日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】ワンダーフェスティバル2016[Winter]
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2016年2月7日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月7日には、ワンダーフェスティバル2016冬に一般参加してきました。
まあいつも通りのんびりと会場に向かったので、13時くらいに会場入りして、終了間際くらいまでいろいろと見て回っていました。
相変わらず写真を撮らせてもらってたのは艦これ、ガルパン中心。
作品的には艦これ、ラブライブなどが多めなのは変わらないようですが、趣味の製作っぽい他ではやってない作品も結構あったような気がします。
今回は珍しく買い物してきました。
フィギュアじゃなく、赤城飛行甲板マフラータオルですが。マフラータオルとかTシャツとかも売っているところも面白いイベントですね。
コスパ20周年ブースもなかなか面白かったです。
歴代人気キャラクターの衣装とか、懐かしいのが多すぎ。
最近のワンフェスは、3Dプリンタ/スキャナ、モデリングツールの見本市的な側面ありますね。
そのためのブース、モデリングセミナーのコーナーもしっかり場所がとられるようになってきましたし、一般向けにアピールできる価格帯の製品も増えてきてるっていうのも一因かもしれません。
3Dプリンター製のドリフターズ「島津豊久」も迫力ありましたねー。
企業ブースでは今回もⅣ号戦車を見てきましたし、噂の1/1加藤恵も見てきました。
ジョジョはいつもやっていますが、マクロスといい、へヴィーオブジェクトといい、結構大きな模型を作って展示するのも増えてきましたね。
他に気になったのは、城ラマでしょうか。
城郭復元ジオラマというやつで、城郭を周辺の地形まで1/1500スケールで再現する模型のシリーズです。
フルディティールアップされたものを見ると沢山の人が配置されていたりして、生活感まであるようで良いものでした。
ねんどろいどに関しても10周年ということで、ピックアップされてましたね。
2階通路に作られていた、ねんどろいど箱による「10th」の文字は圧巻ですね。
最近、ねんどろいどにしてほしいキャラクターというのを公式でアンケート取っていますが、「ハクメイとミコチ」のキャラクターを設定どおりのサイズ(9cm)でぜひ作ってもらいたい。
ということでハクメイとミコチでアンケートに回答しておきました。
万が一実現したら買おう。
【会場】幕張メッセ 1~8ホール
【開催日】2016年2月7日
【公式サイト】http://wf.kaiyodo.net/
2月7日には、ワンダーフェスティバル2016冬に一般参加してきました。
まあいつも通りのんびりと会場に向かったので、13時くらいに会場入りして、終了間際くらいまでいろいろと見て回っていました。
相変わらず写真を撮らせてもらってたのは艦これ、ガルパン中心。
作品的には艦これ、ラブライブなどが多めなのは変わらないようですが、趣味の製作っぽい他ではやってない作品も結構あったような気がします。
今回は珍しく買い物してきました。
フィギュアじゃなく、赤城飛行甲板マフラータオルですが。マフラータオルとかTシャツとかも売っているところも面白いイベントですね。
コスパ20周年ブースもなかなか面白かったです。
歴代人気キャラクターの衣装とか、懐かしいのが多すぎ。
最近のワンフェスは、3Dプリンタ/スキャナ、モデリングツールの見本市的な側面ありますね。
そのためのブース、モデリングセミナーのコーナーもしっかり場所がとられるようになってきましたし、一般向けにアピールできる価格帯の製品も増えてきてるっていうのも一因かもしれません。
3Dプリンター製のドリフターズ「島津豊久」も迫力ありましたねー。
企業ブースでは今回もⅣ号戦車を見てきましたし、噂の1/1加藤恵も見てきました。
ジョジョはいつもやっていますが、マクロスといい、へヴィーオブジェクトといい、結構大きな模型を作って展示するのも増えてきましたね。
他に気になったのは、城ラマでしょうか。
城郭復元ジオラマというやつで、城郭を周辺の地形まで1/1500スケールで再現する模型のシリーズです。
フルディティールアップされたものを見ると沢山の人が配置されていたりして、生活感まであるようで良いものでした。
ねんどろいどに関しても10周年ということで、ピックアップされてましたね。
2階通路に作られていた、ねんどろいど箱による「10th」の文字は圧巻ですね。
最近、ねんどろいどにしてほしいキャラクターというのを公式でアンケート取っていますが、「ハクメイとミコチ」のキャラクターを設定どおりのサイズ(9cm)でぜひ作ってもらいたい。
ということでハクメイとミコチでアンケートに回答しておきました。
万が一実現したら買おう。
PR
【イベント名】コミティア115
【会場】東京ビッグサイト 東5・6ホール
【開催日】2016年1月31日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/index.html
この間の1月31日には2016年最初のイベント参加にして最初のコミティア115に一般参加してきました。
相変わらず一般参加者は多く、盛況でなによりですね。
なんども書いている気がしますが、もはや1ホール開催だったころが本当に懐かしい。
12時くらいに会場に入り、2時間強くらいかけて会場内を一回りして買い物など。
カタログ使った事前のサークルチェックで目星をつけていたサークルよりも、ノーチェックだったけど当日見つけて買うほうが多いのも割といつも通りですねー。
しかし、初めて買うサークルさんの本がシリーズものだったりすると、次のコミティアでまた同じサークルを探すのを忘れたりするんですよね。
コミケだと初めて買ったサークルでも、コミケ終了後にDVDカタログで調べてチェックリストに加えておけば、次回に引き継げるので忘れないのですが。
コミティアの場合、追いかけているサークルの情報をがっつり管理しておかないといつか忘れてしまいますよね。同人ソフトで同人誌管理システム作っているサークルとかも知っているので、そういうのを使ってみると良いのでしょうか。
まあ基礎的にはExcelでリストでも作っておけば良いのでしょうが。
もう何年も同人イベント通ってるのに今更そんなこと考えてるのもなんなのですけどね。
以下、今回の購入物など。
【会場】東京ビッグサイト 東5・6ホール
【開催日】2016年1月31日
【公式サイト】https://www.comitia.co.jp/index.html
この間の1月31日には2016年最初のイベント参加にして最初のコミティア115に一般参加してきました。
相変わらず一般参加者は多く、盛況でなによりですね。
なんども書いている気がしますが、もはや1ホール開催だったころが本当に懐かしい。
12時くらいに会場に入り、2時間強くらいかけて会場内を一回りして買い物など。
カタログ使った事前のサークルチェックで目星をつけていたサークルよりも、ノーチェックだったけど当日見つけて買うほうが多いのも割といつも通りですねー。
しかし、初めて買うサークルさんの本がシリーズものだったりすると、次のコミティアでまた同じサークルを探すのを忘れたりするんですよね。
コミケだと初めて買ったサークルでも、コミケ終了後にDVDカタログで調べてチェックリストに加えておけば、次回に引き継げるので忘れないのですが。
コミティアの場合、追いかけているサークルの情報をがっつり管理しておかないといつか忘れてしまいますよね。同人ソフトで同人誌管理システム作っているサークルとかも知っているので、そういうのを使ってみると良いのでしょうか。
まあ基礎的にはExcelでリストでも作っておけば良いのでしょうが。
もう何年も同人イベント通ってるのに今更そんなこと考えてるのもなんなのですけどね。
以下、今回の購入物など。
毎年恒例、2015年の参加イベントをまとめてみました。
特にイベントのジャンルは限らず、人の集まる展示会、販売会等ならカウント。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。
1月
参加イベントなし
2月
コミティア111
ワンダーフェスティバル2015[Winter]
東京マラソン2015
3月
コミケットスペシャル6〜OTAKU SUMMIT 2015〜
4月
M3 2015春
5月
COMIC1☆9
character1 2015
絵師100人展 (4月〜5月の開催)
第二十回文学フリマ東京
都産貿FINAL!
コミティア112
ゲームマーケット2015春
第十二回博麗神社例大祭
デザインフェスタ vol.41
6月
参加イベントなし
7月
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展 (6月〜8月の開催)
ワンダーフェスティバル2015[夏]
8月
コミックマーケット88(2015年夏コミ)
コミティア113
9月
東京ゲームショウ2015
2015 第55回 全日本模型ホビーショー
10月
サンシャインクリエイション2015 Autumn
M3 2015秋
11月
ガールズ&パンツァー HERBST MUSIKFEST 2015
コミティア114
八王子いちょう祭り
デザインフェスタ vol.42
ゲームマーケット2015秋
第二十一回文学フリマ東京
12月
コミックマーケット89(2015年冬コミ)
主だったイベントは例年通り。
昨年の特別なものといえば、やはり5年に1度、3月のコミケットスペシャルでしょう。
前回は水戸に遠征するほどの行動力がなく不参加、前々回はコミケ初参加前でした。
今回のコミケットスペシャルも日程の都合上2日目のみの参加ではありましたが、5年に1度のお祭り、楽しんできました。
コミケットスペシャルの次回開催は奇しくも東京オリンピックイヤーの2020年。コミケの通常開催ともどの、果たしてどうなることやら。
その他は、久しぶりにサンシャインクリエイションに行ったり、総火演や観艦式に行けなかったのは残念だったり。
今年もまた、いろいろと参加して楽しみたいですね。
特にイベントのジャンルは限らず、人の集まる展示会、販売会等ならカウント。
リンク先は、このブログの該当イベントの記事です。
1月
参加イベントなし
2月
コミティア111
ワンダーフェスティバル2015[Winter]
東京マラソン2015
3月
コミケットスペシャル6〜OTAKU SUMMIT 2015〜
4月
M3 2015春
5月
COMIC1☆9
character1 2015
絵師100人展 (4月〜5月の開催)
第二十回文学フリマ東京
都産貿FINAL!
コミティア112
ゲームマーケット2015春
第十二回博麗神社例大祭
デザインフェスタ vol.41
6月
参加イベントなし
7月
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展 (6月〜8月の開催)
ワンダーフェスティバル2015[夏]
8月
コミックマーケット88(2015年夏コミ)
コミティア113
9月
東京ゲームショウ2015
2015 第55回 全日本模型ホビーショー
10月
サンシャインクリエイション2015 Autumn
M3 2015秋
11月
ガールズ&パンツァー HERBST MUSIKFEST 2015
コミティア114
八王子いちょう祭り
デザインフェスタ vol.42
ゲームマーケット2015秋
第二十一回文学フリマ東京
12月
コミックマーケット89(2015年冬コミ)
主だったイベントは例年通り。
昨年の特別なものといえば、やはり5年に1度、3月のコミケットスペシャルでしょう。
前回は水戸に遠征するほどの行動力がなく不参加、前々回はコミケ初参加前でした。
今回のコミケットスペシャルも日程の都合上2日目のみの参加ではありましたが、5年に1度のお祭り、楽しんできました。
コミケットスペシャルの次回開催は奇しくも東京オリンピックイヤーの2020年。コミケの通常開催ともどの、果たしてどうなることやら。
その他は、久しぶりにサンシャインクリエイションに行ったり、総火演や観艦式に行けなかったのは残念だったり。
今年もまた、いろいろと参加して楽しみたいですね。
今年の正月の三が日は、完全にプラモ製作に当てていました。
作っていたのは、「タミヤ 1/350 日本海軍駆逐艦 陽炎」です。
2年ほど前の正月には、アオシマの1/700雪風を作ってます。
艦船プラモデルを作るのはこれで2つ目。まだまだビギナーですね。
今回のタミヤ陽炎は、昨年の模型ホビーショーで見て一目惚れしたから。
無論艦これで陽炎型が好きになったからという土壌があるのは言うまでもないわけですが。
しかし、1/350スケール、良いですね。
このタミヤ陽炎のキットはエッチングパーツも同梱していますし、プロペラシャフト等一部金属パーツも使うので、ディティールはばっちり。
1/700をずらっと並べるのもきっと壮観なんだと思いますが、特にお気に入りの艦は1/350が良いと思いました。ただ、1/350はそうそう沢山は置き場所を確保できないのですが……
さて、他にもお気に入りの艦を作ってみたいですが、積んでるプラモも崩さないといかんのですよね。
ガンプラがいくつかと、モデルグラフィクスの付録だったトムキャットをまだ作っていない……
まあちょっとずつ、ちょっとずつ時間を作りましょう。
以下、写真など。
パッケージ。
ランナー等。
最小クラスのパーツ。船尾に設置される爆雷のパーツです。
ミリ単位の工作……
完成。

艦橋とその背後の構造物。この辺りのごちゃっとした感じが好きです。
作っていたのは、「タミヤ 1/350 日本海軍駆逐艦 陽炎」です。
2年ほど前の正月には、アオシマの1/700雪風を作ってます。
艦船プラモデルを作るのはこれで2つ目。まだまだビギナーですね。
今回のタミヤ陽炎は、昨年の模型ホビーショーで見て一目惚れしたから。
無論艦これで陽炎型が好きになったからという土壌があるのは言うまでもないわけですが。
しかし、1/350スケール、良いですね。
このタミヤ陽炎のキットはエッチングパーツも同梱していますし、プロペラシャフト等一部金属パーツも使うので、ディティールはばっちり。
1/700をずらっと並べるのもきっと壮観なんだと思いますが、特にお気に入りの艦は1/350が良いと思いました。ただ、1/350はそうそう沢山は置き場所を確保できないのですが……
さて、他にもお気に入りの艦を作ってみたいですが、積んでるプラモも崩さないといかんのですよね。
ガンプラがいくつかと、モデルグラフィクスの付録だったトムキャットをまだ作っていない……
まあちょっとずつ、ちょっとずつ時間を作りましょう。
以下、写真など。
パッケージ。
ランナー等。
最小クラスのパーツ。船尾に設置される爆雷のパーツです。
ミリ単位の工作……
完成。
艦橋とその背後の構造物。この辺りのごちゃっとした感じが好きです。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 28 | 30 | ||
31 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/08/29)
(2025/08/27)
(2025/06/16)
(2025/05/31)
(2025/05/26)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告