日々のあれこれとか、同人とか、プログラミングとか、3DCGとか。不定期に書きつづってます。
【イベント名】コミティア112
【会場】東京ビッグサイト 東4〜6ホール
【開催日】2015年5月5日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/index.html
【イベント名】ゲームマーケット2015春
【会場】東京ビッグサイト 西2ホール
【開催日】2015年5月5日
【公式サイト】http://gamemarket.jp
5月5日には、ビッグサイトで開催されていたコミティア112、ゲームマーケット2015春に参加してきました。
この日は、ビッグサイトのいたるところでイベントをやっていて、非常に人が多かったですね。
何せ、
東ホール→コミティア、百刀繚乱(とうらぶオンリー)
西ホール→ゲームマーケット、トレジャーフェスタ、オンリーフェスタ
ですから。
っていうかとうらぶオンリーはもう東を3ホール分も使う規模なんですか……
勢いありますね。
メイン目的のコミティアのほうも、久しぶりに開場前(と言っても15分ほど前)に到着し、しばらく一般参加列に並んでいました。
会場で買いたいものがいくつもあったからですが、結果的には早くから会場を回れたのは正解でした。
毎年の事なんですけど、拡大開催で3ホール分あると、会場内の各サークルを見て回るだけでとても時間が掛かるんですよね。しかも以前より一般参加者が増えて混雑度が増してると思いますし。
結局3ホール分見て回るのに、たっぷり3時間くらい歩き回ってたと思います。
もはや、1ホール開催だった頃(5年以上前?)が懐かしいですね。
買いたかった本も概ね買えましたし、今回も満足いく感じでした。
久々に、綿衣テクタイトさんの新刊があって嬉しい。
他には、冬コミで買逃したハラタオルさんのエヘクト本など。
コミティアの後は、西ホールへ移動して、ゲームマーケットを見て回っていました。
ゲームマーケットもここ規模拡大傾向にあって、非常に良いですね。
会場が広くなることで、試遊スペースも多く取れていますし、人は多いですが混雑しているという雰囲気はなくて良いです。
(混雑してないのは会場に入ったのが15時過ぎだからかもしれませんが。)
少し前に知った戦車カードゲームのタンクハンターも買えましたし、他は会場で見つけて面白そうだったバオバブというカードゲームや、ナインブレイクというオセロ風のボードゲームを買ってきました。
カードゲーム系は、プレイしていないものが溜まっているので、また友人を家に呼んでまとめて遊びたいですね。
コミティアでの購入物。予定していたもの以外でも結構買ってしまうのがコミティアです。
ゲームマーケットでの購入物。左からバオバブ、タンクハンター、ナインブレイク。

【会場】東京ビッグサイト 東4〜6ホール
【開催日】2015年5月5日
【公式サイト】http://www.comitia.co.jp/index.html
【イベント名】ゲームマーケット2015春
【会場】東京ビッグサイト 西2ホール
【開催日】2015年5月5日
【公式サイト】http://gamemarket.jp
5月5日には、ビッグサイトで開催されていたコミティア112、ゲームマーケット2015春に参加してきました。
この日は、ビッグサイトのいたるところでイベントをやっていて、非常に人が多かったですね。
何せ、
東ホール→コミティア、百刀繚乱(とうらぶオンリー)
西ホール→ゲームマーケット、トレジャーフェスタ、オンリーフェスタ
ですから。
っていうかとうらぶオンリーはもう東を3ホール分も使う規模なんですか……
勢いありますね。
メイン目的のコミティアのほうも、久しぶりに開場前(と言っても15分ほど前)に到着し、しばらく一般参加列に並んでいました。
会場で買いたいものがいくつもあったからですが、結果的には早くから会場を回れたのは正解でした。
毎年の事なんですけど、拡大開催で3ホール分あると、会場内の各サークルを見て回るだけでとても時間が掛かるんですよね。しかも以前より一般参加者が増えて混雑度が増してると思いますし。
結局3ホール分見て回るのに、たっぷり3時間くらい歩き回ってたと思います。
もはや、1ホール開催だった頃(5年以上前?)が懐かしいですね。
買いたかった本も概ね買えましたし、今回も満足いく感じでした。
久々に、綿衣テクタイトさんの新刊があって嬉しい。
他には、冬コミで買逃したハラタオルさんのエヘクト本など。
コミティアの後は、西ホールへ移動して、ゲームマーケットを見て回っていました。
ゲームマーケットもここ規模拡大傾向にあって、非常に良いですね。
会場が広くなることで、試遊スペースも多く取れていますし、人は多いですが混雑しているという雰囲気はなくて良いです。
(混雑してないのは会場に入ったのが15時過ぎだからかもしれませんが。)
少し前に知った戦車カードゲームのタンクハンターも買えましたし、他は会場で見つけて面白そうだったバオバブというカードゲームや、ナインブレイクというオセロ風のボードゲームを買ってきました。
カードゲーム系は、プレイしていないものが溜まっているので、また友人を家に呼んでまとめて遊びたいですね。
コミティアでの購入物。予定していたもの以外でも結構買ってしまうのがコミティアです。
ゲームマーケットでの購入物。左からバオバブ、タンクハンター、ナインブレイク。
PR
【イベント名】第二十回文学フリマ東京
【会場】東京流通センター 第二展示場
【開催日】2015年5月4日
【公式サイト】http://bunfree.net
【イベント名】都産貿FINAL!
【会場】都立産業貿易センター 3・4階
【開催日】2015年5月4日
【公式サイト】http://sayonara-tosan.org
5月4日、流通センターの第二十回文学フリマと都産貿浜松町館の都産貿FINALに参加してきました。
文学フリマは、割とコミティアと日程が被る印象がありましたが、今回は被らなかったですね。
どちらかと言うとコミティア等を優先してしまうので、文学フリマには比較的遅い時間に会場入りしてたんですが、今回は午前中のうちに会場に入れました。
おかげで、いつもよりも熱気のあるうちに会場を見て回れた気がします。
知り合いさんのサークルにも挨拶に行けましたし、お気に入りサークルの買えてなかった既刊を入手したり出来ましたし、満足ですね。
会場内を見て回ってて、文学フリマ内での多様性を見たのは、ブックカバー売ってるサークルを見かけたことですかねー。
あぁ、そういう活動を文学フリマでやるのも確かに有りかもねー。と思いました。
また、今回新しく興味を持ったのは、「アニメ制作会社、制作部。」という作品ですね。
こちらで公開されています。→https://note.mu/acute_project/n/n9748636de70b
タイトルの通りアニメ制作会社の制作部を舞台にした物語のシナリオ本です。
1時間ドラマを想定したシナリオらしいですね。
完全にSHIROBAKOとかが興味のベースにはありますけど、面白そうなので読むのが楽しみです。
こんな感じで、毎回何かしら新しいお気に入りを開拓したいものです。
都産貿FINALは、都立産業貿易センター浜松町館が2015年9月30日で閉館するのを受けて、過去に開催されたイベントを復活させようというイベントですね。
というか、このイベントが開催されるのは当日に気付いて、文学フリマの帰りで浜松町を通るので寄ってみるかと思ってふらっと行ってみた次第です。
過去に開催されたイベントのカタログなどを展示していたのですが、一番古いもので2000年ごろなわけです。自分が同人イベントに行くようになったのは2005年ごろからなので、もっと前からこんなにイベントがやってたんだよなぁと当たり前なことをしみじみと思いながら眺めていました。
オンリーイベントのジャンルが、RO、ToHeartはじめLeaf作品、KID作品、アージュ作品、シスプリなど並んでいるところを見ると、時代を感じます。
もっとちゃんとイベントを調べていれば、同じく今の都産貿で最後の開催だった都産祭FINALもきっと顔を出していたと思いますが、後の祭りですねー。
文学フリマのポスター。今回はかわいいイラスト入りでした。
文学フリマでの購入物。
都産貿FINALでの過去のイベントカタログの展示。懐かしい作品のラストが並んでます。
【会場】東京流通センター 第二展示場
【開催日】2015年5月4日
【公式サイト】http://bunfree.net
【イベント名】都産貿FINAL!
【会場】都立産業貿易センター 3・4階
【開催日】2015年5月4日
【公式サイト】http://sayonara-tosan.org
5月4日、流通センターの第二十回文学フリマと都産貿浜松町館の都産貿FINALに参加してきました。
文学フリマは、割とコミティアと日程が被る印象がありましたが、今回は被らなかったですね。
どちらかと言うとコミティア等を優先してしまうので、文学フリマには比較的遅い時間に会場入りしてたんですが、今回は午前中のうちに会場に入れました。
おかげで、いつもよりも熱気のあるうちに会場を見て回れた気がします。
知り合いさんのサークルにも挨拶に行けましたし、お気に入りサークルの買えてなかった既刊を入手したり出来ましたし、満足ですね。
会場内を見て回ってて、文学フリマ内での多様性を見たのは、ブックカバー売ってるサークルを見かけたことですかねー。
あぁ、そういう活動を文学フリマでやるのも確かに有りかもねー。と思いました。
また、今回新しく興味を持ったのは、「アニメ制作会社、制作部。」という作品ですね。
こちらで公開されています。→https://note.mu/acute_project/n/n9748636de70b
タイトルの通りアニメ制作会社の制作部を舞台にした物語のシナリオ本です。
1時間ドラマを想定したシナリオらしいですね。
完全にSHIROBAKOとかが興味のベースにはありますけど、面白そうなので読むのが楽しみです。
こんな感じで、毎回何かしら新しいお気に入りを開拓したいものです。
都産貿FINALは、都立産業貿易センター浜松町館が2015年9月30日で閉館するのを受けて、過去に開催されたイベントを復活させようというイベントですね。
というか、このイベントが開催されるのは当日に気付いて、文学フリマの帰りで浜松町を通るので寄ってみるかと思ってふらっと行ってみた次第です。
過去に開催されたイベントのカタログなどを展示していたのですが、一番古いもので2000年ごろなわけです。自分が同人イベントに行くようになったのは2005年ごろからなので、もっと前からこんなにイベントがやってたんだよなぁと当たり前なことをしみじみと思いながら眺めていました。
オンリーイベントのジャンルが、RO、ToHeartはじめLeaf作品、KID作品、アージュ作品、シスプリなど並んでいるところを見ると、時代を感じます。
もっとちゃんとイベントを調べていれば、同じく今の都産貿で最後の開催だった都産祭FINALもきっと顔を出していたと思いますが、後の祭りですねー。
文学フリマのポスター。今回はかわいいイラスト入りでした。
文学フリマでの購入物。
都産貿FINALでの過去のイベントカタログの展示。懐かしい作品のラストが並んでます。
【イベント名】COMIC1☆9
【会場】東京ビッグサイト 東1~3ホール
【開催日】2015年5月2日
【公式サイト】http://www.comic1.jp/
【イベント名】character1 2015
【会場】東京ビッグサイト 東6ホール
【開催日】2015年5月2日
【公式サイト】http://www.character1.jp/index.html
【イベント名】絵師100人展
【会場】秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】2015年4月29日~5月6日
【公式サイト】http://www.eshi100.com/
5月2日には、COMIC1☆9、character1 2015、絵師100人展とまとめて参加してきました。
COMIC1は既に毎年恒例ですが、相変わらずコミケを除く関東のオールジャンルイベントでは一番規模があって良いですねー。(コミケの次の規模のオールジャンルはCOMIC CITYかも?)
まあ会場着も12時くらいですし、会場全体を一気に見て回って、お気に入りサークルの本を買うのと新たなお気に入り探しという感じですが。
character1は2回目のイベントですね。前回より少し規模が大きくなってるでしょうか?
いよいよコミケの企業ブースだけ取り出してきたイベントって感じになっていると思います。
グランブルーファンタジーとコラボしているフードコーナーも、結構な規模で展開していてすごかったですね。
昨年のときもラジオCDを買った気がしますが、今回も君嘘のラジオCDを購入。ここだと特典付きますし。
絵師100人展も、初回から毎年見に行っています。
ちょっと時間的に人が多いときだったので、あまりゆっくり見れたとは言えないですけど、楽しんでこれました。
今年は佐倉綾音さんボイスによる作品解説のサービスもあったので、せっかくなので聴いてきました。解説は全作品のうちの12作品だけですし、まあ正直あやねる好きなら聴いといてもいいくらいのものではありますが……
さらに今回は、テーマの解釈がちょっと難しいですよねー。テーマ「絵師の世界」は、何でもありみたいなもんでしょう。やっぱりもうちょい具体的なテーマのほうが、見る方としても分かりやすいかなとも思いました。
グッズは、今回も図録のみ購入。アクリルプレートは、毎回、良い物があったら買うとは思っているのですが、買った事はないですね。見た瞬間に買う事を決める作品に出会ってみたい。
というわけで、絵師100人展は次回もあるなら、楽しみですね。
【会場】東京ビッグサイト 東1~3ホール
【開催日】2015年5月2日
【公式サイト】http://www.comic1.jp/
【イベント名】character1 2015
【会場】東京ビッグサイト 東6ホール
【開催日】2015年5月2日
【公式サイト】http://www.character1.jp/index.html
【イベント名】絵師100人展
【会場】秋葉原UDX AKIBA_SQUARE
【開催日】2015年4月29日~5月6日
【公式サイト】http://www.eshi100.com/
5月2日には、COMIC1☆9、character1 2015、絵師100人展とまとめて参加してきました。
COMIC1は既に毎年恒例ですが、相変わらずコミケを除く関東のオールジャンルイベントでは一番規模があって良いですねー。(コミケの次の規模のオールジャンルはCOMIC CITYかも?)
まあ会場着も12時くらいですし、会場全体を一気に見て回って、お気に入りサークルの本を買うのと新たなお気に入り探しという感じですが。
character1は2回目のイベントですね。前回より少し規模が大きくなってるでしょうか?
いよいよコミケの企業ブースだけ取り出してきたイベントって感じになっていると思います。
グランブルーファンタジーとコラボしているフードコーナーも、結構な規模で展開していてすごかったですね。
昨年のときもラジオCDを買った気がしますが、今回も君嘘のラジオCDを購入。ここだと特典付きますし。
絵師100人展も、初回から毎年見に行っています。
ちょっと時間的に人が多いときだったので、あまりゆっくり見れたとは言えないですけど、楽しんでこれました。
今年は佐倉綾音さんボイスによる作品解説のサービスもあったので、せっかくなので聴いてきました。解説は全作品のうちの12作品だけですし、まあ正直あやねる好きなら聴いといてもいいくらいのものではありますが……
さらに今回は、テーマの解釈がちょっと難しいですよねー。テーマ「絵師の世界」は、何でもありみたいなもんでしょう。やっぱりもうちょい具体的なテーマのほうが、見る方としても分かりやすいかなとも思いました。
グッズは、今回も図録のみ購入。アクリルプレートは、毎回、良い物があったら買うとは思っているのですが、買った事はないですね。見た瞬間に買う事を決める作品に出会ってみたい。
というわけで、絵師100人展は次回もあるなら、楽しみですね。
一昨年、昨年に続き、今年も大洗を訪れてきました。4月30日と5月1日の2日間です。
言わずとれたガルパン関連で訪れるようになった大洗ですが、早3回目ですねー。
昨年はGW真っ只中で大洗に突っ込んだため、大渋滞に巻き込まれて大変なことになりました。
今年はGW中とはいえ、平日に訪れる事が出来た上、水戸で1泊して2日間かけて行動出来たのでかなり余裕がありました。
1日目は、アクアワールド大洗水族館から、那珂湊の方に渡って魚市場の屋台で買い食い。そこからさらにひたち海浜公園にも行ってみようと思いましたがすでに夕方、公園の閉園時間に近かったため断念。
近くに大変大きなショッピングセンター(ニューポートひたちなか)に寄って買い物しつつ大洗経由で水戸へ戻りました。
アクアワールド大洗水族館は、大洗訪問3回目にして初めて訪れました。
さすがに平日だけあって、かなり空いていて快適に見て回る事ができましたね。
那珂湊の方に渡るのも初めてですが、これは平日じゃないと気軽に出来なかったと思います。
GWの休日ともなれば、渋滞がひどくて大洗と那珂湊の行き来なんてとても出来ないですので。
2日目は、主にスタンプラリーしながら大洗町内の散策をしていました。
サンビーチ→大洗わくわく科学館→大洗リゾートアウトレット→大洗駅→大洗マリンタワー、ガルパン喫茶→大洗町役場→商店街歩き→大洗磯前神社→めんたいパークなどを巡るなど。
サンビーチでは多少波と戯れていました。今度は潮干狩りとかやってもいいかも。
マリンタワーでは、最近開店したガルパン喫茶で一息ついたり、町役場では平日にしか取得できないガルパンキャラの特別住民票を頂いてきました。
実はリゾートアウトレットでは、この日の翌日からガルパンの常設展示が開始される予定だったのですが、それはまた別の機会という事で。
以下、撮ってきた写真など。
最初は、アクアワールド大洗。
マンボウ。
カピバラ。意外と大きいことを初めて知りました。
アクアワールド大洗の展望台から見た那珂川河口。(軍艦那珂の名前の由来なので、那珂川の写真も結構撮ってました……)
イルカショー(水中)。(時間合わなくて観覧席には入れなかったので……)
那珂湊魚市場で食べた生岩カキ。その場で開くんですよ!美味いにきまってるじゃないですか。
その他、ホタテ焼き、ウニ焼き、サザエの串焼きなど、海の幸を堪能。
ここより大洗。
大洗リゾートアウトレット内のガルパンギャラリー入り口。(開始2日前の様子)
次の機会があればここも訪れましょう。
大洗サンビーチ。砂浜に行くのなんて何年ぶりか。
大洗駅のインフォメーションコーナーに展開されたガルパングッズ紹介。
この写真以外にも沢山。すごい量です。
大洗磯前神社の鳥居。
大洗磯前神社の軍艦那珂忠魂碑。
境内内の巨大絵馬。去年からイラストが変わってました。
言わずとれたガルパン関連で訪れるようになった大洗ですが、早3回目ですねー。
昨年はGW真っ只中で大洗に突っ込んだため、大渋滞に巻き込まれて大変なことになりました。
今年はGW中とはいえ、平日に訪れる事が出来た上、水戸で1泊して2日間かけて行動出来たのでかなり余裕がありました。
1日目は、アクアワールド大洗水族館から、那珂湊の方に渡って魚市場の屋台で買い食い。そこからさらにひたち海浜公園にも行ってみようと思いましたがすでに夕方、公園の閉園時間に近かったため断念。
近くに大変大きなショッピングセンター(ニューポートひたちなか)に寄って買い物しつつ大洗経由で水戸へ戻りました。
アクアワールド大洗水族館は、大洗訪問3回目にして初めて訪れました。
さすがに平日だけあって、かなり空いていて快適に見て回る事ができましたね。
那珂湊の方に渡るのも初めてですが、これは平日じゃないと気軽に出来なかったと思います。
GWの休日ともなれば、渋滞がひどくて大洗と那珂湊の行き来なんてとても出来ないですので。
2日目は、主にスタンプラリーしながら大洗町内の散策をしていました。
サンビーチ→大洗わくわく科学館→大洗リゾートアウトレット→大洗駅→大洗マリンタワー、ガルパン喫茶→大洗町役場→商店街歩き→大洗磯前神社→めんたいパークなどを巡るなど。
サンビーチでは多少波と戯れていました。今度は潮干狩りとかやってもいいかも。
マリンタワーでは、最近開店したガルパン喫茶で一息ついたり、町役場では平日にしか取得できないガルパンキャラの特別住民票を頂いてきました。
実はリゾートアウトレットでは、この日の翌日からガルパンの常設展示が開始される予定だったのですが、それはまた別の機会という事で。
以下、撮ってきた写真など。
最初は、アクアワールド大洗。
マンボウ。
カピバラ。意外と大きいことを初めて知りました。
アクアワールド大洗の展望台から見た那珂川河口。(軍艦那珂の名前の由来なので、那珂川の写真も結構撮ってました……)
イルカショー(水中)。(時間合わなくて観覧席には入れなかったので……)
那珂湊魚市場で食べた生岩カキ。その場で開くんですよ!美味いにきまってるじゃないですか。
その他、ホタテ焼き、ウニ焼き、サザエの串焼きなど、海の幸を堪能。
ここより大洗。
大洗リゾートアウトレット内のガルパンギャラリー入り口。(開始2日前の様子)
次の機会があればここも訪れましょう。
大洗サンビーチ。砂浜に行くのなんて何年ぶりか。
大洗駅のインフォメーションコーナーに展開されたガルパングッズ紹介。
この写真以外にも沢山。すごい量です。
大洗磯前神社の鳥居。
大洗磯前神社の軍艦那珂忠魂碑。
境内内の巨大絵馬。去年からイラストが変わってました。
【イベント名】M3 2015春
【会場】東京流通センター
【開催日】2015年4月26日
【公式サイト】http://www.m3net.jp
4月26日のM3 2015春に一般参加してきました。
もはや何回目か分からない参加ですが、今回ものんびりと12時着くらいでした。
いつもながらM3は盛況ですね。
そろそろ流通センターの第1展示場と第2展示場では手狭な感じがするのですが。
第2展示場側の密度を上げればまだ大丈夫でしょうか。
企業ブースも年々賑やかになっていますね。
Rolandブースなんて、ステージ設備が本格的過ぎるでしょう。
企業ブース内の3箇所くらい同時にミニライブやることあるんで音もカオス。
フリースペースの音もあるのでさらにカオス。
せめてフリースペースと企業ブースは離した配置にしてあげたほうが、フリースペース配置のサークルに優しいような気がするのですが。
今回もお気に入りサークルさんのCDは買ってこれましたし、贔屓にしているサークルさんに声を掛けてくる事もできたので満足ですね。
とりあえず買ってきたもの全部PCには取り込んだので、どんどん聴いていかなければ。
以下、今回購入したCDたち。
【会場】東京流通センター
【開催日】2015年4月26日
【公式サイト】http://www.m3net.jp
4月26日のM3 2015春に一般参加してきました。
もはや何回目か分からない参加ですが、今回ものんびりと12時着くらいでした。
いつもながらM3は盛況ですね。
そろそろ流通センターの第1展示場と第2展示場では手狭な感じがするのですが。
第2展示場側の密度を上げればまだ大丈夫でしょうか。
企業ブースも年々賑やかになっていますね。
Rolandブースなんて、ステージ設備が本格的過ぎるでしょう。
企業ブース内の3箇所くらい同時にミニライブやることあるんで音もカオス。
フリースペースの音もあるのでさらにカオス。
せめてフリースペースと企業ブースは離した配置にしてあげたほうが、フリースペース配置のサークルに優しいような気がするのですが。
今回もお気に入りサークルさんのCDは買ってこれましたし、贔屓にしているサークルさんに声を掛けてくる事もできたので満足ですね。
とりあえず買ってきたもの全部PCには取り込んだので、どんどん聴いていかなければ。
以下、今回購入したCDたち。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Tri-Niv過去作品DL販売
【地霊 DE Collection】
(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】
(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】
(DLsite.com)

(DLsite.com)
【(株)地霊ででーんでん!-C92-】

(DLsite.com)
【地底 summer vacation 2013】

(DLsite.com)
プロフィール
HN:
文月大 (ふみづき・だい)
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(2025/08/29)
(2025/08/27)
(2025/06/16)
(2025/05/31)
(2025/05/26)
最新コメント
[2016/09/11 shougo_k2100]
[2015/10/25 cstdlib]
[2014/06/11 shougo_k2100]
[2011/09/10 文月大]
[2011/09/07 リコ]
最新トラックバック
多目的スペース
ブログ内検索
広告