SIEブースのトリコのプレイムービーを見て、いよいよ完成するんだなあと感慨深くなります。
ちゃんとICOもワンダと巨像も引き継いだ上で進化したものになっていそうで、一層期待感が高まっています。
これはやはりPS4と併せて購入も現実味を帯びてきました。小型PS4も発表されたわけですし。

■Twitch
ゲームそのものでは無いサービスでは、一番大きいブースを構えていたでしょうか。
サービス自体は以前から知っているものの利用したことないですね。ゲーム配信は、配信側としても見る側としてもほとんど触れ合ったことがないもので。
興味が無いでは無いので、これを気にまずは見に行ってみても良いかもしれません。

■バイオハザードと東京マルイのコラボ
まさかTGS会場内に東京マルイの試射ブースがあるとは……
このコラボすごく親和性高い気がするんですが今回が初めてなんでしょうか?

■ラストグノウシア
ブシロードの新作リアルタイムカードゲーム。
リアルタイムってことで、純粋な戦略・戦術だけでなく一瞬の判断力も必要とか。
素早い判断の必要なゲームはなかなか得意とは言いがたいですが、カードゲーム好きとしては、気になる。

■スマートフォンゲームコーナー/ソーシャルゲームコーナー
今回もずいぶん大きくスペースが取られているのは時代の流れですね。
そもそもここ以外の各企業の大ブースでも、スマホゲーム、ソーシャルゲームの類は沢山出展されていますし。

気になったのは、Solaのイングリッシュモンスターズ。
王道ファンタジー×英語学習ってコンセプトのゲームですが、こういう学習ゲームが結構好きです。
学習系コンテンツをエンタメと組み合わせるのって、入り口としては効果的だと思うんですよねー。

他には、6wavesの「戦場のツインテール」と「ソラヒメ」なども絵柄的に気になるなど。
どちらも中国産萌えミリタリースマホゲーム。2016年内リリース予定とのこと。

■その他VRなど
全体的にはやはりスマホゲーム寄り、そしてPSVRもあるわけでVRコンテンツもところどころで目立っていました。VR体験コーナーだけで独立してもいましたし。
PSVR争奪戦には参加していませんが、気になるは気になる。
あと前々から思うのは、VRは家庭より、ゲーセンや専用施設で全身動かしながら遊ぶような特別な体験のほうが向いてるのでは、と。まあゲーセン店舗側の負荷が上がってしまう方向なので、なかなか難しいでしょうが。


というわけで今回もまったりと楽しんできたのでした。
PR
GWAVEは半年毎の18禁美少女ゲームの主題歌を集めたコンピレーションアルバムです。
1月〜6月期、7月〜12月期に分けて年2枚ずつ発売されています。
GWAVE公式サイト→http://gwave.surpara.com

このGWAVEのCD、2011年頃に知り買い始めたのですが、それ以前の年のCDも少しずつ中古で買い集めていました。
K-BOOKSやらしんばんに行くたびに持っていないものが見つかれば購入、という感じ。ネットでもオークションでもなんでも駆使すればすぐ見つかったかもしれませんが、なんとなく、たまたま店頭で見つけたら買おう、という方針で集めていました。

そして、先日ようやく最後まで残っていた2003年下半期盤の「GWAVE 2003 2nd Beat」を購入し、GWAVEの全てのCDを購入することができました。
中には中古でだいぶお値段が上がっていたものもありましたが……言葉にならない満足感があるものです。

というわけで大集合させるとこんな感じ。壮観です。

タイトルの通り、フジミの艦NEXT晴風のプラモデルを遅ればせながら作っていました。
晴風はアニメ「ハイスクール・フリート」に登場する、陽炎型に属する架空の艦船です。

今回はフジミの艦NEXTシリーズでのキット化ということで、艦船模型初心者にも優しいスナップフィット+形成色とリアルシールにより塗装不要となっています。
1/700のスケールながら、甲板上の設置物のディティールも細かくて良いですね。
晴風の特徴であるY467の艦番号、船体の赤いライン、ファンネルマークもシールで再現されています。

本キットは2隻セットですが、せっかくの艦NEXTなのでとりあえず1隻は未塗装で作りました。もう1隻をどうするかは、未定。

しかしスナップフィットにするにはパーツの強度が足りなさすぎるところがあるとは感じました。
差しこもうとしてパーツを折ってしまい、結局接着剤で治すということを何箇所かやってしまいました。(自分のパーツの扱いが雑すぎるかもです。)
形成色とシールで塗装がいらないっていうのは、とても手軽で良いですね。
自分にとって一番面倒と感じてしまうところはやはり塗装なので……

艦NEXTシリーズは、次に出る赤城も気になりますけども、重巡洋艦とか出たら作ってみたいですね。高雄型とか利根型とか、作りたいなぁ。

艦これアーケード、稼働開始の頃に数時間並んで1度プレイしてから遊んでませんでしたが、最近ちょくちょく遊ぶようになっています。
というのも、地元の数少ない設置店で、比較的に短いサイクルで遊べるようになったからですね。
稼働開始しておよそ4ヶ月、さすがに他の提督の皆さんのプレイ頻度も下がってきているでしょうか。
システムもグラフィックも非常に良く出来たゲームだと思うので、人の多さに敬遠していた提督はそろそろプレイどきかもしれません。それでも大都市のゲーセンではまだ人が多いかもしれませんが……

ついでに、自分としては先月末にようやく陽炎が実装されて、早く手に入れたいものです。
しかし陽炎型の他の艦が実装されるのはずっと先なのでしょうね。とりあえず艦型をそろえるのが優先になる気がしますので。

それにしても、もう8月末ですが設置店は今後増えて行くのでしょうか……?
公式サイトで設置店舗更新のお知らせは無いし、ちょっと心配になりますね。
【イベント名】コミティア117
【会場】東京ビッグサイト東5・6ホール
【開催日】2016年8月21日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/

【イベント名】第17回国際鉄道模型コンベンション
【会場】東京ビッグサイト東3ホール
【開催日】2016年8月19日~21日
【公式サイト】http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

8月21日にはビッグサイトの東ホールで開催された、コミティア117と第17回国際鉄道模型コンベンションに参加してきました。

12時前くらいにビッグサイトに到着し、まずはコミティア117のほうを巡回していました。
今回はサークルチェックもほどほどだったので、会場内を歩き回って気になる本をちょいちょい買っていた感じ。割といつもこんな感じですが。

会場内はやや汗ばむくらいには熱気がありましたが、やはり先週のコミケに比べたら圧倒的にすごしやすいですね。
3ホール開催もお祭りのような雰囲気でよいですが、2ホール開催の落ち着いた感じも良いものです。

コミティアは即日新人賞や各種トークショーなどが結構興味深いのですが、14時とか15時とかから始まることが多いですよね。同人イベントは早めに会場入って早めに撤収することが多い自分としては割とジレンマがあります。たまには遅めに入って即日新人賞の講評をがっつり聞くのも良いかもしれません。

出張編集部の辺りも眺めてきましたが、心なしかブース配置がドラマ「重版出来」で出てきたコミティアのシーンっぽくなっていたのは気のせいでしょうか。(通路を挟んで向かい合うようにブースを並べる感じ。)
重版出来を意識してやってるのでしょうか。いや、単に配置上効率良かっただけかもしれません。

ところで、コミケの時にも思いましたが、東6ホールのシャッターから海側を見ると目の前が新しいホールで、ちょっと圧迫感ありました。今までは東駐車場と海という広い風景だったので見慣れるまでは仕方ないですね。


コミティアの後は国際鉄道模型コンベンションのほうに入りました。
とは言え、そこまで強い鉄道趣味があるわけでは無いので、買い物というよりは各ブースで展示される鉄道+情景模型を見て楽しむという感じです。
どこの模型も情感たっぷりな風景で良いですねー。ワンフェスや模型雑誌でも、緻密なジオラマは見ているだけでも楽しいものです。


以下、コミティアでの購入物や鉄道模型写真など。

コミティア購入物。コミケ後でもありますし、さすがに少ない。


鉄道模型コンベンションで展示されていたジオラマ。
鉄道関連以外のところも緻密に作られているのが素晴らしいのです。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 28 30
31
Tri-Niv過去作品DL販売
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
自己紹介:
同人イベンターな社会人。
AfterEffects関連技術本の制作などで細々とサークル活動中……

Xでもごく稀につぶやきます。(@fumiduki)
個人サークル「七月の三日月
参加サークル「Tri-Niv
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
リンク
<サークル>
Tri-Niv

多目的スペース
ブログ内検索
広告
忍者ブログ [PR]